三階が暑い!そんなお家のお悩み解消です♪ロックウールで快適に♪現場進行形です♪
蒸し暑い毎日が続いております。
暑さに体が慣れていないせいか とってもこたえるお年頃でございます
暑いと言えば・・・戸建ての最上階・・・二階だったり三階は
暑くて暑くてとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
現在枚方市のi様邸の全面改装工事・・・・
ご両親が新しい家族を築くお子様へ・・・
家族で暮らされたお家を引き継がれます。
ご両親が長年暮らされた中で ここは絶対解消しておく事・・・
これがあったら便利だとか 愛情たっぷりに引き継がれておられました
その中でお父様からも 三階が暑かったから断熱材を入れてほしいと
ご要望ありました。
さすがです。
三階からスタートいたしましたが、晴れた6月頭でも暑かったです。
天井めくると こんな感じになっています。

屋根から暑さが伝わり 屋根裏に熱がこもるので
とっても暑いです。
そして日が暮れても その暑さがお部屋に降りてくる様です。
ここにロックウールをぎっしり パンパンに敷き詰めます。

ロックウールは微細な繊維の隙間に大量の空気を含むため、抜群の断熱性を発揮します。この優れた性能は、断熱材として建築物や工業施設、各種装置に使われており、保温や保冷のための素材としても産業界に貢献している建材です。
断熱性だけではなく 防音効果も期待できます
空港や工業施設から住宅まで、いまや騒音対策は不可避な課題となっております。ロックウールは断熱性と同時に低周波から高周波まで優れた吸音性能を発揮してくれます。
あと、火に強いので 火災からもお家を守ってくれると言われています

この子達がすごい活躍です。
もう 肌で感じる 温度差でした。
もーーーーロックウール入れると入れないでは 全く違うと言っても過言ではありません
三階が暑いのーーー二階が暑いのーーーーのお客様
劇的に解消されたい場合は ご検討もいいかもしれないです
ご相談くださいませ
そして 三階の天井が快適に下地まで完成しました。
元々 和室だった部屋ですが

使い勝手を変える為 一旦 解体しました

そして
クローゼット内天井にもロックウール敷き詰めていきました。
パンパンに隙間なく入っております

こちらを 洋間にします。
真ん中にあった洋間と連動させて 扉を開け放つと
広いお部屋になります。
収納を元和室側から使える様に変更し
こちらには二枚引込の扉が設置されます。

廊下から三部屋に分かれていたお部屋です。

階段上がった廊下と洋室をフリーSPACEとして広々と確保
将来的にも多目的に使える計画になっています。

床がバリアフリーで全て繋がったチェリー柄が素敵です。

が・・・・床だけは即養生なので・・・お見せする事ができませんが・・・
繋がる事で広く安全に暮らしていただける気がします。
この手前の二本の柱にはダイノックシートを貼って
お部屋のアクセントになる予定です
断熱効果を上げて・・・間取りを変えて・・・
若いご夫婦が未来を見ながら造る新しい我が家です
遠い昔を思い出しながら、しっかりご夫婦のお家造りの
お手伝いさせていただけてとっても幸せでございます
思い出が沢山出来ます様に・・・・
最後まで気持ちを緩めず 現場スタッフと協力して
完工まで頑張りたいと思います。
暑くなりはじめのこの時期に・・・・
断熱材・ロックウールの施工をお伝えしました
さてさて・・・・
暑い毎日を乗り切るには
しっかり食べる事でしょうか・・・
最近の「うまーーーーい
」
は・・・
枚方市役所近くにある とまこラーメン
リコピンたっぷりで美肌効果あるトマトのラーメンです。

食べ終わった後に少しのご飯を入れて リゾットとして二度美味しい
夏にはこれ・・・おすすめです!
そして・・・・
我が家のニンニク無しのにら餃子

びっくりする位 山盛り作ります。
これは 無限に食べれる
が進むわ~~~~
にらとか ニンニク系は元気がでますね
そして電気屋さんにもらった お土産の めんべい

辛いのも食欲がわいて 夏にはいいかもーーーで
おやつに最高でした
この暑さになってからの 美味しかったーーーの巻でした
みなさんも 夏バテにならない様に
しっかり食べて しっかり水分 しっかり睡眠・・・
ゆっくりした休日をお迎えくださいませ
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
暑さに体が慣れていないせいか とってもこたえるお年頃でございます

暑いと言えば・・・戸建ての最上階・・・二階だったり三階は
暑くて暑くてとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
現在枚方市のi様邸の全面改装工事・・・・
ご両親が新しい家族を築くお子様へ・・・
家族で暮らされたお家を引き継がれます。
ご両親が長年暮らされた中で ここは絶対解消しておく事・・・
これがあったら便利だとか 愛情たっぷりに引き継がれておられました

その中でお父様からも 三階が暑かったから断熱材を入れてほしいと
ご要望ありました。
さすがです。
三階からスタートいたしましたが、晴れた6月頭でも暑かったです。
天井めくると こんな感じになっています。

