Date : 2017年11月

WOODONEの無垢フロアです♪マンション仕様で規定内です♪クロス貼りが進行中です・傾斜天井がダイナミックです♪ジェネのアラン♪

11月ももうすぐ終わりですね・・・
朝晩の冷え込みが紅葉を進めてくれています。
交野市のリフォームの現場から見る景色もほっこり紅葉してきて気持ちのいい朝でした。

IMG_0249.jpg

枚方市のW様邸のお嬢様のお部屋の床工事・・・
無垢をご希望でしたので WOODONEのマンション規定内の床材を張りました

IMG_9974.jpg

マンションのカーペットをめくると だいたい コンクリートの床がでてきます。
ほとんどがこんな状態です。

マンション用の防音規定の床材にはスポンジクッションがついていて
音を吸収しやすくなっています。

IMG_9985.jpg

調節性にも優れているので温かくお過ごしいただけるのではないでしょうか・・・
香りもいいですよね

IMG_9986.jpg

若干 柔らかいので 好みのありますが、空気ごと 気持ちのいい仕上がりになっている
そんな気がします。

そして 交野市のM様邸のクロス工事が進行中です

IMG_0247.jpg

ジョイント部分など しっかりとパテをして下地をきれいにします。

和と梁とLDのクロスの貼り分けが楽しみです。
傾斜天井がダイナミックで 広々とした空間が広がります。

一気に完成にむかいますので お楽しみに

さてさて・・・我が家の二女・・・おてんば娘が先日 キャーキャー言って
メロメロになっておりました。

ジェネの亜嵐くんがだいだいだい大好きらしいです
先日写真集を買ったようで・・・・

ラインでじゃんじゃん送ってきます

ハートが飛んでいます
自分も若い時・・・マッチや郁弥にドキドキした時代があったなーーーーっと思い返しました。
あーーーー年齢わかっちゃいますね
今では郁弥の息子さんがアナウンサーで出てますもんね~ふっふっふ

あの精神疾患的なときめきって・・・・すっかりないですよね~
ドキドキするだけで 若返るらしいですね

FullSizeR_20171127161900915.jpg

表紙できゃーーーーー

FullSizeR - コピー

そんなにかっこいいか・・・・

FullSizeR - コピー (7)

キレイな顔してますね・・・うんうん
お姉ちゃんがモデルのラブリ?さんやね?キレイキレイ

FullSizeR - コピー (6)
なにがやばいのか・・・・やばいーーーーやばいーーーって二女

FullSizeR - コピー (5)

こんなイケメンが彼氏やったら 気も抜かれへんで~っと母

FullSizeR - コピー (4)

これ ナチュラルでいいねって

FullSizeR - コピー (3)
こっち見てるーーーーやばいーーーーこっち見てるーーーって
うるさい二女

FullSizeR - コピー (2)
亜嵐が覗いてるーーーーー自分を見てるーーーー
きゃーーーーー
このページはかなりしつこく キャーキャー言ってましたね~

爆笑でした

若いっていいなーーー
映画のDVDもちゃっかり買って 強引に映画鑑賞させられましたが・・・・

若いキュンキュン映画・・・よかったです

ママのキュンキュン映画って どんなんやったーーー?


タイタニックやな~って・・・・シーーーーーーーーーーン

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

新しいホームページはこちらへ
http://リフォーム枚方.com/

どんどん完成していきます。和室の収納が大きくなりました♪傾斜天井の空間がダイナミックなお部屋になりました♪梁補強もアクセントです♪

今日はお天気バツグンですね~

気持ちのいい出勤になりました。

年末にかけての現場の方がバタバタと進んでおります
最後の仕上げで 急に完成に近づきますので ここからのクロス貼りが楽しみです。

LDKと和室をうまく連動させて 広々と活用したいと思われる方増えてます♪

戸襖を閉めると畳の部屋って使いずらく なんか物置になりがちだったり・・・
だったらいっそのこと・・・収納を大きくして畳のSPACEが狭くなっても
使いやすい和室になる方が 毎日が快適になると思われますね

