Category : 屋根・外装・外壁

屋根の漆喰が剥がれていませんか?雨仕舞にかかわる重要な部分です!お早目に!

あっという間に今年も残すところ 10日を切りました

大掃除もあり~クリスマスにお正月と
出費が襲い掛かる 恐怖の期間突入ですね
お子様達の喜ぶ顔を見れるので 気合入れて頑張りましょう

今回、ご依頼の交野市のH様邸の屋根修繕工事をご紹介します。

K様が屋根の漆喰が剥がれてるのに気づかれたのは
お隣さんが気づいて教えてくださったのが始まりでした

なかなか屋根に上る事は危険を伴うので
おススメできませんが、築年数が経ったお家は一度漆喰の状態を
確認される事もおススメしております。

一見 キレイに見えますが 棟の先端や横の漆喰が剥がれてるのが
わかります。

01_20211221131246d7a.jpg

02_20211221131247f92.jpg

ここですね・・・漆喰が剥がれてるのがよくわかります

03_20211221131249e3f.jpg

こうなると、棟の中に水が入ってしまってるので この剥がれた所だけ
上から漆喰を塗っても、また剥がれ落ちます。

04_20211221131250321.jpg

ごぞっと取れそうになってますね。

ここまできたら棟の取替をお勧めしています。

お天気が良くて良かったです

棟瓦を撤去します

05_20211221131252f21.jpg

お客様に直に見ていただく事が難しい高所作業なので
進行に合わせて写真で押さえていきます。

06_2021122113131086b.jpg

なるほど・・・

07_202112211313123ad.jpg

丁寧に撤去していきます。

08_202112211313146cc.jpg

すっかり棟瓦がなくなりました。

棟は屋根同士の交差点です
雨仕舞にかかわる重要な部分になります

違う角度からも見てみましょう

09_20211221131315df5.jpg

こうしてみると よくわかります。

棟の土台を固定します

10_202112211313167d3.jpg

11_202112211313352a6.jpg

お天気の間にガンガン進めます

12_20211221131336100.jpg

瓦と土台の間に漆喰を入れていきます。

13_20211221131338fff.jpg

こうして工程を見ているとこの漆喰の重要性がわかりますね

引き気味に見てみましょう。

14_2021122113192923b.jpg

新しい棟瓦をかぶせていきます

15_202112211319302b1.jpg

昔の棟瓦に比べると 大きくシンプルになった気がしました。

16_20211221131932dc0.jpg

こちらから

17_202112211319338d2.jpg

日が暮れてきました~~~冬の工事は日が落ちるのが早いです~

これで安心していただきました

18_2021122113193500f.jpg

屋根の事心配されてるお客様も
お気軽にご相談くださいませ・・・お待ちしております

見えない所も安心していただける様
しっかり施工・・・しっかり確認・・・ご報告・・・ですね

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


★施工事例多数★
リフォーム住まいる倶楽部 ホームページ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

