Date : 2018年12月

一年お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

今年もあとわずかとなりました。
スマイルクラブも本日をもって お休みに入らせていただきます。

沢山のお客様と出会い、たくさんの笑顔を見せていただきました。
本当に感謝でいっぱいの一年となりました。

うまくいく日も うまくいかない日も 色んな日がありました。
どんな時もお客様のおかげで成長させていただいてきました。

また来年もスタッフ一同 チームワークを大切にお客様の声をしっかり耳に心に・・・
気持ちのあるお仕事をさせていただきたいと思っております。

どうか 来年も スマイルクラブを宜しくお願い致します

年末年始のご挨拶とさせていただきます。
皆様にとって 幸せいっぱいの良い年が訪れます様に。

ありがとうございました。

新年は5日より営業させていただきます。


年末年始のご挨拶





来年一月のチラシです。
お買得商品も沢山ご用意させていただいております。
春に向けてのリフォームお気軽にご相談下さいませ。
ご連絡 お待ちしております

表 LINE@付チラシ20181210

↓をクリックで大きくなります

表 LINE@付チラシ20181210

裏 LINE@付チラシ20181210


↓をクリックで大きくなります

裏 LINE@付チラシ20181210



住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

開き扉をアウトセット引戸へ交換!お部屋が使いやすくなりました♪既存建具にも調和しています♪

こんにちは

今日は建具のお話しと・・・食べ物のお話しです

一般的に洋間には片開き戸が洋室の内側に開く様になっています。

IMG_0668_20181213095748d48.jpg

こちらは交野市のN様邸です。

三年前の工事ではカーペットからフローリングにされて
見切りのない繋がりのあるリビングと廊下にされました

今回、お久しぶりに洋間のクローゼット扉・玄関収納
畳の新調をされました。
そして
玄関に入ったところの両サイドの洋間二室の扉を
廊下側でアウトセット引戸にされました。

IMG_2955 - コピー

玄関収納も建具の柄に合せて素敵に設置できました。
奥様が玄関に飾られる小物達が本当に素敵なので楽しみですね

クローゼットの扉が鉄板系の重いものでした。
鉄板系の扉は年数が経過していくうちにレールを走るコマが
ダメになる事が良くあります。

IMG_2956 - コピー

壁 10cm位を大工さんに足して造ってもらいました。
そして、既製品のサイズが入る様にコストの事も考えて制作しました

廊下側に数センチずつ出てしまうアウトセットですが
冷蔵庫などの搬入の時には、建具を外せますのでご安心くださいませ。

IMG_2958 - コピー

床の色・既存の建具の色・木同士なので少しの色のバランスが
違っても全く違和感なく既存と新しい部分が調和しています

開けっ放しにした時にも
お部屋内に建具がないので広々としています。

IMG_2961 - コピー

三年経ってもまるでリフォームが終わった所の様な
キレイに大切に暮らしていただいているのを見せていただくと
嬉しくてたまりません


ありがとうございました


さてさて・・・・

先日 お菓子作りの達人の従妹のかよちゃんがやってきました


段取りがすごく 本格的なカステラとラスクを二女に伝授してくれました。

卵8個もつかうーーーーーさすがカステラーーー


IMG_3583.jpg

強力粉と卵とバターとはちみつとグラニュー糖
湯せんにかけながら12分 電動で混ぜ続けます。

みるみる内に倍に膨れ上がりました~すごーーーーい


かよ手作りの使い捨て万能カステラの型がこちら

IMG_3582.jpg

新聞紙にアルミを敷いて、底にキッチンペーパー
そこに膨れあがった生地を流していきました。

新聞紙ってオーブンで焼けてしまわないんですね~
ビックリしました。

IMG_3586.jpg

焼き立ては パンパンに膨れていました。

ここにアルミでフタをしてビニール袋に入れてさかさまにして
朝までおいといてーーーーっと・・・

なるほど・・・・

昨日の朝・・・出来上がったカステラを切って

「きゃーーーーーーーすごいーーーーーー」

IMG_3592_20181213100422dd9.jpg

ふわっふわで もちっもちで あまーーーーーい
(カロリー こわーーーーーーい

そしてラスク・・・

IMG_3580.jpg


フランスパンを15ミリぐらいで切って一度オーブンで焼いてから
きび砂糖(かよの大好きな砂糖です)
バター
をねりねりしたものを 表面に塗ってオーブンで10分焼いたら