一般的な和室の収納が

IMG_7503のコピー

お部屋側に少し出すだけで

IMG_9898.jpg

かなりの容量が増えます

IMG_9966.jpg

マンション仕様の床の間も収納スペースに入れて、枕棚と中段は二分割になりますが

IMG_9961_20171121092536d88.jpg

奥行きのある収納完成です。

IMG_9958.jpg

収納と和室・・・和室とLDK・・・
三連引込戸と二連引込戸・・・すっきり開口する様に設定しています。

先に建具枠の施工します

IMG_9887_20171121092610335.jpg

傾斜天井・・・仕上げてきました。
収納部分は天井まで壁が立ち上がります

IMG_9964.jpg

建具を閉めてもここは見えてくるでこんな形になりますね・・・

斜めに見る

クロスを貼り分けても楽しい空間です。

補強が必要だったので 梁二本として見せました

IMG_9963.jpg

これもアクセントになります

IMG_9971.jpg
収納前から見るとこんな感じです

IMG_9967.jpg

建具下から見上げるとこんな感じです。
ここにクロスを巻いて 木梁に見せていきます

いよいよクロスの工事が始まります
ぐっと完成に近づきます♪

さてさて・・・

色んな現場に行くと・・・その土地の猫ちゃんに遭遇する事がよくあります。
野良ちゃんで なんでそんなに可愛いんでしょうか・・・
そして 勝気な目でジーーーーーーっと見て目をそらしません

猫ブームとかよく聞きますが・・・・
お外でサバイバルな暮らしをしている猫ちゃんに密着ですふふふふふ

子猫でも こんなにしっかり 睨んできますいい睨みっぷりですね~ふふふふ

IMG_5242.jpg

ちなみにこちらは 飼い猫です・・・
顔つきが違います・・・飼い猫ちゃん・・・S様邸の豆ちゃん

IMG_1266_20171120162727f1f.jpg

大きな違いわかります~?ふっふっふ

自由な感じも野良ちゃんならでは・・・
人んちの駐車場で このくつろぎ方・・・

IMG_6324.jpg

大物だな~ふっふっふ

いつも何かに追われて怯えてるだろう猫ちゃんもいます。

IMG_7996.jpg

呼びかけると・・・しっかり振り向いてくれます。
とらちゃん可愛いです

ケンカかな~~~

01_20171121103458ee8.jpg

ケンカはあかんで~
あかんで~ケンカは・・・・仲良くしぃや~

02_20171121103459f09.jpg

の声にしっかり返事してくれました

こちらは飼い猫のみゆちゃんです
やっぱりどこか おっとりして見えます

IMG_8637.jpg

こちらはみゆちゃんちのリフォーム中に・・・お外にいた 野良ちゃん

IMG_9329.jpg

勝手に撮んなやーーーーってきこえてきそうな かっこいい目つきが笑えます

自由な感じがいいですね~野良ちゃん

前に日帰り旅に行った淡路島で 岩合さんの ねこのとけい展・・・
たまたまやっていました。
すごいな~岩合さん・・・もう岩合さんが野良ネコちゃん化していて・・・
すっばらしい写真の数々でした

現場の猫ちゃん日記・・・
また現場で猫ちゃんに逢えたら集めていきま~す

さーーーーー今日もまだまだ頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

新しいホームページはこちらへ
http://リフォーム枚方.com/

和室とLDKのの間に三連引込戸♪造作で形が出来上がってきました♪収納も大きくなりました♪

今日は少し冷え込んだ朝になりました
お天気がいいのでお昼は過ごしやすくなりそうですね。

わが家も防寒対策・・・ユニクロ様様で助かっております。
今年の極暖・・・・とってもいいです。
すぐのぼせてしまう私位の年代には 最高だと思われます。
胸元が大きめに開いているので 何度もいいますが のぼせる世代・・・
首元すっきり そして 温かくが実現ですね~

そして 極暖の上の極暖があって・・・・スーパー冷え症の長女に奮発して買いました!
極暖より500円位お高いんですね~ふふふふ
それにプラスして インナーに重ねて着れる 薄ダウンのベスト!!!
丸襟にもあり・・・内側にボタンがついているので Ⅴネックにもなります!すごい!!!