玄関廻りが大変身♪OPENな玄関ポーチが新鮮です♪古いタイルはサイディングでカバー♪

今日はすっきりしないお天気ですね

台風も近づいているやらで・・・どうか誰もいないルートでお願いしたいものです


今日は玄関廻りの工事のお話です。

完工して記憶に新しい i様邸とT様邸の玄関を見ていただきましょう。

生まれ育ったお家の玄関・・・
当時この赤茶色のレンガが流行りました。

0001_20191008164830769.jpg


門扉を撤去して開放的に広々とした玄関廻りにしました。

0002_20191008164831cc0.jpg

今ある形を変えずに 重ねていく考え方です


タイルも剥がしたりせず 今のタイルの上に胴縁を打って
サイディングで仕上げていきました。

玄関の扉も新しくカバー工法で生まれ変わり
大きな工事にならないで 新しく生まれ変わりました

0003_201910081648336ff.jpg

大判のタイルに上張りし 大きくイメージが変わりましたね

表札も機能門柱とシンプルになり、若いご夫婦が暮らす
可愛いお家になりました


お家全体にサイディングを張るとコストが上がりますが
こうして玄関の廻りに集中して仕上げる事でめりはりのある
そして 新しい我が家の顔が完成します

こちらは 比較的新しいT様邸の玄関リフォームです。
玄関ドアはそのまま・・・
塗装の壁を玄関廻りだけサイディングで仕上げました

IMG_9443_20191008165329814.jpg

玄関扉の廻りが新しくなるだけで相乗効果!!!
全てが新しく感じられます。

IMG_9445.jpg

お家のアクセントにもなりますし、
お財布にも優しいリフォームとなります

玄関廻り・・・
いってきますと ただいまのテンションが上がるリフォーム
お考えになられてるお客様

お気軽にご相談くださいませ

秋のリフォームシーズン
新商品も出だして 賑やかになっております。
20191016リビング原稿

さてさて・・・リフォームの秋に続いて スポーツの秋・食欲の秋・芸術の秋・・・と
秋にはお楽しみが沢山ある様に思います。

街に出ると(ふふふ)ハロウィンの飾りが楽しませてくれますね

こんな感じでーーーーウキウキしますね~

IMG_3411.jpg

うちの末娘も18歳もお誕生日を迎え―――の

IMG_3215_20191008164924685.jpg


兄も姉も妹の為に えらい奮発していました。
なんせ 生意気な女子高生

どこどこの香水が欲しい~~~
なになにの 財布が欲しい~~~~

一番 美とやらに興味を持ってるお年頃といった感じです。はい

ai.jpg

うわーーーー
メイドのホラーナイト!
こんなのをインスタで見つけた日にゃーーーーお母さんビックリです

住まいる倶楽部のブログはノーマークなので・・・

かと思えば・・・
皆勤賞の末娘は不真面目なのか真面目なのか
体育祭は しっかり半パンにインしています。
うちの子は 体操服をインしないと落ち着かない女子らしいです

みんなにダサいダサいといじられながら
そして 緊張したらぐんぐん 半パンは上がっていきます

ai2.jpg


そして 体育祭の打ち上げとやらは

また弾けてましたーーー

IMG_3495_20191008164927d9d.jpg

このインスタ投稿で 姉のスカートや日本代表のユニを勝手に着ている事が
判明・・・今まさに 我が家は 姉と妹の
「勝手に使うな!冷戦状態」が続いております


めっちゃくちゃ 怖いです・・・
温厚なお姉ちゃんが まるで別人の様に仁王立ちで妹に怒ってる姿は

まるで 鬼

ひえーーー怖い怖い

早く思春期完全脱皮しないかなーーーと
毎日 末娘に願っております


楽しい後は ちょっと真面目に頑張っておくんなさいませー


涼しくなってまいりました。
みなさんも楽しい秋をお過ごしくださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

屋根の葺き替えで軽くなりました♪防水シートが大切だと思います♪カラーベストキレイです♪

今日も一日寒さが続きますね~

今年は色々ありましたね・・・
台風や地震・・・お家が大変な事になったお客様も
今後にそなえてお家の見直しをされるお客様も沢山いらっしゃいました。

だいたい対応も終わりに近づき、今後の為の工事が増えてまいりました。

多いのは屋根・・・

重い瓦をカラーベストに変えられたり、軽量瓦にされたり
お家のてっぺんを軽くして、お家の揺れに対するリスクを軽減して
安心して暮らしていただける事も 将来的にいいなと思いますね


では 重い瓦をどうやってカラーベストに葺き替えるのか
ご覧いただきましょう


まず・・・瓦の屋根です。

屋根ブログ01

なかなか我が家の瓦を見る機会はありませんね。

めくっていきます。

屋根ブログ02

漆喰で固定されてる一番上の瓦の次の段から外していきます。

屋根ブログ03

こうしてめくっていくと、屋根土と瓦の重量を感じますね。

屋根ブログ04

屋根土の下から防水シートが見えてきました。

屋根ブログ05

瓦と土をおろして、下地からしっかり施工していきます。

まず・・・撤去した後、垂木を入れていきます。
釘を打ったりする下地を造る為ですね・・・

瓦に屋根土などをキレイに清掃する事も大切な工程になります。

屋根ブログ06

垂木の間に断熱材を入れていきます。
スタイロフォームと言う発泡系の断熱材です。
できるだけ隙間ができない様にきっちりと施工していきます。

屋根ブログ07

屋根の断熱効果が上がりますね。見ていて安心です

屋根ブログ08

断熱材を入れたら屋根の下地になる合板を施工していきます。

垂木を入れた部分に打っていきます。
しっかり打って強度を確保していきます。

そして防水対策!の防水シート施工です。

屋根ブログ09

防水シートには二種類あって
アスファルトルーフィングと
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)があります。

改質アスファルトルーフィングはポリマーや天然アスファルトなどを加えることで
性能を向上させたアスファルトを使用します。

対流動性・耐摩耗性・耐剥離性・付着性・たわみ追従性など、アスファルトルーフィングよりも
高性能となります。
最近では使用されることも増えてきています。

住まいる倶楽部の屋根工事では
この分厚い 改質アスファルトルーフィングを使っています。

アスファルトルーフィングよりも少しお高いですが、
性能の良さが安心感になりますね


屋根工事の見積りでチェックしていただきたいのはここかもしれません。

「アスファルトルーフィング? 改質アスファルトルーフィング?」

見えない部分なので このチェックが大切だと思います

屋根ブログ091


カラーベストを重ねて施工していきます。
下地合板に釘を打つための穴があいています。
穴を次の段の材料で隠れる為、雨水は上から流れるので
水が穴に入らない仕組みになっています。

