クロスを貼り出しました!パテをして・・・生まれ変わります♪
さ~皆さん 本日でお仕事お休みの方も
多いのではないでしょうか・・・
私もその一人です

明日は美容室に行って・・・明後日の卒部式に備えます!
スカートやジャケットがはいるのか~?っと

ヒヤヒヤしていましたが!大丈夫でした

二年ずつあいた三人兄弟は
なんと7年間 毎年誰かが卒業し 誰かが入学すると言う
ヘビーローテーションになります

一年ずつ 微妙に体型が変わっていってる事を
教えてくれるお洋服・・・・
そろそろ 新しくしたいな~と思いながら・・・
いや!今年まではと頑張る母です

春はお別れの季節ですね。
いい時間を過ごしたいと思います

さてさて・・・
完工間近となりました 尼崎のFさま邸・・・
クロス工事が始まりました。
まず 最初は下地を作っていましたね

そして下地の上にボード

ボードのつなぎ目とビス穴にパテ

こうして 下地を拾わないように面にした状態で
クロスが貼られていきます。
大工さんの手・・・クロス屋さんの手・・・
ここの連携がうまくいかないと 手間が増えるばかりか
仕上がりも・・・そんな事になります

うちの職人さんたちは まさにチーム力がいいので
自慢の仕上がりと言うわけです。ふふふ


奥様がお選びになった素敵なクロスで
お部屋が生まれ変わりました

トイレのクロスも可愛いんです


見えずらいですね・・・
スヌーピーなんです

こちらの玄関に繋がる廊下には
暖色系の優しいクロスが貼られる予定です。

楽しみです

あと少し・・・現場のみなさん 頑張ってください。
いつもありがとうございます

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

壁下地の間に断熱材が入りました♪壁の下地にボードが貼られました♪ベニアとプラスターボードの使い方♪

こんばんは
冬らしい朝を迎える日が多くなりましたね。
朝 お布団から出るのがきつくなってます!
が子供達に負けてはいられませんね~!
さてさて・・・
尼崎市のF様邸の壁に断熱材が入りました。

こうして 外壁窓周りにも

しっかりはいっています。
壁の中って皆さん なかなか見れない部分ですので
こうして 断熱材が入っているかなんて確認できないですよね。
断熱材を入れたらベニアやボードを貼っていきます。

こうして プラスターボードと言う石膏ボードと
ベニア板を貼り分ける場合があります。
基本 重いものが壁に施工される場合には
ビスが打てる ベニア板になります。
これは キッチンの吊り戸が設置される場所だけが
ベニア板はられてますよね。
プラスターボードが貼られたところに
重いものを取り付けると 中身が石膏なので
重さに耐えられなくなり、外れてしまったります。
事前にこの壁には棚板をつけたいだとか
後からお客様の方で設置されたい場合に
前もって打ち合わせできていたら いいかなと思います。
このお部屋は

壁になるボードを貼って

お部屋になりました。
ビスの穴や目地にパテをして・・・・
クロスを貼る事になります。楽しみですね

さてさて・・・試験前だったり 学校がほとんどなかったり
我が家も三兄弟はバラバラに動いています。
高三は 卒業式まで学校がないので
アルバイトに教習所にジムに忙しくしています。
毎日同じ日常が無くなる事は、大人として
自分の毎日をコントロールしないといけないと言う事ですよね。
大人の第一歩ですね~ふふふふ
娘達もテスト前で 夜中に起きて朝まで
勉強する~なんていいながら
朝まで寝てしまったーーーーー

っと 半べそをかいて起きてきたり。
まだまだバタバタの子供達です。
今週末から卒部式や卒業式と
一人目の節目になります。
ちょっと子育て 一人脱出・・・そんな感じでしょうか・・・
バタバタの子育て期よりも今の精神的子育ての方が
パワーが必要になるお母さんです。
負けない心で立ち向かわねば!!!
後 思春期の娘が二人残っているので
頑張らねばーーーーー

