お買得・チラシの商品です。新聞折込にぱど・好評です♪我が家のクロスをDIY♪木調が難しい!!
12月に入り温かい日が続き、この冬はどうなるんだーっと思いましたが、
ようやく冬らしくなってきましたね
今年も残り一か月を切り、あちらこちらでクリスマスやお正月を
感じる事も増えてきました

さて・・・年明けから春にむけてリフォームをお考えのお客様が
増えております
商品をしっかり知っていただき、ゆっくりとご家族でご検討され
お受験が終わったら・・・
温かくなったら・・・
増税前に・・・
など、我が家のスケジュールに合せてお楽しみいただけたらと思います。
大きなお買い物ですもの
スマイルクラブのチラシなどはお買得商品をピックアップさせていただいております。
最新のチラシがこちらです。

こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓


こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓

こちらは最新ぱどです。
スタッフ達が似顔絵で登場しています

こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓

お買得商品でもあり、人気商品でもあるので
いいのがありましたらお気軽にお問合せくださいませ
お見積り無料です。お電話いただきましたら喜んでお伺いさせていただきます。
沢山のお客様とのご縁がありますように・・・
さてさて・・・わたくし事ですが
クロスのDIY・・・第二回目です。
トイレに続いて廊下の一面に挑戦してみました~
ちょっとクロス貼りをなめていましたーーーーー
難しい!ほんとに難しいです。
お恥ずかしいですが、ご覧いただきましょう~
今回はこのクロスに挑戦・・・サンゲツのFE-1927
高さ 2300 が 4幅
高さ 600 が 2幅 一幅は900位の計算です。
廊下の長さ 天井高 ・ 建具上の高さなど 測ります。
柄によっては合せ方があるので、多めにとらないといけない時もあります

糊付けしてもらいました
(むらしまさ~~~~ん 有難うございまーーーーーーーーーーーーーす
)
クロス屋さんには 現場で技術を教えてもらっております
私は師匠と思っております
ふふふふふ
まず・・・うちのマンションは壁が分厚いコンクリートなんで
建具枠まで巻き込まないといけません

持ち方が悪いと あちこち 破れちゃいます・・・・
ひゃーーーーーー
壁と巻き込みの部分に四苦八苦しました。
アカン―っと何度もくじけそうなポイントでした

クロスが重い・・・糊付けした分 水分の重みでずっしりしています。
そこを 天井から床に 長いクロス・・・平行とお隣との貼り合わせを考えてと・・・
そんな事を考えていて もたもたしていると 糊 乾きだしますからーーーー焦るーーー![]()
貼り合わせてカットしたら カッターの刃の角度が下手で下手で

濃いクロスは初心者向けじゃないですーーーー
切り口が白く浮き出て目立つから、ここをテンションかけて

クロス屋さんいわく・・・
木目は簡単やで!わかりずらくなるし!っとのアドバイス
必死のテンションでゴリゴリ ゴリゴリ ここまでが限界でした。
では・・・失敗した所は あまりにも汚いのでお見せできませんが・・・
遠目で 半目で ご覧いただきましょう
玄関入った before

古いマンションなんんで・・・ね・・・建具が低いです。
Afterです。

苦戦した部分のbefore

遠目に見るとわかりずらく・・・でも ブラウンのボンドコークをうたないと・・・
めくりのカッターの入れ方が 超 へたくそでした・・・

建具の左コーナー 白いですね
反対から見ましょうの before

ただでさえ暗い廊下が更に暗くなったかなーーーーはっはっは

毎日 壁を見て玄関から出勤ですが・・・
汚い部分 失敗の部分が目に入り とってもつらいですーーーーー
再チャレンジも検討中
改めて うちのクロス屋さんは 素晴らしい腕だと痛感した次第でございます
仕事から帰って 糊が乾かないうちにと 家事もさぼって 深夜までかかり貼ったクロス・・・
学びが多い時間でありました。
でも クロス楽しいです
さーーーー次は とうとう リビングの壁 めくっていきます
アクセントにはターコイズブルーかティファニーブルーが候補です。
できるなかーーーーーーーーー
クロスのDIY 我が家のBefore Afterでした!
最後にほっこり・・・

ジョンとパンチです
最近の犬と猫って こーーんなに仲良しになれるんですね~
友達んちの かわい子ちゃんでした~
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
ようやく冬らしくなってきましたね

