建具が閉まらない?大丈夫です!原因はこちら♪猫好き必見!我が家のみ~ちゃん♪
週末 いかがお過ごしでしたか?
バタバタと打ち合わせ三昧で みなが走り回っています。
春のリフォームシーズンですね

間取りの打ち合わせや素材選び・・・
先日もN様邸の奥様と 楽しい打ち合わせをさせていただき
笑って喋って 元気をいただきました。
主婦、子育て終えられた奥様のお話は
とっても勉強になります

この仕事をしていて いつも思います。
沢山の奥様の経験を聞かせていただけて
本当に影響される事が多くて・・・・
こんな風になりたい
だったり
そのままの言葉を 子供に投げさせていただいたり。
最高です

今日はリフォームが終わってからもお付き合いの続く
Yさまの奥様から連絡をいただきました。
扉を閉めたら2~3センチ開いたままになるとの事でした。
すぐに現場監督がお邪魔して点検させていただきました
なるほど・・・

最後にドアクローザーが働き 静かに閉まる設計なのですが・・・
閉まりきらない・・・

問題はここなんですね

通常ならこんな風に端の方にクローザーになる
ローラーがあるのですが・・・
強く閉まったり なんらかの力がかかった時だと
思われる時に

こうしてローラーがひっくり返って奥に入ってしまうんです。
なので 閉まりきらず あら?ってな具合になります。
建具を外して ローラーの位置を元に戻せば
この通りです。

まれにこういった症状が起こります・・・・
無理やり閉めようとはせず、
お電話一本いただけたら 解決しますから

お勉強のために 快く お写真を撮らせていただきました。
Yさま ありがとうございました

さてさて・・・大好評のみ~ちゃんです。
半分野良ちっくな どうどうたる み~ちゃん


にゃーーーーー
なんて 野良ちっくな みーちゃん


ちょっと おじさんっぽく見えます?
怖いってば~


真面目に毎日 猫しています


あら、この角度可愛い

ふふふふふ
表情豊かなミーちゃんでした。
さて・・・これから忙しくなりますよ~
スタッフ協力して頑張ります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

珪藻土・完成です!宝物の絵本もしっかり収納!造作の棚が大活躍です♪パインが優しい温かい床です♪我が家のミー大公開♪
こんにちは

すっかり気持ちの良い季節がやってきましたね。
朝は少し冷えますが 澄んだ空気が気持ちよくて・・・
背筋が伸びます

さてさて・・・
完工いたしました 枚方市のTさま邸ですが・・・
珪藻土が素敵に塗り終わられました

奥様 本当に上手です


自然素材が壁や床にくると
本当に雰囲気がガラリと変わります。
リビングは杉の無垢を貼りました。
冷っとする感じがなくて 素足に優しい
そして 吸湿性も優れていますね

奥様の宝物の絵本が沢山ありますが
厚さ三センチの集成材を2メートルでカットし
床から天井まで 奥様のお好きな間隔で固定していきました。
大容量の見せる収納です

毎日の生活が温かく楽しくなりますように・・・
ほんとにご主人様と仲良しの奥様
玄関の床・・・レトロ感のある こちらはクッションフロアなんですが
こうして 杉とも相性抜群のセンスの光る素材選びをされていました

大工のかくちゃんが苦労してくれた
玄関框・・・素敵に玄関を飾ってくれています。
これからも長いお付き合い 宜しくお願い致します

さてさて・・・・
最近 猫のミーにはまっている我が家の姉妹です。
もう なんとも言えない表情が可愛くて・・・・
見てやってくださいにゃ


でか!
犬みたいに大きく見える ミーちゃんです


りりしい!
ミーちゃん りりしい!
あーーーーー耳がちぎれてる!
やんちゃなミーちゃんは、時々ふらっと居なくなって
喧嘩して ボロボロになって帰ってきたりします


ミーちゃん ちょっと怖いな~

リラックスー ミーちゃん
二女はミーちゃんと仲良しで
お休みの日は ずーーーっと にゃんごろ~ん


ミー 貫禄なるなー ふふふふふ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

鶴の恩返し・・・機織りの味が温かかったです♪現場より中継です♪
本日より 枚方市のTさま邸の奥様が
湿気の多いお部屋に珪藻土を塗られます。
スタートを拝見しにお邪魔してきました

珪藻土は完成してから 撮影させていただく事になり・・・
奥様とのお話に花咲きました!
廊下に置かれていた・・・この機会・・・

なんだかわかりますか?
なんと 機織りなんです!
鶴の恩返しにもあるように
脚でペダルを交互に踏みながら・・・・
縦の糸に横の糸を通して 織っていくらしいです。

好きな色の糸を選んで・・・
織り続けていくそうです

すると・・・

こんな素敵な・・・

こんな個性的な温かい一枚の織物を繋ぎ合わせて
お洋服になったり・・・

四角いパーツを沢山作っておくと
その織物のパーツを利用して こんな事も!

