クロス選びでお部屋はこれだけ変わります♪子供部屋のお約束の貼替えです♪クロスDIY・GW第一日目
お久しぶりのワクワク日記でございます~
GW・・・大型連休・長過ぎて、かなり調子が狂ったといった感じでした。
もーーーーこんなに長い連休はいらないかなーーーっと言うのが本音でした
お休み後の大変な事 大変な事
いつもの休み明けの数倍・・・記憶を辿る事が大変でした
進行中の現場・・・着工現場・・・春のリフォームシーズン
盛り上がり過ぎている住まいる倶楽部だと思われます。
完工現場の日記も山盛りたまっておりますが・・・
GWにクロスDIYをします予告がそのままになっておりましたので
さくっと そちらを報告日記させていただき 後日からじゃんじゃん現場日記
頑張っていきたいと思います
では 我が家のクロスのDIY・・・報告日記です
まず 二女のお部屋の一面のみアクセントクロス貼替えです
「なんでうちはリフォームの仕事してるのに 私の部屋とか いっこも貼ってくれへんの?
」
とよく言われています。
約束の一面・・・たった一面でもなかなか大変なんですが・・・
二女が選んだクロスはこちら

一番下の薄い紫のラメがキラキラ入っている可愛いクロスでした
クロスめくりは自分でさせました。
二女 廊下のクロスめくりの経験があるので手際よくめくっていました。
「めくり嫌いじゃないかも~」って言うてました
今回の糊付けの機械は電動式なので 両サイドの耳がカットされている事にも感激

糊が均等にたっぷりつく事も感動!
天井壁にしっかり縦横合せたら 突きつけでも張れるやら?
やってみました

天井部分もカットせず、貼り終わってる右側のクロスに重ねず貼り合わせていきます。
まーーー全面そうして貼れたら理想なんですが・・・
結局 難しい時は重ね貼りしてカッターを入れて継ぎ目を感じさせない様に仕上げます。

この透明のテープの様な帯の上にカッターを走らせると
ブリブリとした感触があり下地を切らずにクロスだけカットできるのです。
このテープの様な帯を取り除いて ローラーでコロコロすると
継ぎ目がキレイに見えなくなります
簡単に言いましたが そうそう簡単ではありません

なんとか一面貼り終えて キレイに完成しました

薄いカラーのクロスですが これだけでかなりテンションが上がる二女でした

インスタ映え?やら・・・飾ってるものとの調和を見てのテンションだったり

二女は大喜びでしたし 私も我ながらうまく貼れたなーーーーなんて思っていましたが
数日後に糊が乾いて・・・90cmピッチで ラインがすーーーーっとでてきました
そんなに甘くはない・・・そんなクロスDIYでした
さて・・・二女の部屋でウォーミングアップをし
そのまま 2幅余った このクロスを洗面所に貼りました
お風呂の入口の枠がホワイトなのでこのクロスは二女の部屋よりも合うはずと・・・
めくりました。

難関はお風呂の枠の上と下・・・少しずつ細いクロス貼りとなっていて
どーしたもんか 悩ましい部分でした。
数センチずつのクロスってどーーーやって貼るん?っと
心の中の叫びでしたーーーーーー
師匠ーーーーーーーー

写真ではわかりませんが・・・苦戦した部分になりました。
ここで一幅分完成。
あと一幅は洗濯機横の壁

洗濯機が重くて動かせないのも悩ましい部分でしたが
家族の不在中・・・えーーーい・・・・届くとこまでで
堪忍!

ミラーに映るクロスが ラメ入りのパープル
特に娘達のテンションは上がる上がる~~~
朝から洗面所立つのウキウキするわーーー
っと二女・・・
長い長い時間 顔ぬりぬり 頭まきまき・・・
クロスが新しくなっても
「いーかげんにしなさいよーーーーー
高校生
」
の朝の大きな私の声は変わる事なく毎日健在です
この日の次の日・・・
11幅プラス長女の部屋の出窓に挑戦しました。
これは体がきつかったですーーー
クロス選び失敗からの脱出!
次回ご紹介いたしまーす
お楽しみにーーーーー
さて・・・昨日の京阪リビングに掲載されました 住まいる倶楽部の記事が
ちょっと反響ありまして・・・
お電話 沢山いただいております。
また、忙しくなるなーーーっと嬉しい悲鳴をあげております