春も目前・・・温かくなるのが待ちどおしいですね~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

壁下地が出来上がってきました♪こうして、新しいお部屋が生まれます♪ここからです!
こんばんは

寒いですね・・・

毎日現場が和気あいあい進行中です。
天井の高さが決まり・・・
本日は壁の下地が見え出しました。

こうして綿壁の上に直接下地を打っていきます。
和室から洋室へ・・・
真壁から大壁に変わる時にこうなります。

お家の壁の中を見てる感じですね

天井を貼る前に電気屋さんが入って配線を仕込みます。
大工さんと電気屋さんのチームワーク
これも大切なタイミングがあります。

照明の位置
コンセントの位置
スイッチの位置
あらかじめ 天井や壁の中で線を這わせて
決めた位置に設置できる様にします。
チームワーク無しには現場は進行しないと言う事ですね

さて・・・これからお部屋の壁が見えてきますよ!
楽しみにしていてください。
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

天井のラインが見え出しました♪土間打ちが終わってシステムバスが設置予定です♪バレンタインいかがでしたか?
こんばんは

皆さん 昨日はスイートバレンタインデーでしたね

温かい一日を過ごされましたか?
我が家の女子達も二日間夜な夜な作っていましたね~

長女はサッカー部のマネージャーなので
びっくりする量を作っていました。
二女は友チョコですね~
料理大好きの二女は張り切ってました

ナッツと抹茶チョコと普通のチョコの
混ざったトロケルサクサク 食感抜群でした!
さてさて・・・・
スマイルの男子スタッフもチョコのプレゼントに
ニコニコでした。
いくつになっても 義理だとしても
嬉しいもんなんですね

尼崎市のF様邸です。
さて・・・間取り変更で柱が建ち
天井の高さも決まりました。

ここにボードやベニアを張って
壁や天井を造っていきます。
システムバス1616サイズが入る場所には
土間打ちがされました

キレイです。ふふふ
ゆったり2段浴槽にこだわられましたので
半身浴もお楽しみいただけますね

こうして 下地となる部分が丁寧に仕上がっていくのを
見ていると 完成まで安心工事です。
さ~新しい企画も進みこれからも大忙しの森です。
寒さに負けず皆さん頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

床のレベル補修です♪これから暮らすバリアフリーのために・・・♪
こんにちは

冷えた朝になりました

交野のきれいな空気を吸い込んで
張り切って出勤しました♪
今日は定休日ですが、仕事は山盛りです

さて・・・現場は動いております。
尼崎市のFさま邸・・・補強補修が続いております。
廊下のレベルが悪かった為
めくってやり直しています。

廊下の短い方の高低差が一センチありました。
バリアフリーにするため 繋がっているLDKの
床のレベルは問題なかったので
片方だけ斜めになってしまうので
解消しました。
長年住んでいるうちに、お家も歪みが出てくるので
こうして リフォームされるタイミングで
レベル調整していきます。

床板24ミリの上にフローリング12ミリが張られます。
今までの昔のお家は尺ピッチで根太をとばして
上に12ミリコンパネを張っていました。
Fさま邸の床・・・床板24ミリを張る様になったのは
施工がしやすい材料が新しくできているって事なんですね。
古き良き時代の施工方法と
今の便利になった施工方法と
時代によって変化しつつあります。
一つ一つの問題点が解消されて
内装工事に入る時には
下地がしっかりしていると 施工しやすいので
連携プレーで丁寧に仕上げていきます。
ここでも 職人さんたちのチームワークが測られます。
大工さんの上にクロス屋さん・・・・
大工さんの手が悪いとクロス屋さんは苦労します。
うちはチームで動いているので
職人さん同士が思いやりのある施工をしてくれます。
そこ!自慢です

毎日現場をこなしてくれる
現場の皆さん感謝です

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