屋根から暑さが伝わり 屋根裏に熱がこもるので
とっても暑いです。
そして日が暮れても その暑さがお部屋に降りてくる様です。
ここにロックウールをぎっしり パンパンに敷き詰めます。

ロックウールは微細な繊維の隙間に大量の空気を含むため、抜群の断熱性を発揮します。この優れた性能は、断熱材として建築物や工業施設、各種装置に使われており、保温や保冷のための素材としても産業界に貢献している建材です。
断熱性だけではなく 防音効果も期待できます

空港や工業施設から住宅まで、いまや騒音対策は不可避な課題となっております。ロックウールは断熱性と同時に低周波から高周波まで優れた吸音性能を発揮してくれます。
あと、火に強いので 火災からもお家を守ってくれると言われています


この子達がすごい活躍です。
もう 肌で感じる 温度差でした。
もーーーーロックウール入れると入れないでは 全く違うと言っても過言ではありません

三階が暑いのーーー二階が暑いのーーーーのお客様
劇的に解消されたい場合は ご検討もいいかもしれないです

ご相談くださいませ

そして 三階の天井が快適に下地まで完成しました。
元々 和室だった部屋ですが

使い勝手を変える為 一旦 解体しました

そして
クローゼット内天井にもロックウール敷き詰めていきました。
パンパンに隙間なく入っております


こちらを 洋間にします。
真ん中にあった洋間と連動させて 扉を開け放つと
広いお部屋になります。
収納を元和室側から使える様に変更し
こちらには二枚引込の扉が設置されます。

廊下から三部屋に分かれていたお部屋です。

階段上がった廊下と洋室をフリーSPACEとして広々と確保
将来的にも多目的に使える計画になっています。

床がバリアフリーで全て繋がったチェリー柄が素敵です。

が・・・・床だけは即養生なので・・・お見せする事ができませんが・・・
繋がる事で広く安全に暮らしていただける気がします。
この手前の二本の柱にはダイノックシートを貼って
お部屋のアクセントになる予定です

断熱効果を上げて・・・間取りを変えて・・・
若いご夫婦が未来を見ながら造る新しい我が家です

遠い昔を思い出しながら、しっかりご夫婦のお家造りの
お手伝いさせていただけてとっても幸せでございます

思い出が沢山出来ます様に・・・・
最後まで気持ちを緩めず 現場スタッフと協力して
完工まで頑張りたいと思います。
暑くなりはじめのこの時期に・・・・
断熱材・ロックウールの施工をお伝えしました

さてさて・・・・
暑い毎日を乗り切るには
しっかり食べる事でしょうか・・・
最近の「うまーーーーい

は・・・
枚方市役所近くにある とまこラーメン

リコピンたっぷりで美肌効果あるトマトのラーメンです。

食べ終わった後に少しのご飯を入れて リゾットとして二度美味しい

夏にはこれ・・・おすすめです!
そして・・・・
我が家のニンニク無しのにら餃子


びっくりする位 山盛り作ります。
これは 無限に食べれる


にらとか ニンニク系は元気がでますね

そして電気屋さんにもらった お土産の めんべい

辛いのも食欲がわいて 夏にはいいかもーーーで
おやつに最高でした

この暑さになってからの 美味しかったーーーの巻でした

みなさんも 夏バテにならない様に
しっかり食べて しっかり水分 しっかり睡眠・・・
ゆっくりした休日をお迎えくださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

枚方市のT様邸 完工しました。三人の坊ちゃんと暮らす新居は明るく温かいお部屋になりました♪
梅雨に入ってじめじめとしていますね
遅れている分 しっかり降るなーーーって
本日実感でございます
さて・・・春の着工完工 施工事例を順次ご報告させていただきましょう。
本日は枚方市のT様邸 戸建て全面改装工事です。
可愛いお坊ちゃん達が元気いっぱいのT様ご家族です。
これで心置きなく元気な動きで毎日を過ごしていただけます
まず玄関から・・・
ホワイトレンガが温かく出迎えでくれます

玄関から廊下・・・リビングへのアプローチ

素材感のあるクロスはテンションが上がりますね
まだ古くなったわけではないお家の内装ですが
ご家族がこだわられて選ばれた素材が詰まっています。
施工前はワックスのきいたフローリングでした

新しい床にはWOODONEの素敵なフローリングを選ばれました

木柄に個性があり 温かみのある 愛着のわきそうな
そんな床になりました。
肌が触れる部分ですものね~床は・・・
坊ちゃん達が素足でも気持ちよく過ごされそうです
二階に上がる階段はそのままなんですが
床が新しくなるだけで とってもイメージが変わりました。

キッチンに立つと Rの新しい壁と階段・・・
ここからお子様達が降りてくる姿を見ながら
お料理作られる奥様・・・ほっこりします

奥様が毎日 沢山のお食事を作られます
Beforeのキッチンはこちら

キッチンも温かな木調で床との相性抜群でした

温かいキッチンのなりました
リビングから繋がる和室です

新しい畳の香りが玄関開けるとパ―――っと広がっていました。

最近は和のカラークロスをお選びいただく事多くなりました。
聚楽壁風とか 純和風から少し離れて和を楽しんで頂ける空間だと
思います
次は洗面所です。
白いクロスに木調の洗面台が可愛かったです

