リビングの一部を玄関から繋がる土間収納に!家族だけの導線ができました。
夏がきましたね
まだ6月だというのにこの暑さに まさかや~(笑)
朝ドラの沖縄にはまっています。
暑くなるとゴーヤチャンプル、恋しくなります。はい
さて・・・春からリフォームのご相談も増加傾向であります。
完工と着工にスタッフ一同 チームワーク強化で進めさせていただいております
交野市のÝ様邸のLDK+和Spaceの工事も完工を迎えました。
こちらがBefore

奥からキッチン そして ダイニングSPACEがあり
和Spaceにリビング・・・広々としてとってもいいお家なんですが
小学生と1歳になる坊ちゃんの子育て真っ只中の奥様なので
お料理している間、子供達の様子が見えないを解消のポイントになりました。
あと ご主人様のゴルフ道具、坊ちゃんの野球道具、家族だけの色々を
大容量で収納されたい・・・そこを解消するご提案となりました。

まず今日は土間収納の工程を見ていただきましょう。
元々広々としたお部屋でした

この窓前に土間収納を新しく造りました。
床が無垢なので 床工事は無しですが土間になる部分の床材は
キレイに解体し 保存しておきます。
壁の解体をする部分には床が無かったので補修に使います。
完成はこんなイメージです

まず・・・棚板のサイズを決めます。プラス通路を60㎝確保して床を
カットしていきます。

玄関から入る導線も確保・・・壁の撤去します

新しい壁を造るので基礎となる部分・・・しっかり作っていきます
ブロックを積むための墨だしです。鉄筋も入ってます。

乾くまで待って壁を造っていきます

ここで柱登場です。天井から40㎝下がった所までが壁になります

柱が建って 壁を造作します。
土間側は棚板がずらり
リビング側にはテレビが壁かけになります。

テレビの線やコンセントなど このタイミングで壁に仕込みます

玄関側はタイル貼りだったのではつっておきます。
仕上がりは玄関側に合わせるので新しい土間部分には骨材が入り
レベル合せをしていきます

土を入れて

隙間を埋めて固めていきます。結構入ります。はい
ここからは職人技が素晴らしい
なんどもなんども しごいて 整えて 水分をふき取り またしごいて 整てて
の繰り返しでした

付け框のところまでの立ち上がりまで
キレイに押えてもらいました。

おっと・・・スタッフ手作りのハシゴ?みなさんへの思いやりでございます。
美しい土間です

この入口の部分に木のひもが打ってあります。
元々の下地が違う部分はこの境目で割れやすくなるので
目地を入れるんですね・・・
本来なら木のひもが痩せて自然に取れるのを待つのが理想だそうです。
が・・・一年とかかかる場合もありますとのお話・・・

ここの木が取れて 目地ができたら完成といった感じです。
時間をかけて完成ですね

土間は乾くと白くなってきます。

数日乾くのを待って 土間SPACEの完成です
お部屋からはここから

一歩入ると

タイル調の壁に棚を付けられます。ご夫婦のDIYとなります。
もちろん壁には下地がしっかり入っています
玄関に繋がる引戸です

明るいですね

玄関から見て見ましょう・・・
お子様がただいま~って、こちらから入り
野球の道具を置いたり、靴を脱いだら 棚になおしたり
お片付けも習慣づきます

ガラガラーーーーー

家族導線がいいですね

ここで靴を脱いで 上がります。

今迄あった無垢の床もご主人様が磨かれて
また新しくサラサラの床が出てきました。
素足が気持ちいい無垢の床が贅沢です
上がり框と付框も元々の床と仲良くなれました。
次はキッチン横のパントリーのご提案から完成を見ていただきます。
お楽しみに
Y 様邸・・・ご家族の思いやりが山盛りの毎日となりました。
スタッフ一同感謝でいっぱいです。
末永くお付き合いさせていただくスタートが完工です
ありがとう御座いました
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

まだ6月だというのにこの暑さに まさかや~(笑)
朝ドラの沖縄にはまっています。
暑くなるとゴーヤチャンプル、恋しくなります。はい
さて・・・春からリフォームのご相談も増加傾向であります。
完工と着工にスタッフ一同 チームワーク強化で進めさせていただいております

交野市のÝ様邸のLDK+和Spaceの工事も完工を迎えました。
こちらがBefore

奥からキッチン そして ダイニングSPACEがあり
和Spaceにリビング・・・広々としてとってもいいお家なんですが
小学生と1歳になる坊ちゃんの子育て真っ只中の奥様なので
お料理している間、子供達の様子が見えないを解消のポイントになりました。
あと ご主人様のゴルフ道具、坊ちゃんの野球道具、家族だけの色々を
大容量で収納されたい・・・そこを解消するご提案となりました。

まず今日は土間収納の工程を見ていただきましょう。
元々広々としたお部屋でした


この窓前に土間収納を新しく造りました。
床が無垢なので 床工事は無しですが土間になる部分の床材は
キレイに解体し 保存しておきます。
壁の解体をする部分には床が無かったので補修に使います。
完成はこんなイメージです

まず・・・棚板のサイズを決めます。プラス通路を60㎝確保して床を
カットしていきます。

玄関から入る導線も確保・・・壁の撤去します

新しい壁を造るので基礎となる部分・・・しっかり作っていきます
ブロックを積むための墨だしです。鉄筋も入ってます。

乾くまで待って壁を造っていきます

ここで柱登場です。天井から40㎝下がった所までが壁になります

柱が建って 壁を造作します。
土間側は棚板がずらり
リビング側にはテレビが壁かけになります。

テレビの線やコンセントなど このタイミングで壁に仕込みます

玄関側はタイル貼りだったのではつっておきます。
仕上がりは玄関側に合わせるので新しい土間部分には骨材が入り
レベル合せをしていきます

土を入れて

隙間を埋めて固めていきます。結構入ります。はい
ここからは職人技が素晴らしい

なんどもなんども しごいて 整えて 水分をふき取り またしごいて 整てて
の繰り返しでした

付け框のところまでの立ち上がりまで
キレイに押えてもらいました。

おっと・・・スタッフ手作りのハシゴ?みなさんへの思いやりでございます。
美しい土間です

この入口の部分に木のひもが打ってあります。
元々の下地が違う部分はこの境目で割れやすくなるので
目地を入れるんですね・・・
本来なら木のひもが痩せて自然に取れるのを待つのが理想だそうです。
が・・・一年とかかかる場合もありますとのお話・・・

ここの木が取れて 目地ができたら完成といった感じです。
時間をかけて完成ですね


土間は乾くと白くなってきます。

数日乾くのを待って 土間SPACEの完成です
お部屋からはここから

一歩入ると

タイル調の壁に棚を付けられます。ご夫婦のDIYとなります。
もちろん壁には下地がしっかり入っています
玄関に繋がる引戸です

明るいですね

玄関から見て見ましょう・・・
お子様がただいま~って、こちらから入り
野球の道具を置いたり、靴を脱いだら 棚になおしたり
お片付けも習慣づきます

ガラガラーーーーー

家族導線がいいですね

ここで靴を脱いで 上がります。

今迄あった無垢の床もご主人様が磨かれて
また新しくサラサラの床が出てきました。
素足が気持ちいい無垢の床が贅沢です

上がり框と付框も元々の床と仲良くなれました。
次はキッチン横のパントリーのご提案から完成を見ていただきます。
お楽しみに

Y 様邸・・・ご家族の思いやりが山盛りの毎日となりました。
スタッフ一同感謝でいっぱいです。
末永くお付き合いさせていただくスタートが完工です

ありがとう御座いました

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