リフォームをお考えのお客様、ぜひご相談くださいませ
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

GW・・・大型連休・長過ぎて、かなり調子が狂ったといった感じでした。
もーーーーこんなに長い連休はいらないかなーーーっと言うのが本音でした

お休み後の大変な事 大変な事

いつもの休み明けの数倍・・・記憶を辿る事が大変でした

進行中の現場・・・着工現場・・・春のリフォームシーズン
盛り上がり過ぎている住まいる倶楽部だと思われます。
完工現場の日記も山盛りたまっておりますが・・・
GWにクロスDIYをします予告がそのままになっておりましたので
さくっと そちらを報告日記させていただき 後日からじゃんじゃん現場日記
頑張っていきたいと思います

では 我が家のクロスのDIY・・・報告日記です

まず 二女のお部屋の一面のみアクセントクロス貼替えです

「なんでうちはリフォームの仕事してるのに 私の部屋とか いっこも貼ってくれへんの?

とよく言われています。
約束の一面・・・たった一面でもなかなか大変なんですが・・・
二女が選んだクロスはこちら

一番下の薄い紫のラメがキラキラ入っている可愛いクロスでした

クロスめくりは自分でさせました。
二女 廊下のクロスめくりの経験があるので手際よくめくっていました。
「めくり嫌いじゃないかも~」って言うてました

今回の糊付けの機械は電動式なので 両サイドの耳がカットされている事にも感激

糊が均等にたっぷりつく事も感動!
天井壁にしっかり縦横合せたら 突きつけでも張れるやら?
やってみました


天井部分もカットせず、貼り終わってる右側のクロスに重ねず貼り合わせていきます。
まーーー全面そうして貼れたら理想なんですが・・・
結局 難しい時は重ね貼りしてカッターを入れて継ぎ目を感じさせない様に仕上げます。

この透明のテープの様な帯の上にカッターを走らせると
ブリブリとした感触があり下地を切らずにクロスだけカットできるのです。
このテープの様な帯を取り除いて ローラーでコロコロすると
継ぎ目がキレイに見えなくなります

簡単に言いましたが そうそう簡単ではありません


なんとか一面貼り終えて キレイに完成しました


薄いカラーのクロスですが これだけでかなりテンションが上がる二女でした

インスタ映え?やら・・・飾ってるものとの調和を見てのテンションだったり

二女は大喜びでしたし 私も我ながらうまく貼れたなーーーーなんて思っていましたが
数日後に糊が乾いて・・・90cmピッチで ラインがすーーーーっとでてきました

そんなに甘くはない・・・そんなクロスDIYでした

さて・・・二女の部屋でウォーミングアップをし
そのまま 2幅余った このクロスを洗面所に貼りました

お風呂の入口の枠がホワイトなのでこのクロスは二女の部屋よりも合うはずと・・・
めくりました。

難関はお風呂の枠の上と下・・・少しずつ細いクロス貼りとなっていて
どーしたもんか 悩ましい部分でした。
数センチずつのクロスってどーーーやって貼るん?っと
心の中の叫びでしたーーーーーー

師匠ーーーーーーーー


写真ではわかりませんが・・・苦戦した部分になりました。
ここで一幅分完成。
あと一幅は洗濯機横の壁

洗濯機が重くて動かせないのも悩ましい部分でしたが
家族の不在中・・・えーーーい・・・・届くとこまでで


ミラーに映るクロスが ラメ入りのパープル

特に娘達のテンションは上がる上がる~~~

朝から洗面所立つのウキウキするわーーー

長い長い時間 顔ぬりぬり 頭まきまき・・・
クロスが新しくなっても
「いーかげんにしなさいよーーーーー


の朝の大きな私の声は変わる事なく毎日健在です

この日の次の日・・・
11幅プラス長女の部屋の出窓に挑戦しました。
これは体がきつかったですーーー

クロス選び失敗からの脱出!
次回ご紹介いたしまーす

お楽しみにーーーーー

さて・・・昨日の京阪リビングに掲載されました 住まいる倶楽部の記事が
ちょっと反響ありまして・・・
お電話 沢山いただいております。
また、忙しくなるなーーーっと嬉しい悲鳴をあげております


リフォームをお考えのお客様、ぜひご相談くださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