新しくクロスを貼り直す事で今まであった建具や
こうして洗面台が新しいイメージで生まれ変わります。

洗面台の表面がご夫婦でDIYでメンテナンスされました。
ほんとに素敵なご夫婦です

洗面台・・・とっても素敵です。
何でも新しいが良い訳でもなく・・・
もともとあった物と新しい物が仲良くなれるのも
リフォームの良さだと思います
さーーーその先はお風呂です
大きな一坪サイズのお風呂です

男の子はジャンジャン汗をかいてお風呂・・・大切です

温かく かっこよく 新しくなりました。

お風呂上りのにっこにこが 目に浮かびます
お二階のプライベートルームです。
元々はホワイトが基調のお部屋でした

お兄ちゃんのお部屋はスヌーピー柄がアクセントです

スヌーピー柄・・・子供っぽくなりがちですが
こうして淡いブルーのクロスを天井に貼る事で大人スヌーピーの
お部屋の完成です

弟君達のお部屋もホワイトが基調でした

ご兄弟の個性を出しながら 開け放した時にも
調和するアクセントになりました。

元々のある建具や巾木・・・床なども新鮮に見えますね

次男・三男の坊ちゃん達が
間仕切り建具を開けたり閉めたり
楽しい声が聞こえてきそうです
ご夫婦のプライベートルームは
落ち着いた天井に素敵なデザインのクロスが
扉を開けると飛び込んできます

各お部屋・・・個性があって素敵です
奥様のセンスの良さが ピッカピカに光っておりました
お二階のトイレは
TOTOのHV
手洗いも深く・・・お子様達も手を洗いやすく使いやすいです。
一体型で見た目も大人気の商品です

グレーのアクセントにからし色の他 壁三面と天井・・・
素敵なトイレになりました
ご家族が居心地の良い毎日を過ごしていただけといいなと思います
リフォームは終わってからの方が長い付き合いになります。
新しい新居に不具合が出た時にはお気軽にご連絡くださいませ
「ちょっと寄って~~~」が嬉しいんです

無事完工ありがとうございました
末永く宜しくお願い致します。
さてさてーーーーーー
まだまだ完工させていただいたお家はあるんですが
ワクワク日記 宿題たまっております
梅雨と言えば 紫陽花です
先日実家に行った時に咲き始めていました。
実家の紫陽花の赤ちゃんを見ると 季節を感じます

ちょっと集合体恐怖症なのでじっとは見れませんが 笑

紫の紫陽花がいつも遅くて
青の紫陽花が先に咲きます

梅雨のジメジメがスカッとした気持ちになる
紫陽花です

ジメジメの梅雨に負けずに頑張りましょう~~~~
エイエイオー
エイエイオー
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

遅れている分 しっかり降るなーーーって
本日実感でございます

さて・・・春の着工完工 施工事例を順次ご報告させていただきましょう。
本日は枚方市のT様邸 戸建て全面改装工事です。
可愛いお坊ちゃん達が元気いっぱいのT様ご家族です。
これで心置きなく元気な動きで毎日を過ごしていただけます

