屋根の葺き替えで軽くなりました♪防水シートが大切だと思います♪カラーベストキレイです♪
今日も一日寒さが続きますね~
今年は色々ありましたね・・・
台風や地震・・・お家が大変な事になったお客様も
今後にそなえてお家の見直しをされるお客様も沢山いらっしゃいました。
だいたい対応も終わりに近づき、今後の為の工事が増えてまいりました。
多いのは屋根・・・
重い瓦をカラーベストに変えられたり、軽量瓦にされたり
お家のてっぺんを軽くして、お家の揺れに対するリスクを軽減して
安心して暮らしていただける事も 将来的にいいなと思いますね
では 重い瓦をどうやってカラーベストに葺き替えるのか
ご覧いただきましょう
まず・・・瓦の屋根です。

なかなか我が家の瓦を見る機会はありませんね。
めくっていきます。

漆喰で固定されてる一番上の瓦の次の段から外していきます。

こうしてめくっていくと、屋根土と瓦の重量を感じますね。

屋根土の下から防水シートが見えてきました。

瓦と土をおろして、下地からしっかり施工していきます。
まず・・・撤去した後、垂木を入れていきます。
釘を打ったりする下地を造る為ですね・・・
瓦に屋根土などをキレイに清掃する事も大切な工程になります。

垂木の間に断熱材を入れていきます。
スタイロフォームと言う発泡系の断熱材です。
できるだけ隙間ができない様にきっちりと施工していきます。

屋根の断熱効果が上がりますね。見ていて安心です

断熱材を入れたら屋根の下地になる合板を施工していきます。
垂木を入れた部分に打っていきます。
しっかり打って強度を確保していきます。
そして防水対策!の防水シート施工です。

防水シートには二種類あって
アスファルトルーフィングと
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)があります。
改質アスファルトルーフィングはポリマーや天然アスファルトなどを加えることで
性能を向上させたアスファルトを使用します。
対流動性・耐摩耗性・耐剥離性・付着性・たわみ追従性など、アスファルトルーフィングよりも
高性能となります。
最近では使用されることも増えてきています。
住まいる倶楽部の屋根工事では
この分厚い 改質アスファルトルーフィングを使っています。
アスファルトルーフィングよりも少しお高いですが、
性能の良さが安心感になりますね
屋根工事の見積りでチェックしていただきたいのはここかもしれません。
「アスファルトルーフィング? 改質アスファルトルーフィング?」
見えない部分なので このチェックが大切だと思います

カラーベストを重ねて施工していきます。
下地合板に釘を打つための穴があいています。
穴を次の段の材料で隠れる為、雨水は上から流れるので
水が穴に入らない仕組みになっています。
ちょっとアップで

穴・・・わかりますか?
色が変わってるラインが重ねるラインですね。うんうん

ポチポチと留めている穴があって、キレイに重なっていきます。

棟が乗る土台ですね~真ん中は・・・

こうして 重い瓦の屋根が新しいカラーベストになって
新しい我が家に生まれ変わりました。

枚方市のT様邸の屋根・・・すっかり軽くなりました
沢山あるリフォーム会社の中から選んでいただき
ありがとうございました
見えない所までしっかり施工させていただきますので
ご安心くださいませ
さてさて・・・
寒くなると鍋の日が多くなります。
我が家は昨日 二女と二人で生姜鍋しました
体がポカポカ温まりました。
大学生たちは 自由でなかなか帰ってこなかったり
お友達にアルバイトに大忙しだそうで・・・
今日は従妹が来るのでキムチ鍋です
家呑みが最高の寒い冬であります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

今年は色々ありましたね・・・
台風や地震・・・お家が大変な事になったお客様も
今後にそなえてお家の見直しをされるお客様も沢山いらっしゃいました。
だいたい対応も終わりに近づき、今後の為の工事が増えてまいりました。
多いのは屋根・・・
重い瓦をカラーベストに変えられたり、軽量瓦にされたり
お家のてっぺんを軽くして、お家の揺れに対するリスクを軽減して
安心して暮らしていただける事も 将来的にいいなと思いますね