高校生・・・なんかだぼだぼの大き目サイズのトレーナーとか着ているので
重ね着して温かくしてます。ほんと!スッキリ温かくの時代ですね~

ユニクロさんの回し者ではないのですが・・・ユニクロなしでは 冬は越せない我が家と言っても
過言ではありません

あーーー先に雑談してしまったすみません・・・・

さてさて・・・今朝は朝から現場に行ってまいりました。

こうして並べると進行状況がわかりますね。

BEFORE
和室の中からの写真です

IMG_7490.jpg

昨日 お話しした 文庫本SPACEが梁下縦に入ります

IMG_9855_20171117111940cf3.jpg

袖壁や梁の中には 配線などが すっきり入って 見えなくなります。

今朝はここまで進んでいました

IMG_9891_20171117112133512.jpg

袖壁にはコンセントやスイッチが仕込まれます。
BEFOREと変わらない位置に袖壁ですが上がOPENになっているので
全く違ってきます

IMG_9892_20171117112134b42.jpg

引込の壁が 大きなロフト天井まで続きます

IMG_9887_20171117112130924.jpg

まだ収納上に壁はありませんが、ここから立ち上がってきます。

和室の天井があるときと

IMG_7489_2017111711424131b.jpg

無くなった時の解放感の違いがわかります

IMG_9854_2017111711193979d.jpg

あっ!監督

ふふふふふ
昨日も言ってましたね・・・はい・・・もういいですね

収納の奥行きも大きくなりました

IMG_9899.jpg

収納内・・・白い壁までが 部屋内だったので少しだけお部屋が狭くなりますが
縁なしの半畳たたみを12枚 オーダーで敷き詰めるので 
縁がない分 広がりを感じていただけると思います。

リフォームされる時には より快適に より使いやすくならないと
勿体ないですよね
こうなればいいな・・・こういう使い方したいな・・・をじゃんじゃん口に出して言ってください

ちょっとずらしたり ちょっと形を変えるだけでも快適に暮らせたり
こちらのお客様の様に 縦の隙間を上手に生かして
沢山の本をすっきり収納できたり・・・・縦の体積を使うと かなりの収納量になりますね


さーーーー今日もどんどん進んでおります
住みながらの工事はとてもお疲れになります。
お客様のご協力もほんとに ありがたいと思います

さてさて・・・

秋の味覚

お客様に大きな柿をいただきました

IMG_9798.jpg

上品な甘さに

「俺 柿 あんまり食べへんわーーーー田舎にいっぱいあったし・・・」のスタッフが
口に入れた瞬間・・・・

「うっまーーーーーーーーーーーーー

叫んでましたねーーーーー

ありがとうございました

柿がすぐに熟さない様に・・・こうして ヘタの真ん中に湿ったティッシュをおいておくんだそうです
知らなかったです教えていただき、さっそく、継続しております

二女がお猿も様に「美味しい美味しい」とほおばっておりました

感謝感謝でございます


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

新しいホームページはこちらへ
http://リフォーム枚方.com/

傾斜天井がダイナミックなお部屋です♪梁を入れて大胆な和室です♪LDKと連動した和室が生まれ変わります♪

朝晩冷え込みますが、気持ちのいい日中も多いですね

日が暮れるのが早いので 工事が終わった頃には真っ暗になっています。
が・・・とっても素敵な景色が見える 交野市のマンションのリノベーションさせていただいております

IMG_9860.jpg

夕焼けがきれいと思った数分後には 夜景がスタートしていました。
とても空気がきれいで 贅沢な景色に癒されました。
お家の中は 工事真っ最中です・・・・

マンションの五階にお住まいです。
最上階は天井が高い設計になっていて とっても贅沢な空間が広がります。

今回は和室とリビングを連動させながら 時には個室に・・・
普段は梁一本と袖壁で扉は引込みます。

こちらがBEFORE

村山邸和室既存

こちらがAFTER

村山邸和室

平面図だとわかりずらいですが・・・・
和室には2400位の高さで天井がありましたが撤去しました

IMG_9789_201711161331438de.jpg

白い壁の所までが和室のお部屋でした。
白と黄色の境目に天井があったんですね。

和室に面する天井・壁を撤去した後、三連引込戸の寸法で新しい開口と壁を造作していきます。
建具上の梁から上は OPENです

IMG_9844.jpg

三連引込戸の敷居が192あるので 化粧梁はチリをつけてもう少し大きくなります。
クロス巻で仕上げますのでボリュームのある梁になります。

和室からリビング側をみます

IMG_9854.jpg

あっ!!!監督------

は、さておき

梁に直角に2本の補強梁を入れます。
たわみや部屋内へのブレを防止します。建具の開閉時にどうしても負荷がかかるので
こうして 安心設計で見せる梁を設置・・・
監督と大工のかくちゃんでバランスをとってくれました

