交野市のF様邸のリノベーション工事が始まりました♪和室をリビングに取りこみ広い空間を造ります。リクシルのビンティアの建具が楽しみです♪
少し蒸し暑い日が増えました
水分をとって脱水対策をしていきましょう
さてさて・・・春の工事が進行中でございます
交野市のF様邸のリビングと和室を繋げてウォークインクローゼットを造ります。
F様邸はお嬢様も大きくなられ、大人のご家族です
今回はリクシルの建具・・・ラシッサを使います。
ラシッサのシリーズの中のヴィンティア
ヴィンテージ感のある個性的な部屋作りができるカラーやガラスが楽しい建具です。
ガラスの種類も豊富で、モールガラスやチェッカーガラス・・・アンティークガラスなど
ガラスの表情をお楽しみいただけます。
楽しみです
F様邸の既存図面です。
和室とLDKがある一階フロアをリノベーションして生まれ変わらせます。

お子様が小さいときは 和室はお昼寝などに活躍した和室ですが・・・
だんだん大きなクローゼット化してしまう傾向があります。
リビングと和室を繋げてワンフロアに・・・そして大きなウォークインクローゼットを造ります。

肌に触れる床は 檜の無垢を張ります。
これからの季節 素足で体感していただけそうです♪とっても気持ちいい空気に
なる事間違いなしです
解体が始まったばかりです。
解体の時から形が見えてくるまでが 住みながらの工事をしていただき
お客様が一番お疲れになる時期です
スタッフも一丸となって頑張りたいと思います
リビングと和室の間の建具に壁を取り払います。

和室の方から順番に解体して造っていきます。
強度を保ち安心してお暮しいただける様 残すものは残します。

残る柱も我が家の個性になる様に仕上げていきます。
こちらも楽しみの部分です。

こちらは床の間に窓があった部分です。
この窓も白木を洋風にリニューアルさせていきます。
壁をめくったタイミングで断熱材も補充していきます。
天井の高さも和室とリビング・・・レベルを合わせます
こうして解体が始まりました。
キッチンを残して お風呂と洗面台も撤去しました。

水廻り一カ所を残して順次進めていきます。
ご不便おかけいたしますが、次にお風呂から完成していきます。
使い慣れたものが壊して無くなっていく姿をみるのも 少し寂しくもありますね。
クロスも木調やデニム布地調、レンガやぬり壁・・・
とてもセンスの光るご夫婦でスタッフも楽しませていただいております
外壁塗装も優しいイエローを基調にホワイトのアクセント・・・
こちらも楽しみです
さてさて・・・
働いた後はしっかり節約ごはんです
っと言うか・・・今日は何をつまみに飲もうかな~が正解かもしれません
餃子やシュウマイ・・・手間がかかりますが、安あがりで美味いです
その手間を時短するシュウマイです

豚ミンチに玉ねぎのみじん切りやすった生姜やお酒や塩コショウやオイスターソースなど
お好みで・・・かつ・・・適当に味付けします。
ミンチだけは味見ができないので 相当適当です
餃子の皮を細切りにして
っていうか・・・・全然細く切れてないですね~ほんと 雑ですね~

餃子の皮に丸めたミンチをコロコロ コロコロ コロコロ

簡単にくっついてくれます。
耐熱皿に並べてラップしてレンジで5~6分 チンして完成です

いっちょまえに肉汁がじわーっとあふれて
からし醤油や ポン酢醤油で
すすむ すすむ!簡単で ホクホクです
子供達はごはんすすむわ~~~~ですし母ちゃんは
すすむわ~~~~です
さーーーモリモリ食べて モリモリお仕事頑張りましょう
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