では 重い瓦をどうやってカラーベストに葺き替えるのか
ご覧いただきましょう

まず・・・瓦の屋根です。

なかなか我が家の瓦を見る機会はありませんね。
めくっていきます。

漆喰で固定されてる一番上の瓦の次の段から外していきます。

こうしてめくっていくと、屋根土と瓦の重量を感じますね。

屋根土の下から防水シートが見えてきました。

瓦と土をおろして、下地からしっかり施工していきます。
まず・・・撤去した後、垂木を入れていきます。
釘を打ったりする下地を造る為ですね・・・
瓦に屋根土などをキレイに清掃する事も大切な工程になります。

垂木の間に断熱材を入れていきます。
スタイロフォームと言う発泡系の断熱材です。
できるだけ隙間ができない様にきっちりと施工していきます。

屋根の断熱効果が上がりますね。見ていて安心です


断熱材を入れたら屋根の下地になる合板を施工していきます。
垂木を入れた部分に打っていきます。
しっかり打って強度を確保していきます。
そして防水対策!の防水シート施工です。

防水シートには二種類あって
アスファルトルーフィングと
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)があります。
改質アスファルトルーフィングはポリマーや天然アスファルトなどを加えることで
性能を向上させたアスファルトを使用します。
対流動性・耐摩耗性・耐剥離性・付着性・たわみ追従性など、アスファルトルーフィングよりも
高性能となります。
最近では使用されることも増えてきています。
住まいる倶楽部の屋根工事では
この分厚い 改質アスファルトルーフィングを使っています。
アスファルトルーフィングよりも少しお高いですが、
性能の良さが安心感になりますね

屋根工事の見積りでチェックしていただきたいのはここかもしれません。
「アスファルトルーフィング? 改質アスファルトルーフィング?」
見えない部分なので このチェックが大切だと思います


カラーベストを重ねて施工していきます。
下地合板に釘を打つための穴があいています。
穴を次の段の材料で隠れる為、雨水は上から流れるので
水が穴に入らない仕組みになっています。
ちょっとアップで

穴・・・わかりますか?
色が変わってるラインが重ねるラインですね。うんうん

ポチポチと留めている穴があって、キレイに重なっていきます。

棟が乗る土台ですね~真ん中は・・・

こうして 重い瓦の屋根が新しいカラーベストになって
新しい我が家に生まれ変わりました。

枚方市のT様邸の屋根・・・すっかり軽くなりました

沢山あるリフォーム会社の中から選んでいただき
ありがとうございました

見えない所までしっかり施工させていただきますので
ご安心くださいませ

さてさて・・・
寒くなると鍋の日が多くなります。
我が家は昨日 二女と二人で生姜鍋しました

体がポカポカ温まりました。
大学生たちは 自由でなかなか帰ってこなかったり
お友達にアルバイトに大忙しだそうで・・・
今日は従妹が来るのでキムチ鍋です

家呑みが最高の寒い冬であります


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
-
- 玄関廻りが大変身♪OPENな玄関ポーチが新鮮です♪古いタイルはサイディングでカバー♪ (2019/10/08)
- 屋根の葺き替えで軽くなりました♪防水シートが大切だと思います♪カラーベストキレイです♪ (2018/12/11)
- ぷちリフォームで玄関のタイルを張り替えてお家の顔がリフレッシュ♪来年の干支はイノシシですね♪ (2018/12/10)
- 四国村のわら屋のうどんが最高でした!藁葺き屋根も見事です♪梁がすごーい♪竹簀巻き (2016/04/11)
- 外壁塗装・・・スタッフと現場職人さん一丸となっています♪ (2015/06/11)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/901-9ee98e1c