Date : 2020年03月

収納と書斎・・・同じ空間を快適に!狭小SPACEの快適化♪ぎっしりと有効活用です♪

今日は温かい一日になりそうですね~ポカポカです

こんな日はお仕事はかどります

さて・・・先日に引き続き完工させていただきましたY様邸の施工事例のご紹介です。

図面で見ると左上のWalkinClosetと お隣の廊下から使う収納部分です。

既存平面図

Y様邸は収納がしっかり確保されていました。

パソコンでお仕事をされるご夫婦が6帖一室を専用にお使いでしたが
収納部分を書斎にする事でコンパクトな空間にはなりますが
本棚を新設し天井まで無駄なく使える事ができました。壁の有効利用ですね。

平面図

今までのお仕事部屋がお子様達のお部屋になり、
ご家族みんなが快適に過ごされるリフォームになりました。

今までのWalkinCloset

y17.jpg

二段のしっかりした棚が魅力でした。
今回は5段の棚板を可動にし 反対側には2950の長さのハンガーパイプを設置

y18.jpg

WalkinClosetと収納の間の壁を撤去

y19.jpg

ハンガーパイプを設置しお洋服SPACEを書斎SPACEの間の壁は最小限に!
鉄骨があり全て抜けなかったので柱一本がアクセントに残りました。

y20.jpg

WalkinClosetだけも時のお写真↓

y21.jpg

蛍光灯をDLに替え、奥の壁を抜いて 書斎と繋がるスペースになりました

y22.jpg

残る鉄骨や天井から直に配線などがでていたり・・・・撤去できない部分は
お家の個性として残しながら形にしていきます。

こちらは廊下側の建具の撤去です・・・
収納入口扉は撤去して新しい壁に仕上げていきます

y23.jpg

扉を取っ払い新しい壁にするタイミングで
重くなり過ぎない様に FIXを入れる事になりました。

y24.jpg

お部屋側はお子様方の作品などを飾るコルクボードを
書斎側には大切なメモなどを貼れるコルクボードを
二箇所・・・壁の有効活用となります。

y25.jpg

洋室を使ってお仕事されている時にはデスク面には窓があり
本棚などをお使いだったと思われますが、固定の棚をL型に二段設置

コンパクトではありますが手の届く場所に必要なものがある書斎になりました。

天井の点検口から覗いた時には壁はとれるだろう判断でしたが
いざ解体すると、取れない鉄骨が顔を出しました・・・

y26.jpg

ハウスメーカーによっては こうして横に下地が入っているので
施工方法を考えないといけない場合があります。電気の線を壁に仕込む場合
スムーズにいかない場合もあります・・・これも上手にお付き合いです(笑)

y27.jpg

こうして開口の形に個性がでますが、配線も活かし、壁を極力取っ払い明るくしたい、全て
譲り合いながら最初のプランに近づけていきます。

y29.jpg

壁を撤去したラインで天井に段差ものこる場合があります。下地の問題でなんですが・・・
ここも個性として割り切って仕上げていきます。

y30.jpg

高さ70㎝のお持ちのデスクがここに入ります。
広いWalkinClosetと繋がる事で コンパクトながらも開放的な書斎になりました。

小さなお子様がのびのびできる 居室と書斎・収納がきっちりと分ける事で
メリハリのある快適な時間を過ごしていただけるのではないでしょうか

天使の様な可愛いお子様達が工事を見守ってくれていました。
ほんとに可愛くてほっこりさせていただきました

ありがとうございました

さて・・・世間は大変な事になっておりますが・・・
この春 卒業 入学されるお子様がいらっしゃるご家族の皆さん・・・

おめでとうございます

新学期と言えば
学習デスクですね・・・

住まいる倶楽部の長尾店には造作のキッズスペースを展示しています

LIVINGの一角にいかがでしょうか(笑)

