開き扉をアウトセット引戸へ交換!お部屋が使いやすくなりました♪既存建具にも調和しています♪
こんにちは
今日は建具のお話しと・・・食べ物のお話しです
一般的に洋間には片開き戸が洋室の内側に開く様になっています。

こちらは交野市のN様邸です。
三年前の工事ではカーペットからフローリングにされて
見切りのない繋がりのあるリビングと廊下にされました
今回、お久しぶりに洋間のクローゼット扉・玄関収納
畳の新調をされました。
そして
玄関に入ったところの両サイドの洋間二室の扉を
廊下側でアウトセット引戸にされました。

玄関収納も建具の柄に合せて素敵に設置できました。
奥様が玄関に飾られる小物達が本当に素敵なので楽しみですね
クローゼットの扉が鉄板系の重いものでした。
鉄板系の扉は年数が経過していくうちにレールを走るコマが
ダメになる事が良くあります。

壁 10cm位を大工さんに足して造ってもらいました。
そして、既製品のサイズが入る様にコストの事も考えて制作しました
廊下側に数センチずつ出てしまうアウトセットですが
冷蔵庫などの搬入の時には、建具を外せますのでご安心くださいませ。

床の色・既存の建具の色・木同士なので少しの色のバランスが
違っても全く違和感なく既存と新しい部分が調和しています
開けっ放しにした時にも
お部屋内に建具がないので広々としています。

三年経ってもまるでリフォームが終わった所の様な
キレイに大切に暮らしていただいているのを見せていただくと
嬉しくてたまりません
ありがとうございました
さてさて・・・・
先日 お菓子作りの達人の従妹のかよちゃんがやってきました
段取りがすごく 本格的なカステラとラスクを二女に伝授してくれました。
卵8個もつかうーーーーーさすがカステラーーー

強力粉と卵とバターとはちみつとグラニュー糖
湯せんにかけながら12分 電動で混ぜ続けます。
みるみる内に倍に膨れ上がりました~すごーーーーい
かよ手作りの使い捨て万能カステラの型がこちら

新聞紙にアルミを敷いて、底にキッチンペーパー
そこに膨れあがった生地を流していきました。
新聞紙ってオーブンで焼けてしまわないんですね~
ビックリしました。

焼き立ては パンパンに膨れていました。
ここにアルミでフタをしてビニール袋に入れてさかさまにして
朝までおいといてーーーーっと・・・
なるほど・・・・
昨日の朝・・・出来上がったカステラを切って
「きゃーーーーーーーすごいーーーーーー」

ふわっふわで もちっもちで あまーーーーーい
(カロリー こわーーーーーーい
)
そしてラスク・・・

フランスパンを15ミリぐらいで切って一度オーブンで焼いてから
きび砂糖(かよの大好きな砂糖です)
バター
をねりねりしたものを 表面に塗ってオーブンで10分焼いたら
完成です

お菓子って手間がかかるんですね~~~~
二女は大喜びで食べまくり~の
友達沢山をうならせて帰ってきました~
私は・・・・スイーツと言うよりも・・・・こちらかな~~~~
手間暇かけても 惜しくないです
じゃーーーーん
銀杏

まず。固い白い銀杏を ビンの裏で軽く叩いて隙間を作ります
水に塩をたっぷりいれてグツグツ
グツグツ
グツグツ

だんだん透明感のあるグリーンになってきましたね~
ウキウキ
水が無くなり、殻が乾いた状態になったら完成です

キレイな銀杏・・・塩加減も抜群
銀杏はほどほどに・・・なんですね~
あまり食べ過ぎると吐き気や痺れが出るとか?
こわーーーーい
でも美味しすぎて・・・モリモリ食べちゃいました
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

今日は建具のお話しと・・・食べ物のお話しです

一般的に洋間には片開き戸が洋室の内側に開く様になっています。

こちらは交野市のN様邸です。
三年前の工事ではカーペットからフローリングにされて
見切りのない繋がりのあるリビングと廊下にされました

今回、お久しぶりに洋間のクローゼット扉・玄関収納
畳の新調をされました。
そして
玄関に入ったところの両サイドの洋間二室の扉を
廊下側でアウトセット引戸にされました。