このリュックサックは奥様の手作りなんです!!!
素敵でしょ~?
履かなくなった ブラックデニムを加工して
リュックを作られたんです!
そして アクセントに機織りで造ったパーツを縫い足して・・・・
ポケットが素敵なリュックの完成です

奥様の温かい才能が山盛りの作品でした。
珪藻土の手をとめてしまってごめんなさい

機織りでつくる糸の魅力はこんなところにも!

なんだかわかります?

マフラーではないのですが・・・
白いシャツなんかに くるりっとアクセサリーがわりに
まきつけ・・・可愛いです!!!
機織りの魅力を沢山知れました

T様の奥様の素敵な毎日に魅せられました~

珪藻土が仕上がる頃 お邪魔いたします。
楽しみです

奥さま~ありがとうございました!
今日はお話できて 本当に気持ちが元気になりました

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

杉の無垢に造作の棚板・・・床のベコベコがしっかり補強で安心です♪集成材・・・3センチの厚みがいい感じです♪
寒い日や温かい日が行ったり来たりしていますね。
それでも しっかり春はそこまできていて
梅や桃の花があちらこちらで咲いています。

さて・・・枚方市のTさま邸です。
築40年の床が ベコベコとして・・・補修をしながら
お暮らしだったようです。
めくってみると
下地の板がベコベコになっていて
その下の下地組は痛んでいなかったですね・・・


今回は全部板を新しく張替え
無垢の杉板を敷きました。
見違える様な広さになって、養生をめくるのが楽しみです。
お仕事柄、お子様達が沢山集まられ
一緒に過ごされる時間が多いとお聞きしました。
無垢の杉板は柔らかく温かい特徴がありますので
とっても優しいお部屋になるのではないでしょうか

壁には 奥様の大切にされている宝物の
「絵本」が すごい冊数で置かれる予定です。
造作の固定棚を壁面一杯に作ります。
現在は壁に家具を置いたりしていました

この面に棚が奥様の好きな間隔で設置されます。
こうして 棚と棚の間隔を決めたら水平をとって
三方で固定するため、壁に受ける桟を打っていきます。
業界用語で言うと ヒモを打つとか言いますね


棚板を設置し ビスをもんで 固定します。

2メートルの大容量の造作棚が完成です!
ここにクロスが貼られます。
完成していますが 完成したすぐから養生するので
なかなかシャッターチャンスがなかったです。
造作の棚の横の空きに奥様手作りの家具が
すっぽり入りました


集成材と杉手作り家具と なんだか全部が仲良く調和していました。

子供達がTさま邸にやってきて
杉の部屋に入るなり 靴下を脱ぐ姿が目に浮かびます

毎日奥様が明るく元気に話してくださるので
現場が明るい!!!
そしてとっても片付いています。
感謝です~

今日は畑のお話も、枚方の美味しいお店のお話もできて
楽しかったです

さ~玄関廊下の床の補修に無垢板張りが今日終わる予定です
明日からクロスも入り、
そして 最後は奥様がDIYで珪藻土を塗られる予定に
なっています

とっても楽しみです

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

絵になる室内物干し・・・サンワカンパニーのPid♪けっこう人気商品です!あご屋の海鮮丼!満喫でした♪
こんにちは
温かい日が多くなりましたね

またもう1回 寒い日がやってくるいと聞いておりますが・・・・
寒暖差で体調を崩されません様にお気をつけてくださいませ~

春はすぐそこまで来ていますね

さて・・・お客様から部屋干しや 一時干しの為に何かないかな~っと
言う声をよくお聞きしています。
簡単でいいので・・・お洒落なのがあればな~っと
そんな時 よくお使いいただくのは
「サンワカンパニー」の 「Pid」です♪
絵になる室内物干し
簡単なワンタッチロックタイプ

この右側のボタンの様な○を引っ張り
対面の壁のプレートに引掛けるだけです

ぴんと張ったワイヤーにお洗濯物を吊って
室内干しができます。

10キロまでいけて、4mの長さがあります。
ぶらーーーーんとワイヤーがたわまない様に
左のボタンの様なのを右に回すとロックできます。
使わない時には壁に可愛いボックスがついてる感じなので
重たくなく お部屋のイメージを崩しません!
とっても便利に使っていただいておりますよ

安全設計がしっかりされていて
ワイヤーが戻る時 シュルシュルっと勢いよく戻って
危なくないですか?には
ワイヤーが戻る時のスピードは
歩くスピードくらいになっています。
誤って 手を離してしまっても
ゆっくり スルスルと戻るので安全です♪
さてさて・・・・
昨日はお休みで 長女と一緒に長尾家具団地になる
「あご屋」さんに行ってきました

海鮮丼・・・・とっても美味しかったです。

ほんと・・・何を食べても大満足にしてくれる
「あご屋」さん

ありがとうです

ご夫婦との会話も楽しかったです

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
