バリアフリーへ!各種保険適応事例です♪猫ちゃんの出入り口・・・にゃんと~!!オススメ小説・・・これ読んでみてください♪
こんばんは

いよいよ週末・・・皆さん週末のご計画はいかがですか?
春を目前にして あちらこちらにチラホラとお花が咲き出し
気持ちがウキウキしますね・・・・
我が家の姫達の期末テストも本日終了しました。
最終日・・・
「英語は捨てた~~~!いってきま~す」の二女

捨てないで~~~

長女は期末が終わっても受験勉強がまだまだ続きます・・・・
が・・・最終日の朝は 超早起きで6時半から三人で朝ごはんを食べながら
盛り上がりました

教室での娘達の会話を聞いていると、元気をもらうと言うか・・・
若さと勢いと元気と・・・とにかく 青春ですね

よくもここまで雑草の様に育ってくれたもんです

最終日は 終わる前から 終わった感があふれる朝でしたから・・・
さ~一気に9教科返ってきては、反省会ですね

さてさて・・・今日はうちの現場監督とバリアフリーのお宅の件で
話していました。
各種保険を利用されて工事をされた事例です・・・
こちらの段差を解消します。

この段差にぴったり合う畳を・・・・

ぴったりサイズで段差解消です。
脚に優しい段差解消にもなりました。
玄関に繋がる廊下だったので・・・・

奥の段差が最初の写真の部分ですね!
こんな風に・・・

玄関から優しいバリアフリーが続きます。
フローリングにこだわらず、こうして畳での段差解消は
お年寄りにも優しい感じです。
こちらの段差を解消します・・・
全ての床のレベルを上げれない時もありますね・・・

右上の部分・・・お部屋に入る所の段差を解消したいのですが・・・
手前に伸びている廊下は全て上げれません・・・
そんな時は手前の半間をバリアフリーにして
その境目をこんな風に施工します。

段差ではなく 小さなスロープといいましょうか・・・
ここも優しい部分になります。
もちろん この納まりで 各種保険対応できます。
お家の中の安全を一度見直してみるのはいいかもしれません。
ずっと何十年も暮らされてきて、段差があっても手摺りが無くても
変わらずに暮らせる気持ちでいらっしゃるかもしれませんが・・・・
手摺り一本で 少しの動作が安心で楽にできたり・・・
小さな段差解消で 毎日が快適になったりします。
ご家族の安心・安全のためにご検討される時にお手伝いさせていただけますので
いつでもご相談くださいませ

あら?これは?
フラッシュの建具に何かついてある・・・

お客様のお宅に猫ちゃんが一緒に暮らしていて、
毎日出入りのために ちょっと隙間を開けて生活をしないといけなかったそうです。
夏場はいいですが、冬の隙間風は寒いですもんね!
なるほど!
うちの大工さんがきれいに開口してくれ 取付てくれました

これで 猫ちゃん達が出入りしても 自動的に蓋が閉じ
隙間風もありませんね!愛情たっぷりの開口になりましたね

猫ちゃんたち 幸せです

さ~て・・・ここからは私の独り言といきましょうか~
好き勝手に話せるブログ・・・最近発散の場になりつつあって・・・
申し訳ない・・・お付き合いくださいませ~

今日は小説ネタです・・・
私 こう見えても(どう見えてるのかな~・・・ふふふ)活字が好きです

難しい本ではありませんが・・・大好きです。
心に残る本、ちょっとご紹介しましょうか

記憶に新しい長編は・・・(私の中の記憶なので・・・)
宮部みゆきの「模倣犯」

すごかったです・・・
なにがすごいって個々の登場人物の描写と言うのか・・・
すごく入り込む感じで読みすすめてしまって・・・
すごい怖かったです。でも面白い!
色々な登場人物の気持ちを色んな角度から味わえた感じでした。
一気に読んだらいいかもです!
結構 映画化、ドラマ化する小説は
その時期に同時進行か 少しの時差で読むのが好きです。
最近では
「Nのために」湊かなえです

この小説を読み始めて、後から追いかけてドラマを見始めたら
幼少期に戻ったり 現在に戻ったりのすすみ方が
全く違ったので・・・同時進行は難しくなってしまいましたね・・・

八日目の蝉も 映画と本の すすみ方が違うから
それはそれで面白かったですが

それぞれのNのために思う気持ちが
「うーーーーーん」と考え深い一冊でしたね。
キャストを想像して読むと面白いから・・・榮倉奈々ね・・・よかった

成瀬君がよかったな~窪田正孝君ですね

随分前の小説になりますが・・・
「OUT」桐野夏生

これは、怖かったです!ほんとに怖くて眠れなくなったの覚えてます。
ドラマ化もされてましたが、活字の方が怖かったです。
桐野夏生の小説は ぞっとする様な描写が多くて
かなり心に響きます・・・
これなんて・・・タイトルそのものだったかも