完成です

IMG_3581.jpg

お菓子って手間がかかるんですね~~~~

二女は大喜びで食べまくり~の
友達沢山をうならせて帰ってきました~


私は・・・・スイーツと言うよりも・・・・こちらかな~~~~
手間暇かけても 惜しくないです

じゃーーーーん

銀杏

IMG_3597_2018121310043786d.jpg

まず。固い白い銀杏を ビンの裏で軽く叩いて隙間を作ります

水に塩をたっぷりいれてグツグツ

グツグツ

グツグツ

IMG_3598_2018121310043875d.jpg

だんだん透明感のあるグリーンになってきましたね~

ウキウキ

水が無くなり、殻が乾いた状態になったら完成です


IMG_3599_20181213100440ac0.jpg

キレイな銀杏・・・塩加減も抜群


銀杏はほどほどに・・・なんですね~

あまり食べ過ぎると吐き気や痺れが出るとか?

こわーーーーい


でも美味しすぎて・・・モリモリ食べちゃいました



住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

屋根の葺き替えで軽くなりました♪防水シートが大切だと思います♪カラーベストキレイです♪

今日も一日寒さが続きますね~

今年は色々ありましたね・・・
台風や地震・・・お家が大変な事になったお客様も
今後にそなえてお家の見直しをされるお客様も沢山いらっしゃいました。

だいたい対応も終わりに近づき、今後の為の工事が増えてまいりました。

多いのは屋根・・・

重い瓦をカラーベストに変えられたり、軽量瓦にされたり
お家のてっぺんを軽くして、お家の揺れに対するリスクを軽減して
安心して暮らしていただける事も 将来的にいいなと思いますね


では 重い瓦をどうやってカラーベストに葺き替えるのか
ご覧いただきましょう


まず・・・瓦の屋根です。

屋根ブログ01

なかなか我が家の瓦を見る機会はありませんね。

めくっていきます。

屋根ブログ02

漆喰で固定されてる一番上の瓦の次の段から外していきます。

屋根ブログ03

こうしてめくっていくと、屋根土と瓦の重量を感じますね。

屋根ブログ04

屋根土の下から防水シートが見えてきました。

屋根ブログ05

瓦と土をおろして、下地からしっかり施工していきます。

まず・・・撤去した後、垂木を入れていきます。
釘を打ったりする下地を造る為ですね・・・

瓦に屋根土などをキレイに清掃する事も大切な工程になります。

屋根ブログ06

垂木の間に断熱材を入れていきます。
スタイロフォームと言う発泡系の断熱材です。
できるだけ隙間ができない様にきっちりと施工していきます。

屋根ブログ07

屋根の断熱効果が上がりますね。見ていて安心です

屋根ブログ08

断熱材を入れたら屋根の下地になる合板を施工していきます。

垂木を入れた部分に打っていきます。
しっかり打って強度を確保していきます。

そして防水対策!の防水シート施工です。

屋根ブログ09

防水シートには二種類あって
アスファルトルーフィングと
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)があります。

改質アスファルトルーフィングはポリマーや天然アスファルトなどを加えることで
性能を向上させたアスファルトを使用します。

対流動性・耐摩耗性・耐剥離性・付着性・たわみ追従性など、アスファルトルーフィングよりも
高性能となります。
最近では使用されることも増えてきています。

住まいる倶楽部の屋根工事では
この分厚い 改質アスファルトルーフィングを使っています。

アスファルトルーフィングよりも少しお高いですが、
性能の良さが安心感になりますね


屋根工事の見積りでチェックしていただきたいのはここかもしれません。

「アスファルトルーフィング? 改質アスファルトルーフィング?」

見えない部分なので このチェックが大切だと思います

屋根ブログ091


カラーベストを重ねて施工していきます。
下地合板に釘を打つための穴があいています。
穴を次の段の材料で隠れる為、雨水は上から流れるので
水が穴に入らない仕組みになっています。

