A様邸 造作収納です。蓋つきでステー付き!孫ちゃんにも優しい収納です
蒸し暑い毎日ですがいかがお過ごしでしょうか・・・
ワクチン接種も進みだし五輪も目の前
自粛疲れしそうな毎日ですがゴールが見えてると思って
もう少しあと少し・・・頑張りましょう。
さて・・・A様邸の造作収納です。
思う形に思う大きさ
最初は棚三段に下にチェスト的な収納スタートで
棚には蓋を・・・蓋にはステーを・・・
理想に近づきました

集成材をカットしクリアをかけて手垢がつきにくくしています。
手がかりをカットし取手レス
A4の本などが入る内寸で蓋は上開き 下開きに。

お家の床が無垢なので集成材で加工になりました

ステーを設置することで パタンと勢いよく閉まらない設定ができます。
上開きも 開けたい角度で止まってくれるので安心で安全です

小さいお孫ちゃんたちがおもちゃを出したり片付けたり
指を挟まない様に考えられてます。

壁にしっかり固定の上の収納
下の収納は置き式可動です。
モデムやWi-Fiなど左SPACEに全て入れる設定で
左側は大きくカットしてあります。
Livingの線関係 通信関係はこの収納の中におさまり
線のストレスから解放です
孫ちゃんたちが少し大きくなったタイミングで
クロスを貼替え予定です。
リフォームの良さは
今 必要な所を必要な分だけ
ここからここまで・・・と 区切れる所なんですね
ご予算に合わせたり
お子様やお孫さんの成長に合わせたり
毎日の生活に合わせたり
自由にご相談いただけます。
あったらいいなを形にしましょう
お気軽にご相談くださいませ
平和堂 アル・プラザの無人展示場も
こんな時だから ご活用していただけたらと思います。
自由にご覧になり触れてみてください。
そしてお電話くださいませ。

フリーダイヤル
0120-640-740
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
ワクチン接種も進みだし五輪も目の前
自粛疲れしそうな毎日ですがゴールが見えてると思って
もう少しあと少し・・・頑張りましょう。
さて・・・A様邸の造作収納です。
思う形に思う大きさ
最初は棚三段に下にチェスト的な収納スタートで
棚には蓋を・・・蓋にはステーを・・・
理想に近づきました


集成材をカットしクリアをかけて手垢がつきにくくしています。
手がかりをカットし取手レス
A4の本などが入る内寸で蓋は上開き 下開きに。

お家の床が無垢なので集成材で加工になりました

ステーを設置することで パタンと勢いよく閉まらない設定ができます。
上開きも 開けたい角度で止まってくれるので安心で安全です

小さいお孫ちゃんたちがおもちゃを出したり片付けたり
指を挟まない様に考えられてます。

壁にしっかり固定の上の収納
下の収納は置き式可動です。
モデムやWi-Fiなど左SPACEに全て入れる設定で
左側は大きくカットしてあります。
Livingの線関係 通信関係はこの収納の中におさまり
線のストレスから解放です

孫ちゃんたちが少し大きくなったタイミングで
クロスを貼替え予定です。
リフォームの良さは
今 必要な所を必要な分だけ
ここからここまで・・・と 区切れる所なんですね

ご予算に合わせたり
お子様やお孫さんの成長に合わせたり
毎日の生活に合わせたり
自由にご相談いただけます。
あったらいいなを形にしましょう

お気軽にご相談くださいませ

平和堂 アル・プラザの無人展示場も
こんな時だから ご活用していただけたらと思います。
自由にご覧になり触れてみてください。
そしてお電話くださいませ。

フリーダイヤル
0120-640-740
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

ダイノックシートで枠のDIYを!玄関入ったクロスも貼替ました♪
こんにちは
夏を感じる日が多くなってまいりました。
みなさん、マスク生活に疲れておられませんか?
暑い日はつらいですよね
気持ちを変えたくて DIY
ゴソゴソしています(笑)
あと・・・ニトリに行って収納小物たちを増やして
ストレスだったSPACEを快適にしたり・・・
洗濯機をとことんキレイにしてみたり・・・
普段仕事を理由にさぼってる部分も少しずつ解消されてきました
我が家の開口木部や建具枠などもダイノックシート張り
開始しました~
枠を残して建具を入替える計画なんですが
Panasonicのクラフトレーベルに決めました!

住まいる俱楽部の無人展示場
平和堂 アル・プラザ香里園の
スタッフルームの建具シリーズになります・
今ある枠を残して 建具のみ オーダーします。
その前にこのダイノックシートを張ります

プライマーを塗って乾燥させます。
難しそうで意外と張って剥がして調整ができるので
クロスより気持ちが楽かも!
洗面所の開口枠からスタートしました

こうして枠のトータル寸法を事前に測ってカットします。
壁とのチリ部分もしっかり押さえていきます

ドライWOODシリーズなので
本物の質感あります。この茶色い塗装の建具や枠を新規一転!