天才はリビングから

長尾店の一角にキッズスペースを造作

IMG_5873.jpg

壁をおこして形を造ります

IMG_5910.jpg

欲しい場所に欲しいサイズで造れちゃいますよーーーー
造作の魅力的な所です


IMG_5911.jpg

大きさ、高さも自由に設定します

IMG_6292_202003191124088dd.jpg

形ができあがりました~

コンセントやスイッチも仕込みます

IMG_6293_20200319112410e60.jpg

実際のお客様のクロスはスペシャルな専門スタッフが貼りますが
長尾店はスタッフで仕上げていきました(笑)

IMG_2505.jpg

床だってスタッフが!いい仕事してくれます

IMG_2508_20200319112414f40.jpg

そして仕上げのクロスも!あーーーー森川監督!

IMG_4340.jpg

めっちゃ笑ってます

こうして出来上がったキッズスペース
LIVINGでママの目の行き届くデスクがあればお子様も安心して
お勉強できそうですね

将来的にはパソコンSPACEや家事SPACEに活用ですきます。
クロス仕上げなので 時期がきたら モダンなクロスに貼替る事も!

IMG_0712.jpg

本棚とデスク・・・ホワイトとティファニーブルーが可愛いです

IMG_0713.jpg

新学期 ワクワクの春になるといいですね~

IMG_0714_2020031911250994e.jpg

欲しい形を欲しい場所に造りましょう

なんでもご相談くださいませ。
お子様の事・・・お部屋の事・・・子育ての事・・・嫁姑まで

そんな身の回りのお話もお部屋の作り方に繋がる場合があります

キッズスペースにご興味のある方は是非 長尾店まで


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

和SPACEがあった洋室を純洋室に♪収納を書斎の同空間を快適に♪第一弾♪

春のリフォームシーズン皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・

住まいる倶楽部も各店舗 春に向かってやる気満々といったところでしょうか

ぷちリフォームもまるごとリフォームも
おおきな事から小さな事まで・・・なんでもご相談くださいませ

さて・・枚方市のY様邸のお二階のリフォーム事例のご紹介です

二世帯でお暮しです。
お二階にご家族がくつろげる居心地のいい空間を造らせていただきました。

そしてお仕事がお忙しいご夫婦のお子様達が触る事無く集中できる書斎を新しく

まず図面でおさえていきました。
和室SPACEがある一室とWalkinCloset・・・そして単体の物入がありました

既存平面図

左半分のリフォームとなります。

そして 壁を撤去したり、建具を壁にしたり・・・
ちょっとの事で大きく使い勝手が変わります。

平面図

間取りには見えない部分は 壁の下地ですね。
壁かけ式テレビの場所やプロジェクターのスクリーンを吊るす位置・・・
そういうのが最初にわかっていると 設置面に下地を仕込んでおきます。

そうです快適は見えない所にも存在するんです。見えない所に
しっかり入れておくことで 欲しい所に設置できたり、毎日の充実にも繋がります。

洋室の中に和室SPACEがありました。

y1.jpg

しっかり収納とくつろげる畳のこあがり・・・
収納はWalkinClosetにまとめ、お部屋は広くお使いになられます

解体していきます。

y2.jpg

撤去する部分も丁寧に解体していきます。
壊し方で次の補修の手間も変わる気がしますね。

畳のあった部分は下地処理をしてレベル調整も必要です

y3.jpg

大きな一室になるのでベッドSPACEとコミュニケーションSPACEとの間には
スリット格子で風と光を入れながら SPACE分けしました。

y4.jpg

すでにバリアフリーのお家なので 段差を設けない事を前提に
床も新しくしたい所です・・・
床をめくって下地をして新しくフロアを張ると コストも時間もかかります。

そんな時に素敵な商品があります。
PanasonicのWPBフロアです。

薄いので上張りで簡単に新しく生まれ変わります

y5.jpg

和室の窓枠も新しくウォールナットで統一しました。

床はホワイトオーク柄で 表情のある木調です。
壁は塗り壁・・・白の中でも目が覚めるようなホワイトで こちらのクロス本当に人気です

ご夫婦の本やお子様の絵本などをたっぷり収納できる本棚を
造作で制作しました。ジャストサイズでお造りしました。

天井に点検口がありますので 上段の設定が天井から550となりました。
そこも既製品にはない、ジャスト感がとっても良いと思います。

y7.jpg

お家の構造上 フラットにしずらい部分もあります。
もちろん抜けない鉄骨があったり・・・そこも壁として残すこともありですが
柱一本二本残っても 違和感なく仕上がります。