ちょっとアップで

IMG_3577_20181211135230893.jpg

穴・・・わかりますか?
色が変わってるラインが重ねるラインですね。うんうん

屋根ブログ092

ポチポチと留めている穴があって、キレイに重なっていきます。

屋根ブログ093

棟が乗る土台ですね~真ん中は・・・

屋根ブログ094

こうして 重い瓦の屋根が新しいカラーベストになって
新しい我が家に生まれ変わりました。

屋根ブログ095

枚方市のT様邸の屋根・・・すっかり軽くなりました

沢山あるリフォーム会社の中から選んでいただき
ありがとうございました

見えない所までしっかり施工させていただきますので
ご安心くださいませ

さてさて・・・

寒くなると鍋の日が多くなります。
我が家は昨日 二女と二人で生姜鍋しました

体がポカポカ温まりました。

大学生たちは 自由でなかなか帰ってこなかったり
お友達にアルバイトに大忙しだそうで・・・

今日は従妹が来るのでキムチ鍋です

家呑みが最高の寒い冬であります



住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

ぷちリフォームで玄関のタイルを張り替えてお家の顔がリフレッシュ♪来年の干支はイノシシですね♪

今日も寒いですね~

リフォームがすすんでおります。年末までスタッフ皆で突っ走る勢いでございます

お家の中のリフォームをされながら、お家の外側も気になられるお客様も多く
いらっしゃいます。

全部を新しくリフォームするのではなく一部分だけ新しく
するだけその周りも違って見えてくる相乗効果があります。

枚方市のK様邸・・・
玄関外の床タイルをお考えでした。

IMG_3566_201812101002105c8.jpg

小さな段差もあり、小さな可愛いタイルも年代を感じておられました。

この段差を解消し勾配をつけて大き目のタイルに変えるだけで
こんなにイメージが変わります。

玄関002のコピー


随分イメージが変わりましたね~

表札の壁や玄関腰壁もタイルを張り替えるだけで 新しい我が家になります。

IMG_3565のコピー

同じ場所に同じ高さで違うタイルを張るだけで
こんなにもイメージが変わるんですね~

素敵です

玄関003のコピー

リフォーム感 とってもあると思います。
リフォームはここからここまで線がひけるので、満足度もかなりのものです。
あと、計画的に進めていけると思います

お家の中も外も気になる所があれば何でもご相談くださいませ。

さてさて・・・

今年も残り一か月を切りました。
クリスマスが終わると新年の準備となります


先日お客様のお宅に打合せにお邪魔いたしましたら、
なにやらTableに並んでいました。

最初 チラッと見て 干し柿? なんて思っておりました

IMG_3548_2018121010022414f.jpg

よく見ると 可愛いーーーーーーー


陶芸をされておられるお客様で
絵心溢れる作品が沢山お家のあちらこちらに・・・・

この子達は新作なんですね^

IMG_3547_20181210100223f0b.jpg

つぶらな瞳・・・毛並みの表現・・・鼻のてかり具合がリアルで
可愛くって仕方ないイノシシちゃん達でした。

IMG_3549_20181210100226e99.jpg

毎年の恒例でこの子達はお嫁にいきます。

温かい贈り物・・・焼き立てほやほやのイノシシ達は
送り先でも一年間、可愛がられる事でしょう

奥様のセンスに脱帽です


お部屋のクロス選びや毎日の暮らしにもセンスが溢れておられます。

来週の工期工事も楽しみです


さーーーー寒さに負けず 頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

お買得・チラシの商品です。新聞折込にぱど・好評です♪我が家のクロスをDIY♪木調が難しい!!

