和SPACEがあった洋室を純洋室に♪収納を書斎の同空間を快適に♪第一弾♪
春のリフォームシーズン
皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・
住まいる倶楽部も各店舗 春に向かってやる気満々といったところでしょうか
ぷちリフォームもまるごとリフォームも
おおきな事から小さな事まで・・・なんでもご相談くださいませ
さて・・枚方市のY様邸のお二階のリフォーム事例のご紹介です
二世帯でお暮しです。
お二階にご家族がくつろげる居心地のいい空間を造らせていただきました。
そしてお仕事がお忙しいご夫婦のお子様達が触る事無く集中できる書斎を新しく
まず図面でおさえていきました。
和室SPACEがある一室とWalkinCloset・・・そして単体の物入がありました

左半分のリフォームとなります。
そして 壁を撤去したり、建具を壁にしたり・・・
ちょっとの事で大きく使い勝手が変わります。

間取りには見えない部分は 壁の下地ですね。
壁かけ式テレビの場所やプロジェクターのスクリーンを吊るす位置・・・
そういうのが最初にわかっていると 設置面に下地を仕込んでおきます。
そうです快適は見えない所にも存在するんです。見えない所に
しっかり入れておくことで 欲しい所に設置できたり、毎日の充実にも繋がります。
洋室の中に和室SPACEがありました。

しっかり収納とくつろげる畳のこあがり・・・
収納はWalkinClosetにまとめ、お部屋は広くお使いになられます
解体していきます。

撤去する部分も丁寧に解体していきます。
壊し方で次の補修の手間も変わる気がしますね。
畳のあった部分は下地処理をしてレベル調整も必要です

大きな一室になるのでベッドSPACEとコミュニケーションSPACEとの間には
スリット格子で風と光を入れながら SPACE分けしました。

すでにバリアフリーのお家なので 段差を設けない事を前提に
床も新しくしたい所です・・・
床をめくって下地をして新しくフロアを張ると コストも時間もかかります。
そんな時に素敵な商品があります。
PanasonicのWPBフロアです。
薄いので上張りで簡単に新しく生まれ変わります

和室の窓枠も新しくウォールナットで統一しました。
床はホワイトオーク柄で 表情のある木調です。
壁は塗り壁・・・白の中でも目が覚めるようなホワイトで こちらのクロス本当に人気です
ご夫婦の本やお子様の絵本などをたっぷり収納できる本棚を
造作で制作しました。ジャストサイズでお造りしました。
天井に点検口がありますので 上段の設定が天井から550となりました。
そこも既製品にはない、ジャスト感がとっても良いと思います。

お家の構造上 フラットにしずらい部分もあります。
もちろん抜けない鉄骨があったり・・・そこも壁として残すこともありですが
柱一本二本残っても 違和感なく仕上がります。

本棚に絵本などが並ぶのが楽しみです。

向いの壁にコルクボードを張りました。
ここは小さなお子様コーナーです
作品を飾ったり絵を貼りだしたり・・・
お子様達の大切な温かいSPACEとなりました。奥様の考え素敵でした
反対側から見るお部屋です。
BEFOREはこちら

畳SPACEからお部屋・・・そしてWalkinClosetと繋がっています。

建具は他のお部屋とお調和もありますので既存使用となっています。
新しくなる部分と残る部分が共存するお部屋になります。
うまく調和していると思います。

同じお部屋の中でもSPACEでクロスを貼り分けるのもいいですね。
ベッドSPACEは落ち着いたネイビーカラーになりました。

スリット格子の色柄と造作棚の塗装のカラーを合わせています。

和から様へ生まれ変わります

しっかり押入れ収納部分からの壁面造作収納

欲しい収納の形・・・SPACE分け・・・見せる場所・・・一つのお部屋の中で
目的別に分けられているので いい空間になりました
お家を建てられたメーカーによっては構造上どうしても
触れない部分や通らない部分があったりもしますが
あえて生かして見せる事で 素敵なお部屋になります
工事前の現調がしっかりできていると 着工してからもぶれない工事ができます
お部屋 一つからでもできるのがリフォームの良い所だと思います
次はWalkinClosetと物入の間の壁を撤去して
WalkinClosetと書斎と新しく造る事例をご紹介致します
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