y8.jpg

本棚に絵本などが並ぶのが楽しみです。

y9.jpg

向いの壁にコルクボードを張りました。
ここは小さなお子様コーナーです

作品を飾ったり絵を貼りだしたり・・・
お子様達の大切な温かいSPACEとなりました。奥様の考え素敵でした

反対側から見るお部屋です。
BEFOREはこちら

y11.jpg

畳SPACEからお部屋・・・そしてWalkinClosetと繋がっています。

y12.jpg

建具は他のお部屋とお調和もありますので既存使用となっています。
新しくなる部分と残る部分が共存するお部屋になります。
うまく調和していると思います。

y10.jpg

同じお部屋の中でもSPACEでクロスを貼り分けるのもいいですね。

ベッドSPACEは落ち着いたネイビーカラーになりました。

y13.jpg

スリット格子の色柄と造作棚の塗装のカラーを合わせています。

y14.jpg

和から様へ生まれ変わります

y15.jpg

しっかり押入れ収納部分からの壁面造作収納

y16.jpg

欲しい収納の形・・・SPACE分け・・・見せる場所・・・一つのお部屋の中で
目的別に分けられているので いい空間になりました

お家を建てられたメーカーによっては構造上どうしても
触れない部分や通らない部分があったりもしますが
あえて生かして見せる事で 素敵なお部屋になります

工事前の現調がしっかりできていると 着工してからもぶれない工事ができます

お部屋 一つからでもできるのがリフォームの良い所だと思います

次はWalkinClosetと物入の間の壁を撤去して
WalkinClosetと書斎と新しく造る事例をご紹介致します




住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

パースでご提案です♪イメージをつかんでいただき進行していきます♪スマイルクラブのリフォーム着工までの流れを・・・

良いお天気で気持ちが良い朝になりました

今日も一日はりきってまいりましょう

さて・・・お母さんプランナー今日も張り切ってお喋りさせていただきます

本日はご相談いただいてから着工までのご提案方法など見ていただきましょうか。

リフォームする際に不安になられない為に
スマイルクラブでのイメージ確認はこんな感じ~をお伝えしてみようと思います

リフォームを進めるにあたり、お客様のご希望を沢山聞かせていただきます。

間取りもそうなんですが、家族構成から生活スタイル・・・いつも不便に感じている事や
こんな動きが出来る様にしたいなど・・・

とにかくお客様の毎日の過ごし方をお聞きして 全てを快適に改善できる様に
プランに入れていきます。

家事導線・・・生活導線・・・お好きな空間のイメージ・・・素材・・・そして ご予算も大切です。

お客様からお聞きした全てを図面いれていき、そこからなるべくお客様がイメージしやすい様に
パースでお見せしていきます。

間取りとパースを見て お客様の ここが良い・・・ここは違う・・・
意思の疎通ができているか 確認し、完成した時に

「あれ?こんな感じ?思ってたのと違うねんけど・・・・
っと
絶対こんな事にならない様に着工まで打ち合わせを重ねていきます。

例えばM様邸

まずは間取り・・・・
既存の平面図から新しい平面図で導線や収納の大きさを押さえていきます。

既存平面図

和室と繋がったダイニングキッチンでした。
一階全てバリアフリーにし広いLDKに・・・
そしてキッチンに並んでいた冷蔵庫の居場所・・・カップボードを置かず収納を確保・・・など