まず玄関から・・・
ホワイトレンガが温かく出迎えでくれます


玄関から廊下・・・リビングへのアプローチ

素材感のあるクロスはテンションが上がりますね

まだ古くなったわけではないお家の内装ですが
ご家族がこだわられて選ばれた素材が詰まっています。
施工前はワックスのきいたフローリングでした

新しい床にはWOODONEの素敵なフローリングを選ばれました

木柄に個性があり 温かみのある 愛着のわきそうな
そんな床になりました。
肌が触れる部分ですものね~床は・・・
坊ちゃん達が素足でも気持ちよく過ごされそうです

二階に上がる階段はそのままなんですが
床が新しくなるだけで とってもイメージが変わりました。

キッチンに立つと Rの新しい壁と階段・・・
ここからお子様達が降りてくる姿を見ながら
お料理作られる奥様・・・ほっこりします


奥様が毎日 沢山のお食事を作られます

Beforeのキッチンはこちら

キッチンも温かな木調で床との相性抜群でした

温かいキッチンのなりました

リビングから繋がる和室です

新しい畳の香りが玄関開けるとパ―――っと広がっていました。

最近は和のカラークロスをお選びいただく事多くなりました。
聚楽壁風とか 純和風から少し離れて和を楽しんで頂ける空間だと
思います

次は洗面所です。
白いクロスに木調の洗面台が可愛かったです

新しくクロスを貼り直す事で今まであった建具や
こうして洗面台が新しいイメージで生まれ変わります。

洗面台の表面がご夫婦でDIYでメンテナンスされました。
ほんとに素敵なご夫婦です


洗面台・・・とっても素敵です。
何でも新しいが良い訳でもなく・・・
もともとあった物と新しい物が仲良くなれるのも
リフォームの良さだと思います

さーーーその先はお風呂です
大きな一坪サイズのお風呂です

男の子はジャンジャン汗をかいてお風呂・・・大切です

温かく かっこよく 新しくなりました。

お風呂上りのにっこにこが 目に浮かびます

お二階のプライベートルームです。
元々はホワイトが基調のお部屋でした

お兄ちゃんのお部屋はスヌーピー柄がアクセントです


スヌーピー柄・・・子供っぽくなりがちですが
こうして淡いブルーのクロスを天井に貼る事で大人スヌーピーの
お部屋の完成です


弟君達のお部屋もホワイトが基調でした

ご兄弟の個性を出しながら 開け放した時にも
調和するアクセントになりました。

元々のある建具や巾木・・・床なども新鮮に見えますね

次男・三男の坊ちゃん達が
間仕切り建具を開けたり閉めたり
楽しい声が聞こえてきそうです

ご夫婦のプライベートルームは
落ち着いた天井に素敵なデザインのクロスが
扉を開けると飛び込んできます

各お部屋・・・個性があって素敵です

奥様のセンスの良さが ピッカピカに光っておりました

お二階のトイレは
TOTOのHV
手洗いも深く・・・お子様達も手を洗いやすく使いやすいです。
一体型で見た目も大人気の商品です


グレーのアクセントにからし色の他 壁三面と天井・・・
素敵なトイレになりました

ご家族が居心地の良い毎日を過ごしていただけといいなと思います

リフォームは終わってからの方が長い付き合いになります。
新しい新居に不具合が出た時にはお気軽にご連絡くださいませ

「ちょっと寄って~~~」が嬉しいんです


無事完工ありがとうございました

末永く宜しくお願い致します。
さてさてーーーーーー
まだまだ完工させていただいたお家はあるんですが
ワクワク日記 宿題たまっております

梅雨と言えば 紫陽花です
先日実家に行った時に咲き始めていました。
実家の紫陽花の赤ちゃんを見ると 季節を感じます

ちょっと集合体恐怖症なのでじっとは見れませんが 笑

紫の紫陽花がいつも遅くて
青の紫陽花が先に咲きます

梅雨のジメジメがスカッとした気持ちになる
紫陽花です


ジメジメの梅雨に負けずに頑張りましょう~~~~
エイエイオー

エイエイオー

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

大工さんが造る Rの壁のクロス貼り完成です♪クロスの大当たりです♪
こんにちは
今日は土曜日
お休みの方も多いのではないでしょうか
今日はずーーーーっと図面に追われる一日でした。
肩が痛い・・・腰が痛い・・・膝が痛い・・・・
動いても痛い・・・動かな過ぎても痛い・・・・どないやねんと
突っ込みそうになる今日この頃です。
整骨院に行きたい
今一番 行きたい場所が整骨院とは・・・・
とほほほほの 年齢でございます
さて・・・昨日 枚方市のT様邸のRの造作のワクワク日記 ご紹介いたしました!
Rの壁の型板をとって・・・

原寸の型板を大工のかくちゃんに渡して

曲げべニアでそのまま造ってもらいました。

パテをして ボードの継ぎ目などの下地をキレイにします。
このパテで 仕上がりが左右する言っても過言ではありません
しつこい様ですが見えない所が大切なんです
ほんまにしつこいです
子供達にもよく言われます。
母さん しつこいって
はい・・・そしてクロス貼りあがりました。
キレイです

素晴らしいRの壁だと思います。

あーーーちょっと 写り暗いな!
失礼しました
とにかく 写真では見えない 秘話があります!
クロス屋さん・・・そう 私の師匠でもある村島さん
今朝 Rの壁 貼りあがりどうでした?と聞いた所
語ってくれましたーーーーーー!
なにやら T様お選びの塗り壁風のクロス・・・
伸びるねん!!!!っとの事。
伸びる?って思いますよね・・・
普通 Rの壁にクロスを貼る時は 巻き込むんですが
Rの下部分に細かく カットを入れて 貼り合わせていくんだそうです。
微妙な角度がつくので 面のクロスを貼るのは至難の業と言うわけなんです。
しかし 今回お選びのクロス
伸びるから 細かく入れるカットは一箇所のみですんだとの事
ただでさえ 継ぎ目の達人なのに・・・・
すごいじゃ~ないですか
こういう情報を職人さんからもらえると
次回からも Rの壁のご相談あった際には おすすめのクロスとして
ご提案できるんですね
こういう現場での作業や仕上がり、素材の性質など事細かに
伝え合う事で 住まいる倶楽部の仕上げのストックができると言うわけなんです。
これが財産になると思っています
現場スタッフの体験や知識があるからこそ
お仕事できてる様なもんです。感謝につきます
これをまた スタッフ間のミーティングで共有する事にします
お客様が欲しい形を より良く さらに良く 満足度を上げていける様に
頑張ろうっと っと 仕上がりを見て さらに思う事ができました。
この繰り返しですね・・・ふふふふふ
ちょっと 夕方のブログは 疲れのせいなのか
日本語がかなりガタガタになっている様に思います。
お許しくださいませーーーーお恥ずかしい
完工に向けて 最後まで皆で頑張りましょう~
エイエイオー
エイエイオー
さてさて・・・
最近はまっている・・・ラーメンのお話
一号線にある銀閣は 歴史あるラーメン店です。
京都のラーメンで三本の指にははいるとラーメン大好きな娘達も
大満足で話していました