水分をとって脱水対策をしていきましょう

さてさて・・・春の工事が進行中でございます

交野市のF様邸のリビングと和室を繋げてウォークインクローゼットを造ります。
F様邸はお嬢様も大きくなられ、大人のご家族です

今回はリクシルの建具・・・ラシッサを使います。
ラシッサのシリーズの中のヴィンティア

ヴィンテージ感のある個性的な部屋作りができるカラーやガラスが楽しい建具です。
ガラスの種類も豊富で、モールガラスやチェッカーガラス・・・アンティークガラスなど
ガラスの表情をお楽しみいただけます。
楽しみです

F様邸の既存図面です。
和室とLDKがある一階フロアをリノベーションして生まれ変わらせます。

お子様が小さいときは 和室はお昼寝などに活躍した和室ですが・・・
だんだん大きなクローゼット化してしまう傾向があります。
リビングと和室を繋げてワンフロアに・・・そして大きなウォークインクローゼットを造ります。

肌に触れる床は 檜の無垢を張ります。
これからの季節 素足で体感していただけそうです♪とっても気持ちいい空気に
なる事間違いなしです

解体が始まったばかりです。
解体の時から形が見えてくるまでが 住みながらの工事をしていただき
お客様が一番お疲れになる時期です

スタッフも一丸となって頑張りたいと思います

リビングと和室の間の建具に壁を取り払います。

和室の方から順番に解体して造っていきます。
強度を保ち安心してお暮しいただける様 残すものは残します。

残る柱も我が家の個性になる様に仕上げていきます。
こちらも楽しみの部分です。

こちらは床の間に窓があった部分です。
この窓も白木を洋風にリニューアルさせていきます。
壁をめくったタイミングで断熱材も補充していきます。
天井の高さも和室とリビング・・・レベルを合わせます

こうして解体が始まりました。
キッチンを残して お風呂と洗面台も撤去しました。

水廻り一カ所を残して順次進めていきます。
ご不便おかけいたしますが、次にお風呂から完成していきます。
使い慣れたものが壊して無くなっていく姿をみるのも 少し寂しくもありますね。
クロスも木調やデニム布地調、レンガやぬり壁・・・
とてもセンスの光るご夫婦でスタッフも楽しませていただいております

外壁塗装も優しいイエローを基調にホワイトのアクセント・・・
こちらも楽しみです

さてさて・・・
働いた後はしっかり節約ごはんです

っと言うか・・・今日は何をつまみに飲もうかな~が正解かもしれません

餃子やシュウマイ・・・手間がかかりますが、安あがりで美味いです

その手間を時短するシュウマイです

豚ミンチに玉ねぎのみじん切りやすった生姜やお酒や塩コショウやオイスターソースなど
お好みで・・・かつ・・・適当に味付けします。
ミンチだけは味見ができないので 相当適当です

餃子の皮を細切りにして
っていうか・・・・全然細く切れてないですね~ほんと 雑ですね~


餃子の皮に丸めたミンチをコロコロ コロコロ コロコロ

簡単にくっついてくれます。
耐熱皿に並べてラップしてレンジで5~6分 チンして完成です

いっちょまえに肉汁がじわーっとあふれて
からし醤油や ポン酢醤油で


子供達はごはんすすむわ~~~~ですし母ちゃんは


さーーーモリモリ食べて モリモリお仕事頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
-
- 和室から洋室へ・・・大きなリビングが見えてきました♪床には無垢の檜がいい香りです♪ (2018/05/25)
- 和室が洋室になりだしました♪生まれ変わってまいりました~♪断熱材もしっかり入りました♪ (2018/05/22)
- 交野市のF様邸のリノベーション工事が始まりました♪和室をリビングに取りこみ広い空間を造ります。リクシルのビンティアの建具が楽しみです♪ (2018/05/18)
- 和室のリノベーション完工しました♪4畳半の和室が書斎+キッズスペース+本棚+収納に♪充実空間に生まれ変わりました♪ (2018/03/18)
- 和室のリノベーション・・・完成間近になりました。機能的になった書斎・キッズスペース・・・そして奥様の城!キッチン収納です♪ (2018/03/14)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/863-a45ff41b