こうしてプライマーを塗る時はマスキングテープでクロスを
汚さない様にします。
プライマーが乾いたら二度塗りし
最後乾いたらスタートです。ちょっとシンナー臭いので要換気です

枠が張りあがりました
ウォーミングアップです

こちらは洗面所から廊下を見ました

ちょっとの枠で風景が変わった気がします。
達成感ありのDIYです。
個室の枠も進みつつありますが
最近勢いがスローで そこそこキリのいいとこで、また今度のお母さんです
玄関入った時の風景も変えたくて
廊下のクロスも貼替えです。
廊下のアクセント・・・これで3回目・・・
娘たちの好みを年々変わるのが笑えます。
今迄はティファニーブルーでした

正面だけブラウンの建具はどのクロスも合わないから
塗装とシート張りしてましたがここもダイノックシートを張ります
こちらはまた次回ですが
クロスはグレーのラメ入り塗装風です

まだまだ完成までの道のりは長いです
こうして古いマンションをすこしずつDIYして自分好みにしていくのも
悪くないですが、なかなか進まないですね~(笑)
クロスと枠はGWのDIYでした。
いや、貼替えなんかしてる間に好みが変わると
ほんと困ります・・・
そして子供に合わせすぎると 子供達は自由に育って
お家にいなくなりますからね~
そこそこ自分好みでいいのかなーーーと最近思います
DIYしていたGW
地方にいる息子は帰らず・・・
登山した写真が送られてきました。(笑)
元気ならそれでいいです

自分が暮らす街が一望できるんですね・・・日本海です・・・
家を出て一年
ずっとコロナで帰らず?帰れず?
子育てって ほんまに 完全に終わっていく日がくるんですね
子離れしっかりしときましょ・・・そう思います。

GW山の上はこんな感じらしく きっと薄着で
山・なめてました~って寒い思いしてたんちゃうかなーーーっと
想像しながら 見てました。
離れて暮らすご家族になかなか会えずにいらっしゃる皆さん
会える日を楽しみに
お家をごそごそと楽しみましょう
DIYのご相談もお気軽に
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

夏を感じる日が多くなってまいりました。
みなさん、マスク生活に疲れておられませんか?
暑い日はつらいですよね

気持ちを変えたくて DIY
ゴソゴソしています(笑)
あと・・・ニトリに行って収納小物たちを増やして
ストレスだったSPACEを快適にしたり・・・
洗濯機をとことんキレイにしてみたり・・・
普段仕事を理由にさぼってる部分も少しずつ解消されてきました

我が家の開口木部や建具枠などもダイノックシート張り
開始しました~
枠を残して建具を入替える計画なんですが
Panasonicのクラフトレーベルに決めました!

住まいる俱楽部の無人展示場
平和堂 アル・プラザ香里園の
スタッフルームの建具シリーズになります・
今ある枠を残して 建具のみ オーダーします。
その前にこのダイノックシートを張ります

プライマーを塗って乾燥させます。
難しそうで意外と張って剥がして調整ができるので
クロスより気持ちが楽かも!

洗面所の開口枠からスタートしました

こうして枠のトータル寸法を事前に測ってカットします。
壁とのチリ部分もしっかり押さえていきます

ドライWOODシリーズなので
本物の質感あります。この茶色い塗装の建具や枠を新規一転!

こうしてプライマーを塗る時はマスキングテープでクロスを
汚さない様にします。
プライマーが乾いたら二度塗りし
最後乾いたらスタートです。ちょっとシンナー臭いので要換気です


枠が張りあがりました
ウォーミングアップです

こちらは洗面所から廊下を見ました

ちょっとの枠で風景が変わった気がします。
達成感ありのDIYです。
個室の枠も進みつつありますが
最近勢いがスローで そこそこキリのいいとこで、また今度のお母さんです

玄関入った時の風景も変えたくて
廊下のクロスも貼替えです。
廊下のアクセント・・・これで3回目・・・
娘たちの好みを年々変わるのが笑えます。
今迄はティファニーブルーでした

正面だけブラウンの建具はどのクロスも合わないから
塗装とシート張りしてましたがここもダイノックシートを張ります
こちらはまた次回ですが
クロスはグレーのラメ入り塗装風です

まだまだ完成までの道のりは長いです

こうして古いマンションをすこしずつDIYして自分好みにしていくのも
悪くないですが、なかなか進まないですね~(笑)
クロスと枠はGWのDIYでした。
いや、貼替えなんかしてる間に好みが変わると
ほんと困ります・・・
そして子供に合わせすぎると 子供達は自由に育って
お家にいなくなりますからね~
そこそこ自分好みでいいのかなーーーと最近思います

DIYしていたGW
地方にいる息子は帰らず・・・
登山した写真が送られてきました。(笑)
元気ならそれでいいです

自分が暮らす街が一望できるんですね・・・日本海です・・・
家を出て一年
ずっとコロナで帰らず?帰れず?
子育てって ほんまに 完全に終わっていく日がくるんですね

子離れしっかりしときましょ・・・そう思います。

GW山の上はこんな感じらしく きっと薄着で
山・なめてました~って寒い思いしてたんちゃうかなーーーっと
想像しながら 見てました。
離れて暮らすご家族になかなか会えずにいらっしゃる皆さん
会える日を楽しみに
お家をごそごそと楽しみましょう

DIYのご相談もお気軽に

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