銀閣の餃子は ちょっとピリ辛がきいています。
このバランスはたまりません。
そして・・・
こんなに近くにあって ずーーーっと食べたことなかったラーメン店・・・
子供達と初 丸福ラーメン行ってきました。

もーーーー最近の中でかなりの上位で
初 丸福から もう二回も行ってしまいました

丸福ラーメン と ここの餃子・・・
餃子は私の中で上位 二位にランキング!素晴らしい!
はまりました!この餃子 うまーーーーーーーい
たて続けに二回も行く よっぽどのお気に入りです
丸福のスタミナラーメンは 天理ラーメンなんですよね・・・なるほど・・・
ラーメンって奥深いですーーーーー
暑くなると そうめんも我が家の食卓によく出てきます。
そうめんのアレンジが止まらない・・・長女です。
こないだは トマトシーチキン・・・しそ・・・麺つゆぶっかけにごま油少々・・・


キンキンに冷えた 麺つゆで
暑さで疲れた日は最高でした
スタミナをつけて・・・暑くなるこれからを しっかり乗り切りましょう~
ラーメンの食べ過ぎには 要注意です
はい・気を付けます
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

今日は土曜日
お休みの方も多いのではないでしょうか

今日はずーーーーっと図面に追われる一日でした。
肩が痛い・・・腰が痛い・・・膝が痛い・・・・
動いても痛い・・・動かな過ぎても痛い・・・・どないやねんと
突っ込みそうになる今日この頃です。
整骨院に行きたい

今一番 行きたい場所が整骨院とは・・・・
とほほほほの 年齢でございます

さて・・・昨日 枚方市のT様邸のRの造作のワクワク日記 ご紹介いたしました!
Rの壁の型板をとって・・・

原寸の型板を大工のかくちゃんに渡して

曲げべニアでそのまま造ってもらいました。

パテをして ボードの継ぎ目などの下地をキレイにします。
このパテで 仕上がりが左右する言っても過言ではありません

しつこい様ですが見えない所が大切なんです

ほんまにしつこいです

子供達にもよく言われます。
母さん しつこいって

はい・・・そしてクロス貼りあがりました。
キレイです


素晴らしいRの壁だと思います。

あーーーちょっと 写り暗いな!
失礼しました

とにかく 写真では見えない 秘話があります!
クロス屋さん・・・そう 私の師匠でもある村島さん

今朝 Rの壁 貼りあがりどうでした?と聞いた所
語ってくれましたーーーーーー!
なにやら T様お選びの塗り壁風のクロス・・・
伸びるねん!!!!っとの事。
伸びる?って思いますよね・・・
普通 Rの壁にクロスを貼る時は 巻き込むんですが
Rの下部分に細かく カットを入れて 貼り合わせていくんだそうです。
微妙な角度がつくので 面のクロスを貼るのは至難の業と言うわけなんです。
しかし 今回お選びのクロス
伸びるから 細かく入れるカットは一箇所のみですんだとの事

ただでさえ 継ぎ目の達人なのに・・・・
すごいじゃ~ないですか

こういう情報を職人さんからもらえると
次回からも Rの壁のご相談あった際には おすすめのクロスとして
ご提案できるんですね

こういう現場での作業や仕上がり、素材の性質など事細かに
伝え合う事で 住まいる倶楽部の仕上げのストックができると言うわけなんです。
これが財産になると思っています

現場スタッフの体験や知識があるからこそ
お仕事できてる様なもんです。感謝につきます

これをまた スタッフ間のミーティングで共有する事にします

お客様が欲しい形を より良く さらに良く 満足度を上げていける様に
頑張ろうっと っと 仕上がりを見て さらに思う事ができました。
この繰り返しですね・・・ふふふふふ

ちょっと 夕方のブログは 疲れのせいなのか
日本語がかなりガタガタになっている様に思います。
お許しくださいませーーーーお恥ずかしい

完工に向けて 最後まで皆で頑張りましょう~
エイエイオー

エイエイオー

さてさて・・・
最近はまっている・・・ラーメンのお話

一号線にある銀閣は 歴史あるラーメン店です。
京都のラーメンで三本の指にははいるとラーメン大好きな娘達も
大満足で話していました

銀閣の餃子は ちょっとピリ辛がきいています。
このバランスはたまりません。
そして・・・
こんなに近くにあって ずーーーっと食べたことなかったラーメン店・・・
子供達と初 丸福ラーメン行ってきました。

もーーーー最近の中でかなりの上位で
初 丸福から もう二回も行ってしまいました


丸福ラーメン と ここの餃子・・・
餃子は私の中で上位 二位にランキング!素晴らしい!
はまりました!この餃子 うまーーーーーーーい

たて続けに二回も行く よっぽどのお気に入りです

丸福のスタミナラーメンは 天理ラーメンなんですよね・・・なるほど・・・
ラーメンって奥深いですーーーーー

暑くなると そうめんも我が家の食卓によく出てきます。
そうめんのアレンジが止まらない・・・長女です。
こないだは トマトシーチキン・・・しそ・・・麺つゆぶっかけにごま油少々・・・