マンションの梁下を活かして 本棚を造ります。
ここはお客様のご趣味の文庫本が上から下まで入る予定です。
少しの隙間を活かされるだけで 快適になったり解消されたりするところがあります。
お客様のあったらいいなは とっても良い案だらけです

IMG_9855.jpg

とても上品な仕上がりになる予定です
お客様のセンスの光るリノベをお楽しみくださいませ

さーーーここからどんどん 進みます!!!
現場のみなさんありがとうございます

スポーツの秋・・・食欲の秋(これ、続きすぎです

先日・・・長男のアメフトのシーズン最後の試合を観戦してきました。

その前に姉妹たちは腹ごしらえ・・・私もです

IMG_9777.jpg

一度で三度美味しい ひつまぶしです。
最初にそのままいただき・・・・二度目はレモンなどをしぼっていただき・・・
最後は薬味を入れてお出汁でお茶漬けの様にいただき・・・・

モリモリの三度美味しいをいただいてから・・・行ってまいりました

IMG_9781.jpg

ナイターだったので 久しぶりに眩しい観覧車を横目に・・・
いざ観戦・・・
観覧車って なんか夢ありますね~!
仲良しカップルの時間ですね~ふふふふふ うちの子には縁がない乗り物みたいですね~ははははは

さーーーー姉妹!スポーツ観戦になると ルールわからなくても
ものすごい燃えます

姉妹の後ろに座って 時々 ルールをこそこそっと呟いてやりましたが・・・
若いのは飲み込みが早い!

「なるほど!30秒以内に攻撃しなあかんねんや」っとか・・・
ある意味 前からの新鮮な解説勉強になりました

後ろで母ちゃん「へーーーー」とか言ってました

IMG_9779.jpg

今まで観てきた試合で 一番いいと言っても過言ではない内容でした。
結果は残念だったんですが・・・
最後まで あきらめない チーム皆の一体感を感じれる 熱い試合でした。
最後の16秒・・・そこまでは一点差で勝っていたんですが・・・ほんとに スピードのあるスポーツは
何が起こるかわからない・・・・
このまま・・・このまま・・・・と 応援全員の想いも熱いものになっていました。

うそーーーーーーーー!!!!!