図面に全て入れていきます。

新規平面図

お客様が言葉にされた事全てを形に入れさせていただきます。

図面で大切なのは導線や収納大きさ・・・空間の広さなど
お家を上から見ていただき、確認していただきます。

造作図面も幅・高さ・奥行きなど お使いいただく上で
どこを固定にしてどこを可動にするか・・・
カウンターの幅や奥行き・・・確認していただきます。

造作カウンター家電造作図面

ゴミ箱や家電・・・お持ちの物に対して ピッタリサイズでお使いいただく事も
より無駄のない収納になり、快適に繋がります。

造作カウンター家電造作図面2

形がそこそこ整いだしましたら 絵で見てさらにイメージを御確認いただきます。
空間を色んな角度から見ていただき ぶれないリフォームを目指します。

今見ていただいた図面だけでは お家がどんな風にできあがるのか
想像もつかない・・・不安でたまらない・・・もちろんそうだと思います。
そこをとことん解消していきます!

最初のご希望で 天井は木調がいいなーっとお考えでした。
実際お客様のお家のパースで天井を木調にしたのと 木調にしなかったのを比べていただいたりし、
ご検討いただきました。

LIVING入口01

天井が木調で個性がでるので 他の壁はホワイトを基調としホワイト系のレンガなどで
一部だけアクセントをつけてみました。

実際のクロスを大きなサイズで取り寄せて イメージしていただくと
天井の木調はやめて、冷蔵庫部分のアクセントを活かす事になりました。

LIVING入口02

こうして実際に貼るクロスをパースに反映させるよよりイメージを掴みやすくなります。

そして完工がこちら

7.jpg

完成した時の感動こそ薄れますが安心して完成を待てる事が何よりです。はい

いろんな位置からお部屋を見たイメージを見ていただきます

カウンター01

新しいカウンターからお部屋を見たイメージです。
天井が主張するので新しい建具やスリット格子もホワイト系でおすすめしていました。

天井の木調をやめた事で建具とスリット格子がソフトウォールナットになり
床と合わせて優しい空間に・・・

カウンター02

そして完成がこちらです

カウンター03

本当に感動こそ薄いですが・・・(笑)
そのままイメージが大きく変わらずに我が家の完成を待てます。

図面て以外に広く感じたり狭く感じたり イメージがわきずらい事もあり
収納の棚板にしても 図面で見ていると 結局どんな収納になるのか・・・
それをどう聞いていいのかわからないとおっしゃる事も多々あります。

Kitchenバック面の収納棚をご希望でした。

KITCHEN奥01


お部屋のイメージも大切です。
そして 造作の形や大きさも 図面で見るもの実際とでは大きく感じ方も変わります。
そこをなるべく イメージしていただきやすい様に頑張らねばなりません

KITCHEN奥02

棚のバック面だけクロスのカラーが変わる場合も
少しイメージも変わります。

KITCHEN奥03

優しい塗装風のグレー系のクロスです

ちょこっと見えるデニム調の壁・・・新しく作った冷蔵庫の壁です。

色んな角度からの見え方・・・
造る前に色んな角度から見て頂けるのでご検討していただきやすくなります。
お客様の携帯に「3Dプレイス」と言う無料アプリを入れていただき、
360度 ぐるぐるといろんな角度でご確認していただけますので

