和室のリノベーション完工しました♪4畳半の和室が書斎+キッズスペース+本棚+収納に♪充実空間に生まれ変わりました♪
今日は少し肌寒い風の吹く日曜日になりましたね。
卒園式 卒業式 春はお別れの季節です。
そして新しい生活が始まりますね
春の新生活に向けてのリフォームやリノベーションが進んでおります。
枚方市のⅯ様邸は先日完工致しました。
壁の珪藻土だけはご主人様と奥様のDIYとなります
最初のお家はこちらでした。

リビングから繋がって和室がありました

階段下に押入れがあって繋がっているから使えるけど 荷物置きになったり
時々のお子様の遊び場の様になっておられました。

階段下はご主人様の書斎になります

こちらにメープルの天板を固定して 下部にはハードディスクやプリンタを置く台を
コンセントを増設し 照明も配線ダクトで自由に設置できます

階段下をどこまで使うかもご相談しました

階段したもこうなると 広々として有効利用できますね。
床のバーチが表情ありで とっても温かく愛着わく空間になりました。
奥の書斎からPanasonicのスリット格子の加工で 空間に区切りをつけました

新小学一年生のお嬢様達の勉強SPACEはパパの書斎の横になります。
近すぎず 遠すぎず パパもそばでお仕事したり趣味したり
一緒がいいですね~

お嬢様達がお座りして お勉強する時にLED照明が直接目に当たらないように工夫されています。
メープル材で加工して 一体感のある本棚になりました
そして キッチン横にホワイトアッシュのスリット格子を設置

格子の向こうにはお嬢様達の勉強机がチラリ・・・
家族全員が視線のラインでつながっています
パパのスペースとママのスペースに挟まれた空間が安心の空間になりました。
大容量の本棚は

天井まであるのでかなりの量が入ります。
まだ小さい姫達は下の方に絵本を沢山入れていました。
一冊一冊取り出しては読んで・・・・可愛くて可愛くて たまりませんでした

Deskで絵本を読んでもいいですね~

筋交にかませてあるので 強度もあります。
腰壁にも飲み込ませて設置してあります。
バック面には重量用の金物で固定もしてありますので
将来的に奥様のミシンが乗っても大丈夫です

メープルの板をカットして余る事なく使いました。
姫達がけがしない様に 角は面を取り、そして もう一枚分を下にプラスして
厚みのある天板に仕上げました。

玄関からの廊下の扉を開けると キッチンが丸見えで・・・・の解消に
先ほどのスリット格子を・・・

目の前の格子が目に入り キッチンの上に目線がいきずらくなります。

ママのスペースのキッチンのバック面収納!
家具を撤去処分し造作で造りました

こうして 壁を手前に増設して 造っていきました

中段と枕棚を設置したら クロスを貼りました。
お気に入りのクロスを見つけて 隙間から見えるこの壁面にテンションが上がります。

こうして 欲しいだけ棚を設置します。
棚柱をつけて 可動棚にしておくと 大きな物を収納する時に外せます。

レンジやトースター付近にはコンセントを設置
炊飯器のスペースには レールで棚を引きだせる様にします

炊飯の時に熱い蒸気がでるので これで安心ですね!
こうして ご家族全員のスペースが完成していきました
天井のクロスはリビングのもともとあった梁を仲良く共存しています

クロスだけで これだけの木質感を出せるのが 楽しいですね。
ダウンライトで すっかりすっきりしました
住みながらの工事は本当にご家族に負担をかけてしまいます。
いつも笑顔で対応していただき本当にありがとうございました。
これからも末永く お家の居心地よさ快適さのお手伝いをさせてくださいませ
これからご主人様、珪藻土を塗られるのが楽しみです
さ~~~~まだまだ完工まで頑張る現場が継続しております。
みんなで力を合わせて
エイエイオーーーーーーエイエイオーーーーーーエイエイオーーーーーー
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
卒園式 卒業式 春はお別れの季節です。
そして新しい生活が始まりますね