今年も残り一か月を切り、あちらこちらでクリスマスやお正月を
感じる事も増えてきました


さて・・・年明けから春にむけてリフォームをお考えのお客様が
増えております

商品をしっかり知っていただき、ゆっくりとご家族でご検討され
お受験が終わったら・・・
温かくなったら・・・
増税前に・・・
など、我が家のスケジュールに合せてお楽しみいただけたらと思います。
大きなお買い物ですもの

スマイルクラブのチラシなどはお買得商品をピックアップさせていただいております。
最新のチラシがこちらです。

こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓


こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓

こちらは最新ぱどです。
スタッフ達が似顔絵で登場しています

こちらを叩いていただくと 大きくなります
↓↓↓↓↓↓

お買得商品でもあり、人気商品でもあるので
いいのがありましたらお気軽にお問合せくださいませ

お見積り無料です。お電話いただきましたら喜んでお伺いさせていただきます。
沢山のお客様とのご縁がありますように・・・

さてさて・・・わたくし事ですが
クロスのDIY・・・第二回目です。
トイレに続いて廊下の一面に挑戦してみました~
ちょっとクロス貼りをなめていましたーーーーー

お恥ずかしいですが、ご覧いただきましょう~

今回はこのクロスに挑戦・・・サンゲツのFE-1927
高さ 2300 が 4幅
高さ 600 が 2幅 一幅は900位の計算です。
廊下の長さ 天井高 ・ 建具上の高さなど 測ります。
柄によっては合せ方があるので、多めにとらないといけない時もあります


糊付けしてもらいました
(むらしまさ~~~~ん 有難うございまーーーーーーーーーーーーーす

クロス屋さんには 現場で技術を教えてもらっております
私は師匠と思っております

ふふふふふ
まず・・・うちのマンションは壁が分厚いコンクリートなんで
建具枠まで巻き込まないといけません

持ち方が悪いと あちこち 破れちゃいます・・・・
ひゃーーーーーー
壁と巻き込みの部分に四苦八苦しました。
アカン―っと何度もくじけそうなポイントでした


クロスが重い・・・糊付けした分 水分の重みでずっしりしています。
そこを 天井から床に 長いクロス・・・平行とお隣との貼り合わせを考えてと・・・
そんな事を考えていて もたもたしていると 糊 乾きだしますからーーーー焦るーーー
貼り合わせてカットしたら カッターの刃の角度が下手で下手で

濃いクロスは初心者向けじゃないですーーーー
切り口が白く浮き出て目立つから、ここをテンションかけて

クロス屋さんいわく・・・
木目は簡単やで!わかりずらくなるし!っとのアドバイス

必死のテンションでゴリゴリ ゴリゴリ ここまでが限界でした。
では・・・失敗した所は あまりにも汚いのでお見せできませんが・・・
遠目で 半目で ご覧いただきましょう

玄関入った before

古いマンションなんんで・・・ね・・・建具が低いです。
Afterです。

苦戦した部分のbefore

遠目に見るとわかりずらく・・・でも ブラウンのボンドコークをうたないと・・・
めくりのカッターの入れ方が 超 へたくそでした・・・

建具の左コーナー 白いですね

反対から見ましょうの before

ただでさえ暗い廊下が更に暗くなったかなーーーーはっはっは

毎日 壁を見て玄関から出勤ですが・・・
汚い部分 失敗の部分が目に入り とってもつらいですーーーーー
再チャレンジも検討中

改めて うちのクロス屋さんは 素晴らしい腕だと痛感した次第でございます

仕事から帰って 糊が乾かないうちにと 家事もさぼって 深夜までかかり貼ったクロス・・・
学びが多い時間でありました。
でも クロス楽しいです

さーーーー次は とうとう リビングの壁 めくっていきます

アクセントにはターコイズブルーかティファニーブルーが候補です。
できるなかーーーーーーーーー

クロスのDIY 我が家のBefore Afterでした!
最後にほっこり・・・

ジョンとパンチです

最近の犬と猫って こーーんなに仲良しになれるんですね~
友達んちの かわい子ちゃんでした~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
-
- タカラの相談会です♪恒例の実演コーナーもあります♪楽しいイベントです♪家事らくシンクも魅力です♪ (2019/03/01)
- 一年お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。 (2018/12/29)
- お買得・チラシの商品です。新聞折込にぱど・好評です♪我が家のクロスをDIY♪木調が難しい!! (2018/12/07)
- 住まいる倶楽部新店オープンです♪枚方市の天安門さんのお隣です♪ (2018/04/27)
- スマイルクラブの年末年始のご挨拶♪一年間ありがとうございました♪ (2017/12/29)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/899-50398a63