何度も何度も納得いくまで 空間のイメージをご検討いただけます。
楽しんでいただきたい部分ですね

そんなに上手には作ってないパースですが

イメージが沸かない・・・でも 絶対に妥協したくないお客様にも
喜んで頂けるように 日々 スキルアップしなくてはいけません

なんでもご相談くださいませ

さーーーー今日も元気に現場は動いております
STAFFも増え さらにワンチームで取り組んでまいりますので
宜しくお願い致します。

枚方店・長尾店もリニューアルオープンしております。
お気軽にお越しくださいませ

どんな造作でも対応させていただきます


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

M様邸続編です♪水廻りが快適になりました♪

今日はとっても良い天気ですね

気持ちよく出勤してまいりました

気持ちが上がる春ですね・・・
世間では色々騒がれていますが、早くおさまる事を祈っております。

さてさて・・・M様邸の水廻りです

トイレのアクセントクロスも可愛く完成です

28.jpg

一体型便器がスッキリしていて
手洗いボウルも大きくカットされ お子様も使いやすくなっています。
人気の商品です

洗面所もすっきりキレイになりました。

最初はホワイト系のクッションフロアでした

29.jpg

最近のクッションフロアのプリントがとっても良くなっています。
質感も表現されて木調なんかも人気となっています。

こちら

30.jpg

木の表情もいいですね~


アクセントクロスのブルーも相性抜群です

そして 繋がるお風呂

31.jpg

爽やかなアクセントパネルでコーディネートされています

32.jpg


クロス選びは現地で大きなサンプルを広げて
離れて見たり 照明を変えてみたり
貼った後に ちょっと違うわ~~~って事が無い様に
暮らされる場所でお選びいただく事が多いです

キッチンも薄い天板がカッコいいです。
海外では薄い天板が主流になりつつあると風の便りで聞きました

13_202003120943512fc.jpg

熱に強いステンレスの薄い天板にピアット!
楽しくお料理していただけたらと思います。

27_202003120943524ab.jpg

ご家族が毎日快適に過ごされていたら嬉しいです

リフォームは終わってからのお付き合いが長くなると思っております。
そんな出会いがとっても幸せだと完工時にいつも思います。

ありがとうござました

さーーー春です

温かくなると新しい事始めたくなりますね~

我が家では就職目前の息子が 学生気分最後の春を過ごしております。
最近ではバイクに車をおいて・・・自転車にはまっております。
どこでも走っていっちゃってる感じで・・・そしてお部屋に一緒に帰ってきては
磨いてる・・・・

楽しそうです

東寺までいってきたーーー
USJのそばまでいってきたーーー

風を切って 気持ちよさそうです

二女は暇があれば ご飯を作ったり、お菓子を作ったり
栄養学科に進む二女なので・・・これからは楽しいだけではないとは思いますが・・・

作るの大好きな気持ちを忘れないで進んで欲しいと面ます。

IMG_3564_202003120946094f9.jpg

うーーーん楽しそうだ

IMG_3584.jpg

長女の春は・・・
悩ましいですね~~~
コロナの影響でパートさんが激減・・・

働いて~働いて~働いて~

働きまくる娘

それぞれの春ですね~~~~


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

M様邸・・・扉のカラーでイメージ変わります♪引違扉から片引きへ♪ガスコンロ・ピアットで快適な毎日を♪

先日に引き続き 枚方市のM様邸のご紹介をさせていただきましょう

先日は 繋がるお部屋の家事導線や造作収納を語らせていただきました。

本日はこちらの建具!

階段した建具は引違いで 濃いめのブラウン系でした。
残る建具と残らない建具がありましたが、収納の建具は面積が大きいので
二枚の扉を三枚にしたり・・・カラーをホワイト系にし圧迫感をおさえたりす事も
多くなりました。

階段したの収納の開口です。
ここに新しい建具が入ります

9.jpg

今まであった建具を外して 新しい枠の大きさ開口寸歩で下地を造ります。

10_20200309100944b8f.jpg

枠を入れて建具を納めます。
ホワイト系の建具になるだけで お部屋が広々と感じます。
他の建具は床に合せたり スリット格子に合せたりしますが収納だけ
ホワイト系にする事 多くなってます。