玄関収納も建具の柄に合せて素敵に設置できました。
奥様が玄関に飾られる小物達が本当に素敵なので楽しみですね

クローゼットの扉が鉄板系の重いものでした。
鉄板系の扉は年数が経過していくうちにレールを走るコマが
ダメになる事が良くあります。

壁 10cm位を大工さんに足して造ってもらいました。
そして、既製品のサイズが入る様にコストの事も考えて制作しました

廊下側に数センチずつ出てしまうアウトセットですが
冷蔵庫などの搬入の時には、建具を外せますのでご安心くださいませ。

床の色・既存の建具の色・木同士なので少しの色のバランスが
違っても全く違和感なく既存と新しい部分が調和しています

開けっ放しにした時にも
お部屋内に建具がないので広々としています。

三年経ってもまるでリフォームが終わった所の様な
キレイに大切に暮らしていただいているのを見せていただくと
嬉しくてたまりません

ありがとうございました

さてさて・・・・
先日 お菓子作りの達人の従妹のかよちゃんがやってきました

段取りがすごく 本格的なカステラとラスクを二女に伝授してくれました。
卵8個もつかうーーーーーさすがカステラーーー


強力粉と卵とバターとはちみつとグラニュー糖
湯せんにかけながら12分 電動で混ぜ続けます。
みるみる内に倍に膨れ上がりました~すごーーーーい

かよ手作りの使い捨て万能カステラの型がこちら

新聞紙にアルミを敷いて、底にキッチンペーパー
そこに膨れあがった生地を流していきました。
新聞紙ってオーブンで焼けてしまわないんですね~

ビックリしました。

焼き立ては パンパンに膨れていました。
ここにアルミでフタをしてビニール袋に入れてさかさまにして
朝までおいといてーーーーっと・・・
なるほど・・・・
昨日の朝・・・出来上がったカステラを切って
「きゃーーーーーーーすごいーーーーーー」

ふわっふわで もちっもちで あまーーーーーい

(カロリー こわーーーーーーい

そしてラスク・・・

フランスパンを15ミリぐらいで切って一度オーブンで焼いてから
きび砂糖(かよの大好きな砂糖です)
バター
をねりねりしたものを 表面に塗ってオーブンで10分焼いたら
完成です

お菓子って手間がかかるんですね~~~~

二女は大喜びで食べまくり~の
友達沢山をうならせて帰ってきました~

私は・・・・スイーツと言うよりも・・・・こちらかな~~~~
手間暇かけても 惜しくないです

じゃーーーーん
銀杏


まず。固い白い銀杏を ビンの裏で軽く叩いて隙間を作ります
水に塩をたっぷりいれてグツグツ
グツグツ
グツグツ

だんだん透明感のあるグリーンになってきましたね~
ウキウキ

水が無くなり、殻が乾いた状態になったら完成です


キレイな銀杏・・・塩加減も抜群

銀杏はほどほどに・・・なんですね~
あまり食べ過ぎると吐き気や痺れが出るとか?
こわーーーーい

でも美味しすぎて・・・モリモリ食べちゃいました

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
-
- 開き扉をアウトセット引戸へ交換!お部屋が使いやすくなりました♪既存建具にも調和しています♪ (2018/12/13)
- 建具の取替えで雰囲気がガラリ♪店舗と住居の仲良し空間です♪クロスと建具の調和を楽しみます♪ (2017/10/16)
- ダイケンの床材♪ハピアオトユカ45 石目柄(180幅タイプ)とっても綺麗です♪ (2017/09/08)
- 和室が洋室になりますが・・・・押入れの中はそのままです♪扉は洋風ですよ~♪夏がきます♪ (2017/06/06)
- 床が張れたら次は建具枠が入ります♪Panasonicのベリティス・・・ホワイトアッシュが綺麗です♪ (2017/06/03)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/902-9cfbb5a6