キンキンに冷えた 麺つゆで
暑さで疲れた日は最高でした

スタミナをつけて・・・暑くなるこれからを しっかり乗り切りましょう~
ラーメンの食べ過ぎには 要注意です

はい・気を付けます

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

大工さんが造る・造作のR壁・キッチンに立つ奥様の笑顔が楽しみです♪
おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね
梅雨がそこまできている様です。
現場スタッフも暑さと雨に負けずに頑張っていただきましょう
毎日ワクワク日記アップするぞーーーっと意気込んでおりましたが
恐ろしい勢いでお仕事の時間が過ぎていきます
時間がない時間がないと言い訳はいけません
なので 今日はこの後 全面リノベの物件を一気にこなしたいので
午前中に日記となりました
さて・・・我が家のクロスDIY報告もまだ終わらないままですが
住まいる倶楽部の現場沢山動いてますので
間に挟んでお伝えしましょう
枚方市のT様邸でございます。
床めくりからの床暖新設・・・
床をめくって床暖設置し床を張っていきます。

めくり後の状態をキレイにする作業が少し手間ですが
大切な工程となります。
なんでも 見えない部分が大切と言う事が多いですね
WOODONEの素敵なフローリングにテンション上がります
新しい床暖をリビングに二箇所
キッチン前に細長く一箇所
旦那様の優しさを感じるキッチン前床暖です

木目 キレイですね~
表情があって素敵です

床は張りながら養生となるので完工までお目にかかれない部分です。
全面見るのが楽しみと奥様言ってくださいました
さて・・・奥様の一番お楽しみポイントがこちらです。
対面キッチンの上にRの壁を造りたいとご相談いただきました
壁を造るって大変というイメージがある中
Rの壁ってもっと大変で高額になるイメージをお持ちだと思います。
それが意外とそこまで大変で高額になるわけではないんですよ
ご夫婦立ち合いで 現地でRのイメージをお話し致しました。
事前に奥様の理想のR壁の画像などご用意いただき
天井からのサイズ感などを打ち合わせさせていただきました。
打合せから原寸で型板を作ります。
CADで原寸のR壁の半分を出力します

この原寸の半分の壁を段ボールにうつしてカットします
シンメトリーなので半分の型板となります。

天井から中央部分は5センチ
端は天井から30センチ
なだらかなR壁・・・大工さんが造作してくれます
下地を造って 薄べニアを曲げて仕上げていきます。
大工のかくちゃん、いつも 抜群の仕上がりで造ってくれます。
脱帽です

ちょっとしたこのRがキッチンからリビングへの雰囲気を
ものすごく良くしてくれていますね

塗り壁風のクロスが貼られる予定です。
R壁の下にはカウンターがあり カウンター下の腰壁が
ホワイトレンガのクロス貼りとなります。
温かみのある 素材感のある Rの壁が新しく増えただけで
奥様の毎日が楽しくなると思うと 嬉しい限りです

きっと難しいと思われる工事でも
意外とそうでもなかったり 簡単な事だったりする場合もあります。
なんでもご相談くださいませ
お家の中に ちょい足しする事で 新しい我が家になりますね。
T様邸 完工間近となっております
↓ ポチッと
していただきましたら大きくなります。

水廻りのお買得商品も沢山そろっております。セット商品も人気となっております
お気軽にご相談くださいませ。
現地調査にお見積りまで無料となっております
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
今日はあいにくの雨ですね

梅雨がそこまできている様です。
現場スタッフも暑さと雨に負けずに頑張っていただきましょう

毎日ワクワク日記アップするぞーーーっと意気込んでおりましたが
恐ろしい勢いでお仕事の時間が過ぎていきます

時間がない時間がないと言い訳はいけません
なので 今日はこの後 全面リノベの物件を一気にこなしたいので
午前中に日記となりました

さて・・・我が家のクロスDIY報告もまだ終わらないままですが
住まいる倶楽部の現場沢山動いてますので
間に挟んでお伝えしましょう

枚方市のT様邸でございます。
床めくりからの床暖新設・・・
床をめくって床暖設置し床を張っていきます。

めくり後の状態をキレイにする作業が少し手間ですが
大切な工程となります。
なんでも 見えない部分が大切と言う事が多いですね

WOODONEの素敵なフローリングにテンション上がります
新しい床暖をリビングに二箇所
キッチン前に細長く一箇所
旦那様の優しさを感じるキッチン前床暖です


木目 キレイですね~
表情があって素敵です


床は張りながら養生となるので完工までお目にかかれない部分です。
全面見るのが楽しみと奥様言ってくださいました

さて・・・奥様の一番お楽しみポイントがこちらです。
対面キッチンの上にRの壁を造りたいとご相談いただきました

壁を造るって大変というイメージがある中
Rの壁ってもっと大変で高額になるイメージをお持ちだと思います。
それが意外とそこまで大変で高額になるわけではないんですよ

ご夫婦立ち合いで 現地でRのイメージをお話し致しました。
事前に奥様の理想のR壁の画像などご用意いただき
天井からのサイズ感などを打ち合わせさせていただきました。
打合せから原寸で型板を作ります。
CADで原寸のR壁の半分を出力します