11_2020030910094632e.jpg

今回は真っ白のしっくいホワイトではなく ホワイトアッシュです。
少しアイボリーかかっていて 木目がある温かいホワイトです。

元和室の入口は 引違扉で大きな開口でした。

18_20200309112600e7f.jpg

こちらが扉を撤去した開口です。

今回は洋室になる事で片引き戸に変更し新しく半間の壁をおこしました。

IMG_0311_20200309115445fc3.jpg

こうして 大き過ぎた建具を半分の開口にしたいなど
和室から洋室にされる場合には簡単にできますのでご相談くださませ

建具枠が入って、建具が入ると 新しいお部屋ができあがってきました

19_202003091126018c5.jpg

床の養生をめくると 建具のカラーをスリット格子のカラーが一緒で
統一感もあります。

20_202003091126033b3.jpg

お客様も迷われましたが、スリット格子はホワイトと建具カラーと
悩まれていました。

収納建具と同じで スリット格子もホワイト系に変えてもいい空間になります。
こちらはお好みですね~

入口はソフトオーク柄 収納建具はホワイトアッシュ
こうして見ても違和感もないですし キレイです

21_20200309112604f06.jpg

温かいお部屋ができました

本日は建具のお話でした

いまある物のサイズが変えれるイメージが無いお客様多いです。
小さくしたい 大きくしたいなど 一度声に出して下さいませ。
なんとかお客様の想いを形にさせていただける様に 頑張ります

さて・・・M様邸のガスコンロもピアットをいれさせていただきました。
ピアットは万能でとっても家事が楽になります。

我が家でも使っております。

ピアット広告小

マルチグリル・・・とっても便利です

働くお母さんですので作り置きも一気に済ませたいです。

ミンチ 底値でガッツリ購入!白菜の底値で大きく買いました

レンジでチンした白菜ににねぎと卵と調味料混ぜたミンチを包みましたーーー

IMG_0519_20200309132237128.jpg

コンソメを間に入れて お水を入れて キャセロールの蓋をして

IMG_0521_20200309132418b11.jpg

オートの煮るのスイッチオンでございます。

IMG_0522_20200309132549fea.jpg

これで ピ―――っと完成の音がしたら
アツアツほくほく 染み込んだロール白菜の完成です

IMG_0531_2020030913224071e.jpg

冷凍もできますので これだけ沢山作っておけば 
作るのめんどくさい日やお仕事でくたくたな日に出せます

底値のミンチでついでにハンバーグを焼いて お弁当用に作り置きです

IMG_0523_202003091323176a8.jpg

プレートに乗せて  焼く を押すだけ!
ハンバーグって中まで火が通ってるかひっくり返しては 蓋をしたり・・・
なんだか目が離せなかったんですが

IMG_0532_202003091323209d1.jpg

ピ―――っと完成の音で ほっくほくのハンバーグが完成です。
手入れも プレートを洗うだけ・・・キャセロールを洗うだけ・・・

全部洗うとなると 面倒ですが本当にお手入れも簡単で
家事軽減・・・主婦の味方・・・ピアットです

店舗に展示品もございますので お電話いただきましたら
ご案内させていただけます。

さーーーーコロナがおさまって
春がきたら新学期です

お弁当ガッツリ作らないとあかんねーーーんのお母さん
これは朝のお弁当作り 超 楽ちんですよーーー

住まいる倶楽部のホームページの
ガスコンロ ※実践レポート付き

をご覧くださいませ。
お料理センスそんなに無い私ですが・・・楽しく毎日ピアット使ってます

こちらをポチっと
ガスコンロ ピアット



住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

会社案内

住まいる倶楽部

Author:住まいる倶楽部
リフォーム・リノベーション専門店の住まいる倶楽部です。枚方市、交野市を中心に、大阪、京都、奈良のリフォーム工事を承っております。

【平和堂アルプラザ枚方店】
枚方市津田元町1-4-1 1F
TEL:072-907-8175
FAX:072-807-8176

【平和堂アルプラザ香里園店】
大阪府寝屋川市日新町5-5 2階
TEL:072-807-4421
FAX:072-807-4422

【くずは店】
大阪府枚方市楠葉朝日2-1-3
TEL:072-867-7500
FAX:072-867-7501
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

【交野営業所】
大阪府交野市星田北5-1-10-A101
TEL:072-895-7017
FAX:072-895-7018
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

施工地域:大阪府、京都府、奈良県
(一部対応出来ない地域もございます)

リンク

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

運営会社

検索フォーム

Top