12月に入り温かい日が続き、この冬はどうなるんだーっと思いましたが、
ようやく冬らしくなってきましたね


今年も残り一か月を切り、あちらこちらでクリスマスやお正月を
感じる事も増えてきました

さて・・・年明けから春にむけてリフォームをお考えのお客様が
増えております

商品をしっかり知っていただき、ゆっくりとご家族でご検討され
お受験が終わったら・・・
温かくなったら・・・
増税前に・・・

など、我が家のスケジュールに合せてお楽しみいただけたらと思います。

大きなお買い物ですもの


スマイルクラブのチラシなどはお買得商品をピックアップさせていただいております。

最新のチラシがこちらです。

チラシ20181120

こちらを叩いていただくと 大きくなります

↓↓↓↓↓↓
表 LINE@付チラシ20181120

付チラシ20181120

こちらを叩いていただくと 大きくなります

↓↓↓↓↓↓
裏 LINE@付チラシ20181120

こちらは最新ぱどです。
スタッフ達が似顔絵で登場しています

1221-住まいる倶楽部様-01

こちらを叩いていただくと 大きくなります

↓↓↓↓↓↓
1221-住まいる倶楽部様-01

お買得商品でもあり、人気商品でもあるので
いいのがありましたらお気軽にお問合せくださいませ

お見積り無料です。お電話いただきましたら喜んでお伺いさせていただきます。

沢山のお客様とのご縁がありますように・・・



さてさて・・・わたくし事ですが

クロスのDIY・・・第二回目です。

トイレに続いて廊下の一面に挑戦してみました~
ちょっとクロス貼りをなめていましたーーーーー難しい!ほんとに難しいです。

お恥ずかしいですが、ご覧いただきましょう~

今回はこのクロスに挑戦・・・サンゲツのFE-1927

高さ 2300 が 4幅
高さ  600 が 2幅    一幅は900位の計算です。

廊下の長さ 天井高 ・ 建具上の高さなど 測ります。
柄によっては合せ方があるので、多めにとらないといけない時もあります

0001_20181207111417667.jpg

糊付けしてもらいました
(むらしまさ~~~~ん 有難うございまーーーーーーーーーーーーーす

クロス屋さんには 現場で技術を教えてもらっております
私は師匠と思っております

ふふふふふ

まず・・・うちのマンションは壁が分厚いコンクリートなんで
建具枠まで巻き込まないといけません

0002_20181207111419246.jpg

持ち方が悪いと あちこち 破れちゃいます・・・・
ひゃーーーーーー

壁と巻き込みの部分に四苦八苦しました。
アカン―っと何度もくじけそうなポイントでした

0003_20181207111420248.jpg

クロスが重い・・・糊付けした分 水分の重みでずっしりしています。
そこを 天井から床に 長いクロス・・・平行とお隣との貼り合わせを考えてと・・・
そんな事を考えていて もたもたしていると 糊 乾きだしますからーーーー焦るーーー

貼り合わせてカットしたら カッターの刃の角度が下手で下手で

0004_20181207111422a4c.jpg

濃いクロスは初心者向けじゃないですーーーー
切り口が白く浮き出て目立つから、ここをテンションかけて

0005_20181207111423131.jpg

クロス屋さんいわく・・・

木目は簡単やで!わかりずらくなるし!っとのアドバイス


必死のテンションでゴリゴリ ゴリゴリ ここまでが限界でした。

では・・・失敗した所は あまりにも汚いのでお見せできませんが・・・

遠目で 半目で ご覧いただきましょう

玄関入った before

moriクロス001

古いマンションなんんで・・・ね・・・建具が低いです。


Afterです。

moriクロス002

苦戦した部分のbefore

moriクロス003

遠目に見るとわかりずらく・・・でも ブラウンのボンドコークをうたないと・・・
めくりのカッターの入れ方が 超 へたくそでした・・・

moriクロス004

建具の左コーナー 白いですね


反対から見ましょうの before

moriクロス005

ただでさえ暗い廊下が更に暗くなったかなーーーーはっはっは

moriクロス006

毎日 壁を見て玄関から出勤ですが・・・
汚い部分 失敗の部分が目に入り とってもつらいですーーーーー

再チャレンジも検討中


改めて うちのクロス屋さんは 素晴らしい腕だと痛感した次第でございます


仕事から帰って 糊が乾かないうちにと 家事もさぼって 深夜までかかり貼ったクロス・・・
学びが多い時間でありました。
でも クロス楽しいです

さーーーー次は とうとう リビングの壁 めくっていきます

アクセントにはターコイズブルーかティファニーブルーが候補です。
できるなかーーーーーーーーー


クロスのDIY 我が家のBefore Afterでした!

最後にほっこり・・・

IMG_1381のコピー

ジョンとパンチです
最近の犬と猫って こーーんなに仲良しになれるんですね~
友達んちの かわい子ちゃんでした~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

会社案内

住まいる倶楽部

Author:住まいる倶楽部
リフォーム・リノベーション専門店の住まいる倶楽部です。枚方市、交野市を中心に、大阪、京都、奈良のリフォーム工事を承っております。

【平和堂アルプラザ枚方店】
枚方市津田元町1-4-1 1F
TEL:072-907-8175
FAX:072-807-8176

【平和堂アルプラザ香里園店】
大阪府寝屋川市日新町5-5 2階
TEL:072-807-4421
FAX:072-807-4422

【くずは店】
大阪府枚方市楠葉朝日2-1-3
TEL:072-867-7500
FAX:072-867-7501
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

【交野営業所】
大阪府交野市星田北5-1-10-A101
TEL:072-895-7017
FAX:072-895-7018
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

施工地域:大阪府、京都府、奈良県
(一部対応出来ない地域もございます)

リンク

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

運営会社

検索フォーム

Top