住まいる倶楽部も各店舗 春に向かってやる気満々といったところでしょうか

ぷちリフォームもまるごとリフォームも
おおきな事から小さな事まで・・・なんでもご相談くださいませ

さて・・枚方市のY様邸のお二階のリフォーム事例のご紹介です

二世帯でお暮しです。
お二階にご家族がくつろげる居心地のいい空間を造らせていただきました。
そしてお仕事がお忙しいご夫婦のお子様達が触る事無く集中できる書斎を新しく

まず図面でおさえていきました。
和室SPACEがある一室とWalkinCloset・・・そして単体の物入がありました

左半分のリフォームとなります。
そして 壁を撤去したり、建具を壁にしたり・・・
ちょっとの事で大きく使い勝手が変わります。

間取りには見えない部分は 壁の下地ですね。
壁かけ式テレビの場所やプロジェクターのスクリーンを吊るす位置・・・
そういうのが最初にわかっていると 設置面に下地を仕込んでおきます。
そうです快適は見えない所にも存在するんです。見えない所に
しっかり入れておくことで 欲しい所に設置できたり、毎日の充実にも繋がります。
洋室の中に和室SPACEがありました。

しっかり収納とくつろげる畳のこあがり・・・
収納はWalkinClosetにまとめ、お部屋は広くお使いになられます

解体していきます。

撤去する部分も丁寧に解体していきます。
壊し方で次の補修の手間も変わる気がしますね。
畳のあった部分は下地処理をしてレベル調整も必要です

大きな一室になるのでベッドSPACEとコミュニケーションSPACEとの間には
スリット格子で風と光を入れながら SPACE分けしました。

すでにバリアフリーのお家なので 段差を設けない事を前提に
床も新しくしたい所です・・・
床をめくって下地をして新しくフロアを張ると コストも時間もかかります。
そんな時に素敵な商品があります。
PanasonicのWPBフロアです。
薄いので上張りで簡単に新しく生まれ変わります


和室の窓枠も新しくウォールナットで統一しました。
床はホワイトオーク柄で 表情のある木調です。
壁は塗り壁・・・白の中でも目が覚めるようなホワイトで こちらのクロス本当に人気です

ご夫婦の本やお子様の絵本などをたっぷり収納できる本棚を
造作で制作しました。ジャストサイズでお造りしました。
天井に点検口がありますので 上段の設定が天井から550となりました。
そこも既製品にはない、ジャスト感がとっても良いと思います。

お家の構造上 フラットにしずらい部分もあります。
もちろん抜けない鉄骨があったり・・・そこも壁として残すこともありですが
柱一本二本残っても 違和感なく仕上がります。

本棚に絵本などが並ぶのが楽しみです。

向いの壁にコルクボードを張りました。
ここは小さなお子様コーナーです

作品を飾ったり絵を貼りだしたり・・・
お子様達の大切な温かいSPACEとなりました。奥様の考え素敵でした

反対側から見るお部屋です。
BEFOREはこちら

畳SPACEからお部屋・・・そしてWalkinClosetと繋がっています。

建具は他のお部屋とお調和もありますので既存使用となっています。
新しくなる部分と残る部分が共存するお部屋になります。
うまく調和していると思います。

同じお部屋の中でもSPACEでクロスを貼り分けるのもいいですね。
ベッドSPACEは落ち着いたネイビーカラーになりました。

スリット格子の色柄と造作棚の塗装のカラーを合わせています。

和から様へ生まれ変わります

しっかり押入れ収納部分からの壁面造作収納

欲しい収納の形・・・SPACE分け・・・見せる場所・・・一つのお部屋の中で
目的別に分けられているので いい空間になりました

お家を建てられたメーカーによっては構造上どうしても
触れない部分や通らない部分があったりもしますが
あえて生かして見せる事で 素敵なお部屋になります

工事前の現調がしっかりできていると 着工してからもぶれない工事ができます

お部屋 一つからでもできるのがリフォームの良い所だと思います

次はWalkinClosetと物入の間の壁を撤去して
WalkinClosetと書斎と新しく造る事例をご紹介致します

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/948-7218c8cd