春の新生活に向けてのリフォームやリノベーションが進んでおります。
枚方市のⅯ様邸は先日完工致しました。
壁の珪藻土だけはご主人様と奥様のDIYとなります

最初のお家はこちらでした。

リビングから繋がって和室がありました

階段下に押入れがあって繋がっているから使えるけど 荷物置きになったり
時々のお子様の遊び場の様になっておられました。

階段下はご主人様の書斎になります

こちらにメープルの天板を固定して 下部にはハードディスクやプリンタを置く台を
コンセントを増設し 照明も配線ダクトで自由に設置できます

階段下をどこまで使うかもご相談しました

階段したもこうなると 広々として有効利用できますね。
床のバーチが表情ありで とっても温かく愛着わく空間になりました。
奥の書斎からPanasonicのスリット格子の加工で 空間に区切りをつけました

新小学一年生のお嬢様達の勉強SPACEはパパの書斎の横になります。
近すぎず 遠すぎず パパもそばでお仕事したり趣味したり
一緒がいいですね~


お嬢様達がお座りして お勉強する時にLED照明が直接目に当たらないように工夫されています。
メープル材で加工して 一体感のある本棚になりました
そして キッチン横にホワイトアッシュのスリット格子を設置

格子の向こうにはお嬢様達の勉強机がチラリ・・・
家族全員が視線のラインでつながっています

パパのスペースとママのスペースに挟まれた空間が安心の空間になりました。
大容量の本棚は

天井まであるのでかなりの量が入ります。
まだ小さい姫達は下の方に絵本を沢山入れていました。
一冊一冊取り出しては読んで・・・・可愛くて可愛くて たまりませんでした


Deskで絵本を読んでもいいですね~

筋交にかませてあるので 強度もあります。
腰壁にも飲み込ませて設置してあります。
バック面には重量用の金物で固定もしてありますので
将来的に奥様のミシンが乗っても大丈夫です

メープルの板をカットして余る事なく使いました。
姫達がけがしない様に 角は面を取り、そして もう一枚分を下にプラスして
厚みのある天板に仕上げました。

玄関からの廊下の扉を開けると キッチンが丸見えで・・・・の解消に
先ほどのスリット格子を・・・

目の前の格子が目に入り キッチンの上に目線がいきずらくなります。

ママのスペースのキッチンのバック面収納!
家具を撤去処分し造作で造りました

こうして 壁を手前に増設して 造っていきました

中段と枕棚を設置したら クロスを貼りました。
お気に入りのクロスを見つけて 隙間から見えるこの壁面にテンションが上がります。

こうして 欲しいだけ棚を設置します。
棚柱をつけて 可動棚にしておくと 大きな物を収納する時に外せます。

レンジやトースター付近にはコンセントを設置
炊飯器のスペースには レールで棚を引きだせる様にします

炊飯の時に熱い蒸気がでるので これで安心ですね!
こうして ご家族全員のスペースが完成していきました

天井のクロスはリビングのもともとあった梁を仲良く共存しています

クロスだけで これだけの木質感を出せるのが 楽しいですね。
ダウンライトで すっかりすっきりしました

住みながらの工事は本当にご家族に負担をかけてしまいます。
いつも笑顔で対応していただき本当にありがとうございました。
これからも末永く お家の居心地よさ快適さのお手伝いをさせてくださいませ

これからご主人様、珪藻土を塗られるのが楽しみです

さ~~~~まだまだ完工まで頑張る現場が継続しております。
みんなで力を合わせて
エイエイオーーーーーーエイエイオーーーーーーエイエイオーーーーーー

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

- 関連記事
-
- 和室が洋室になりだしました♪生まれ変わってまいりました~♪断熱材もしっかり入りました♪ (2018/05/22)
- 交野市のF様邸のリノベーション工事が始まりました♪和室をリビングに取りこみ広い空間を造ります。リクシルのビンティアの建具が楽しみです♪ (2018/05/18)
- 和室のリノベーション完工しました♪4畳半の和室が書斎+キッズスペース+本棚+収納に♪充実空間に生まれ変わりました♪ (2018/03/18)
- 和室のリノベーション・・・完成間近になりました。機能的になった書斎・キッズスペース・・・そして奥様の城!キッチン収納です♪ (2018/03/14)
- 和室のリノベーション・・・大きく機能的かつ充実空間に変わりつつあります♪形が見えてきました~♪ (2018/03/09)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/853-8f708aab