上下巻なんですが
「グロテスク」
ほんと 女性のグロテスクな面をこんな表現で書けるんだな~って
思った記憶が・・・・はい
涙が出た本は・・・・
清原の「男道」
ははははは
めったに自伝的な本は読みませんが・・・泣けたかも・・・ファンでもないのに・・・
あと、
「東京タワー」
これは号泣クラスだった・・・こんなに泣きながら読んだのは
初めてだったな~

もちろんこれは外せない・・・
「永遠の0」 百田尚樹

長くて・・・なかなかすすまなかった一冊・・・正直途中で読むのが
苦しくなってきた一冊でしたね。
でも ほぼ後半・・・・
もう 熱くなって涙が止まらなくって 感動しました

長距離マラソン 諦めずに最後まで走ってよかった~って
そんな感じの気持ちになった一冊です。
ほんとに読んでよかった

娘達は私に似ず活字が好きではないので、
てっとり早く、映画を観にいってましたね・・・・
たった二時間で感動して泣いてたらしい・・・
私 すごい時間かけて読んだのに~

二女が珍しく図書室で借りた本を真剣に読んでた日があって
「え~~~いいやん!本、楽しいやろ~?何読んでるん?」って・・・
そんな 活字デビューか~~~って喜んだ瞬間・・・
「この本 やめられへんわ~~~~{14歳の母}」って・・・・

まっ・・・とっかかりは何でもいいか・・・ね・・・
次いきましょう!
百田さんの面白かったのは
「モンスター」
これはさくさくっとすぐ読めます。
はい・・・
百田さんの短編では これ!おすすめです
「幸福な生活」

短編なんですが 最後の一行で えーーーーーーー!!!!ってなったり
うっそーーーーーーーーー!!!ってなったり
ほんとに 面白かったり 考えさせられたり サムっと震えたり・・・・
これ 傑作ですね

湊かなえの「贖罪」

これは最後の結末にぞっとしましたね。
震える一冊です。
映画は観てませんが、小泉今日子が主演でしたよね~確か・・・
「白夜行」と「幻夜」


これは二冊セット?と思うような小説でしたね。
東野圭吾・・・読みまくった中の思い出深い二冊です。
三回位読んだ記憶が・・・
うーーーん・・・深いな~と・・・そして・・・思いが重い・・・
「手紙」も・・・

残りましたね~うん。
きつかったのが
「告白」・・・湊かなえ
子供がいると色々考えてしまいますね。
あと・・・どきどきしたい一冊は(一冊じゃないけど)
田辺聖子の「源氏物語」
源氏物語って書く人によって色々なんだと思うんですが
田辺聖子のは いいです!かなりいいです

おすすめの一冊です

最近ではぼちぼち読み進めているのが
お友達に借りている
「花の鎖」湊かなえ

白雪姫殺人事件と同様・・・湊かなえ独特のこっちからお話、あっちからのお話といった感じで
それぞれの登場人物の心の中に入ってしまう感じ?
う~んうまく言えない・・・
また 読み終わったら感想いいますね~

それと~・・・それと?って?
そうなんです・・・何本もドラマを観るように
何冊も同時進行で読む私です。
あちこちに読みかけの小説がごろごろしています

「パラレルワールドラブストーリー」東野圭吾
この現実離れしている小説は苦手なんですが・・・
読みきります!
なぜか苦手な感じのもう一冊・・・
「プリズム」これは百田さんの小説だけど・・・

これも 苦手なジャンルだけど・・・
最後に感動が待ってるかもしれないので・・・続行中です

これ!絶対に面白い!そんな小説があったら是非
教えてくださいませ~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

インテリアに興味のある方はコチラもどうぞ


広告


- 関連記事
-
- カーペットの廊下からリビングがバリアフリーになってフローリングへ♪つながる床がきれいです♪ (2016/12/19)
- 在来のお風呂からシステムバスへ・・・バリアフリーになり・・・そしてエコポイント対象に!やってきました!粉もん屋「八」!行列でした。疲れた日には胃にさっぱり!そしてガッツリ♪ (2015/04/23)
- バリアフリーへ!各種保険適応事例です♪猫ちゃんの出入り口・・・にゃんと~!!オススメ小説・・・これ読んでみてください♪ (2015/03/07)
Comment
Trackback
http://8641115.blog116.fc2.com/tb.php/389-34ac8840