この原寸の半分の壁を段ボールにうつしてカットします
シンメトリーなので半分の型板となります。

天井から中央部分は5センチ
端は天井から30センチ
なだらかなR壁・・・大工さんが造作してくれます
下地を造って 薄べニアを曲げて仕上げていきます。
大工のかくちゃん、いつも 抜群の仕上がりで造ってくれます。
脱帽です


ちょっとしたこのRがキッチンからリビングへの雰囲気を
ものすごく良くしてくれていますね


塗り壁風のクロスが貼られる予定です。
R壁の下にはカウンターがあり カウンター下の腰壁が
ホワイトレンガのクロス貼りとなります。
温かみのある 素材感のある Rの壁が新しく増えただけで
奥様の毎日が楽しくなると思うと 嬉しい限りです


きっと難しいと思われる工事でも
意外とそうでもなかったり 簡単な事だったりする場合もあります。
なんでもご相談くださいませ

お家の中に ちょい足しする事で 新しい我が家になりますね。
T様邸 完工間近となっております

↓ ポチッと


水廻りのお買得商品も沢山そろっております。セット商品も人気となっております

お気軽にご相談くださいませ。
現地調査にお見積りまで無料となっております

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

クロス選びでお部屋はこれだけ変わります♪子供部屋のお約束の貼替えです♪クロスDIY・GW第一日目
お久しぶりのワクワク日記でございます~
GW・・・大型連休・長過ぎて、かなり調子が狂ったといった感じでした。
もーーーーこんなに長い連休はいらないかなーーーっと言うのが本音でした
お休み後の大変な事 大変な事
いつもの休み明けの数倍・・・記憶を辿る事が大変でした
進行中の現場・・・着工現場・・・春のリフォームシーズン
盛り上がり過ぎている住まいる倶楽部だと思われます。
完工現場の日記も山盛りたまっておりますが・・・
GWにクロスDIYをします予告がそのままになっておりましたので
さくっと そちらを報告日記させていただき 後日からじゃんじゃん現場日記
頑張っていきたいと思います
では 我が家のクロスのDIY・・・報告日記です
まず 二女のお部屋の一面のみアクセントクロス貼替えです
「なんでうちはリフォームの仕事してるのに 私の部屋とか いっこも貼ってくれへんの?
」
とよく言われています。
約束の一面・・・たった一面でもなかなか大変なんですが・・・
二女が選んだクロスはこちら

一番下の薄い紫のラメがキラキラ入っている可愛いクロスでした
クロスめくりは自分でさせました。
二女 廊下のクロスめくりの経験があるので手際よくめくっていました。
「めくり嫌いじゃないかも~」って言うてました
今回の糊付けの機械は電動式なので 両サイドの耳がカットされている事にも感激

糊が均等にたっぷりつく事も感動!
天井壁にしっかり縦横合せたら 突きつけでも張れるやら?
やってみました

天井部分もカットせず、貼り終わってる右側のクロスに重ねず貼り合わせていきます。
まーーー全面そうして貼れたら理想なんですが・・・
結局 難しい時は重ね貼りしてカッターを入れて継ぎ目を感じさせない様に仕上げます。

この透明のテープの様な帯の上にカッターを走らせると
ブリブリとした感触があり下地を切らずにクロスだけカットできるのです。
このテープの様な帯を取り除いて ローラーでコロコロすると
継ぎ目がキレイに見えなくなります
簡単に言いましたが そうそう簡単ではありません

なんとか一面貼り終えて キレイに完成しました

薄いカラーのクロスですが これだけでかなりテンションが上がる二女でした

インスタ映え?やら・・・飾ってるものとの調和を見てのテンションだったり

二女は大喜びでしたし 私も我ながらうまく貼れたなーーーーなんて思っていましたが
数日後に糊が乾いて・・・90cmピッチで ラインがすーーーーっとでてきました
そんなに甘くはない・・・そんなクロスDIYでした
さて・・・二女の部屋でウォーミングアップをし
そのまま 2幅余った このクロスを洗面所に貼りました
お風呂の入口の枠がホワイトなのでこのクロスは二女の部屋よりも合うはずと・・・
めくりました。

難関はお風呂の枠の上と下・・・少しずつ細いクロス貼りとなっていて
どーしたもんか 悩ましい部分でした。
数センチずつのクロスってどーーーやって貼るん?っと
心の中の叫びでしたーーーーーー
師匠ーーーーーーーー

写真ではわかりませんが・・・苦戦した部分になりました。
ここで一幅分完成。
あと一幅は洗濯機横の壁

洗濯機が重くて動かせないのも悩ましい部分でしたが
家族の不在中・・・えーーーい・・・・届くとこまでで
堪忍!