あっと言う間の出来事が多いゴールライン?前・・・

6点を返され・・・あと16秒・・・・

観客席のあるお父さんが叫びました。
「あと16秒もあるぞ!!!!頑張れ!」って・・・・

この試合で引退する4回生のお父さんでしょうか・・・
その声の後に 応援の声が沢山続きました。
とっても温かいで最後まで応援できました

応援席・あとの16秒・・・祈って願って まだあるまだある!の空気で
試合終了しました。

応援席で全員立ち上がり 最後の試合に拍手が止まりませんでした。

「いい試合やったやんな~」っと姉妹に声をかけ・・・

振り向いた姉妹が おばさん泣きしていたのが笑えました。
勝たせてあげたかったーーーーーって。

最後の整列で・・・「応援ありがとうございました!」っと一例あった時・・・
4回生の選手の皆さんの涙と・・・・ご父兄の涙に感動と感謝と・・・

あれ?うち 4回生じゃない・・・ないなーーーーないけど・・・・

な・い・て・る・・・・・

なかなか 勝つと言うことが難しいシーズンでしたが
ほんとにいい先輩や仲間に巡り合えたのだと思われます

帰り道・・・お腹すいたーーーーっと泣いてたなんとかがもうわろた・・・・の姉妹の辛口コメント

「お兄ちゃん 序盤 動き 前より悪なかった?前の試合の方で走れてたよなー」と
生意気小さい監督っぷりでした
ポジションが変わってるんやでと 母ちゃんフォローです

自分には優しく 兄弟には厳しいやんちゃな二女でした

さーーーーシーズン終わったので 今日ニュースでやってた
ヤマトのアルバイト 時給2000円でも すすめようかと思います


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

新しいホームページはこちらへ
http://リフォーム枚方.com/

造作カウンターをイメージ通りに♪その前に模型で確認します♪クロスもパネルもタイルも貼りましょう♪

朝晩の寒暖差も大きくなり 紅葉も少しずつ見れる様になりましたね

お風邪などひかれてませんか?
温かくしてお過ごしくださいませ~

秋のリフォームシーズン・・・楽しんでいただいております。

大東市のI様邸のリフォームの中でも とってもこだわられてるのが
洗面台です

洗面ボウルと・・・水栓蛇口・・・給排水線・・・プッシュ水栓・・・など
奥様の大好きな形や色・・・探して見つけた「これ!」を形にするお手伝いをさせていただきます

洗面所のクロス・・・可愛いピンクの素敵な柄です

5分の1の大きさで作っていきます。

IMG_9747_20171111134448c83.jpg

図面の縮尺を変えて、立体的に作れる様に書き換え
挟みで切って 方眼になっている厚紙に張って作っていきます

IMG_9746_20171111134450b34.jpg

750の幅で、洗面ボウルの深さがかぶる位のサイズでタイル割をします。
191ミリの深さに 200の高さでタイルを張ります。

IMG_9748_20171111134451923.jpg

高さや、パネルのダイノックシート張りのイメージを作っていきます。

IMG_9751.jpg

タイルも5分の1の割り付けで、立ち上がりも貼り付けてみます。
洗面ボウルの位置は、お客様指定の自由です。
センターでないといけない理由はありません

IMG_9752.jpg

右寄せに設置・・・

パネルには・・・ご提案で織物調のダイノックシートを張ってみました

IMG_9756_20171111134518636.jpg

クロスが刺繍調の可愛い温かいものなので・・・
タイルの質感と離れたパネルにするのも 面白いかもしれないですね

洗面ボウルの写真を五分の一にカットして貼り付け
こうして お客様にイメージを確認していただきます。

IMG_9757_20171111134519c02.jpg

精密なものではないですが・・・お客様の作りたい形を明確にするには
こうして ミニチュア版を作るとぶれのない形が造れるのかなと思います

こちらに お好きなミラーを取付けられます。
そのミラーの上にブラケット照明をお考えです。
配置や高さ関係も 模型と実際のお家の洗面所でも確認させていただきます。

工事着工まで もう少し確認しながら 進めさせていただきます

楽しんでいただけたらいいなと思います。

さてさて・・・先日 仲良しさんと スペイン料理に行ってきました

IMG_9728_201711111345515d5.jpg

とっても楽しかったです

ほくほくや チリソースの辛いや・・・ お肉をからし醤油につけて食べたら
「うまーーーーい高級な味ーーー」っと

大はしゃぎでした

わさび醤油に豚肉ーーーーー!!!!ほんまや!ほんまや!美味しい!高級!の
満場一致が笑えました

スペイン料理・・・・今度はサッカー観戦しながらワイワイしたいです

食欲の秋が止まりません!
お弁当をさぼってしまった日は ショールームの帰りに絶対に寄り道です。

牧野にある 牡丹江さん
中華の中でも 牡丹江さんのランチは 満足度 1000%です

なかでも 酢豚定食とエビチリ定食・・・・うーーーーーんってうなります

IMG_9661.jpg

マネできない優しい味のスープに感動です。
ボリュームもあって 味は絶品一押しの中華です

あーーーーこの食欲が怖いーーーー
でも やめれないーーーー

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

新しいホームページはこちらへ
http://リフォーム枚方.com/

会社案内

住まいる倶楽部

Author:住まいる倶楽部
リフォーム・リノベーション専門店の住まいる倶楽部です。枚方市、交野市を中心に、大阪、京都、奈良のリフォーム工事を承っております。

【平和堂アルプラザ枚方店】
枚方市津田元町1-4-1 1F
TEL:072-907-8175
FAX:072-807-8176

【平和堂アルプラザ香里園店】
大阪府寝屋川市日新町5-5 2階
TEL:072-807-4421
FAX:072-807-4422

【くずは店】
大阪府枚方市楠葉朝日2-1-3
TEL:072-867-7500
FAX:072-867-7501
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

【交野営業所】
大阪府交野市星田北5-1-10-A101
TEL:072-895-7017
FAX:072-895-7018
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

施工地域:大阪府、京都府、奈良県
(一部対応出来ない地域もございます)

リンク

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

運営会社

検索フォーム

Top