ミラーに映るクロスが ラメ入りのパープル
特に娘達のテンションは上がる上がる~~~
朝から洗面所立つのウキウキするわーーー
っと二女・・・
長い長い時間 顔ぬりぬり 頭まきまき・・・
クロスが新しくなっても
「いーかげんにしなさいよーーーーー
高校生
」
の朝の大きな私の声は変わる事なく毎日健在です
この日の次の日・・・
11幅プラス長女の部屋の出窓に挑戦しました。
これは体がきつかったですーーー
クロス選び失敗からの脱出!
次回ご紹介いたしまーす
お楽しみにーーーーー
さて・・・昨日の京阪リビングに掲載されました 住まいる倶楽部の記事が
ちょっと反響ありまして・・・
お電話 沢山いただいております。
また、忙しくなるなーーーっと嬉しい悲鳴をあげております

リフォームをお考えのお客様、ぜひご相談くださいませ
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

GW・・・大型連休・長過ぎて、かなり調子が狂ったといった感じでした。
もーーーーこんなに長い連休はいらないかなーーーっと言うのが本音でした

お休み後の大変な事 大変な事

いつもの休み明けの数倍・・・記憶を辿る事が大変でした

進行中の現場・・・着工現場・・・春のリフォームシーズン
盛り上がり過ぎている住まいる倶楽部だと思われます。
完工現場の日記も山盛りたまっておりますが・・・
GWにクロスDIYをします予告がそのままになっておりましたので
さくっと そちらを報告日記させていただき 後日からじゃんじゃん現場日記
頑張っていきたいと思います

では 我が家のクロスのDIY・・・報告日記です

まず 二女のお部屋の一面のみアクセントクロス貼替えです

「なんでうちはリフォームの仕事してるのに 私の部屋とか いっこも貼ってくれへんの?

とよく言われています。
約束の一面・・・たった一面でもなかなか大変なんですが・・・
二女が選んだクロスはこちら

一番下の薄い紫のラメがキラキラ入っている可愛いクロスでした

クロスめくりは自分でさせました。
二女 廊下のクロスめくりの経験があるので手際よくめくっていました。
「めくり嫌いじゃないかも~」って言うてました

今回の糊付けの機械は電動式なので 両サイドの耳がカットされている事にも感激

糊が均等にたっぷりつく事も感動!
天井壁にしっかり縦横合せたら 突きつけでも張れるやら?
やってみました


天井部分もカットせず、貼り終わってる右側のクロスに重ねず貼り合わせていきます。
まーーー全面そうして貼れたら理想なんですが・・・
結局 難しい時は重ね貼りしてカッターを入れて継ぎ目を感じさせない様に仕上げます。

この透明のテープの様な帯の上にカッターを走らせると
ブリブリとした感触があり下地を切らずにクロスだけカットできるのです。
このテープの様な帯を取り除いて ローラーでコロコロすると
継ぎ目がキレイに見えなくなります

簡単に言いましたが そうそう簡単ではありません


なんとか一面貼り終えて キレイに完成しました


薄いカラーのクロスですが これだけでかなりテンションが上がる二女でした

インスタ映え?やら・・・飾ってるものとの調和を見てのテンションだったり

二女は大喜びでしたし 私も我ながらうまく貼れたなーーーーなんて思っていましたが
数日後に糊が乾いて・・・90cmピッチで ラインがすーーーーっとでてきました

そんなに甘くはない・・・そんなクロスDIYでした

さて・・・二女の部屋でウォーミングアップをし
そのまま 2幅余った このクロスを洗面所に貼りました

お風呂の入口の枠がホワイトなのでこのクロスは二女の部屋よりも合うはずと・・・
めくりました。

難関はお風呂の枠の上と下・・・少しずつ細いクロス貼りとなっていて
どーしたもんか 悩ましい部分でした。
数センチずつのクロスってどーーーやって貼るん?っと
心の中の叫びでしたーーーーーー

師匠ーーーーーーーー


写真ではわかりませんが・・・苦戦した部分になりました。
ここで一幅分完成。
あと一幅は洗濯機横の壁

洗濯機が重くて動かせないのも悩ましい部分でしたが
家族の不在中・・・えーーーい・・・・届くとこまでで


ミラーに映るクロスが ラメ入りのパープル

特に娘達のテンションは上がる上がる~~~

朝から洗面所立つのウキウキするわーーー

長い長い時間 顔ぬりぬり 頭まきまき・・・
クロスが新しくなっても
「いーかげんにしなさいよーーーーー


の朝の大きな私の声は変わる事なく毎日健在です

この日の次の日・・・
11幅プラス長女の部屋の出窓に挑戦しました。
これは体がきつかったですーーー

クロス選び失敗からの脱出!
次回ご紹介いたしまーす

お楽しみにーーーーー

さて・・・昨日の京阪リビングに掲載されました 住まいる倶楽部の記事が
ちょっと反響ありまして・・・
お電話 沢山いただいております。
また、忙しくなるなーーーっと嬉しい悲鳴をあげております


リフォームをお考えのお客様、ぜひご相談くださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