ちょっとアップで

IMG_3577_20181211135230893.jpg

穴・・・わかりますか?
色が変わってるラインが重ねるラインですね。うんうん

屋根ブログ092

ポチポチと留めている穴があって、キレイに重なっていきます。

屋根ブログ093

棟が乗る土台ですね~真ん中は・・・

屋根ブログ094

こうして 重い瓦の屋根が新しいカラーベストになって
新しい我が家に生まれ変わりました。

屋根ブログ095

枚方市のT様邸の屋根・・・すっかり軽くなりました

沢山あるリフォーム会社の中から選んでいただき
ありがとうございました

見えない所までしっかり施工させていただきますので
ご安心くださいませ

さてさて・・・

寒くなると鍋の日が多くなります。
我が家は昨日 二女と二人で生姜鍋しました

体がポカポカ温まりました。

大学生たちは 自由でなかなか帰ってこなかったり
お友達にアルバイトに大忙しだそうで・・・

今日は従妹が来るのでキムチ鍋です

家呑みが最高の寒い冬であります



住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

ぷちリフォームで玄関のタイルを張り替えてお家の顔がリフレッシュ♪来年の干支はイノシシですね♪

今日も寒いですね~

リフォームがすすんでおります。年末までスタッフ皆で突っ走る勢いでございます

お家の中のリフォームをされながら、お家の外側も気になられるお客様も多く
いらっしゃいます。

全部を新しくリフォームするのではなく一部分だけ新しく
するだけその周りも違って見えてくる相乗効果があります。

枚方市のK様邸・・・
玄関外の床タイルをお考えでした。

IMG_3566_201812101002105c8.jpg

小さな段差もあり、小さな可愛いタイルも年代を感じておられました。

この段差を解消し勾配をつけて大き目のタイルに変えるだけで
こんなにイメージが変わります。

玄関002のコピー


随分イメージが変わりましたね~

表札の壁や玄関腰壁もタイルを張り替えるだけで 新しい我が家になります。

IMG_3565のコピー

同じ場所に同じ高さで違うタイルを張るだけで
こんなにもイメージが変わるんですね~

素敵です

玄関003のコピー

リフォーム感 とってもあると思います。
リフォームはここからここまで線がひけるので、満足度もかなりのものです。
あと、計画的に進めていけると思います

お家の中も外も気になる所があれば何でもご相談くださいませ。

さてさて・・・

今年も残り一か月を切りました。
クリスマスが終わると新年の準備となります


先日お客様のお宅に打合せにお邪魔いたしましたら、
なにやらTableに並んでいました。

最初 チラッと見て 干し柿? なんて思っておりました

IMG_3548_2018121010022414f.jpg

よく見ると 可愛いーーーーーーー


陶芸をされておられるお客様で
絵心溢れる作品が沢山お家のあちらこちらに・・・・

この子達は新作なんですね^

IMG_3547_20181210100223f0b.jpg

つぶらな瞳・・・毛並みの表現・・・鼻のてかり具合がリアルで
可愛くって仕方ないイノシシちゃん達でした。

IMG_3549_20181210100226e99.jpg

毎年の恒例でこの子達はお嫁にいきます。

温かい贈り物・・・焼き立てほやほやのイノシシ達は
送り先でも一年間、可愛がられる事でしょう

奥様のセンスに脱帽です


お部屋のクロス選びや毎日の暮らしにもセンスが溢れておられます。

来週の工期工事も楽しみです


さーーーー寒さに負けず 頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

四国村のわら屋のうどんが最高でした!藁葺き屋根も見事です♪梁がすごーい♪竹簀巻き

桜が咲く少し前・・・

高松に日帰りで行ってきました。

早朝 真っ暗の出発・・・
淡路島に入る橋の上では 朝焼けの中、船が静かに
海にぽっかり浮かんでる風景は

ほっこりしたもんでした。

帰りの夜景が楽しみだ~っと行きからウキウキでした

高松で お昼を食べるときに
「日本一うまい うどん屋」
の看板を見つけ、行ってみました


IMG_3673.jpg

本当にほっこりした高台にあり
お天気も最高でした!

行列のできるうどん屋さんでした♪

うどん屋さんの外観は

IMG_3662.jpg

藁葺き屋根の厚みにも感動

IMG_3670.jpg

そばには 水車があって なんてほっこりするんでしょうか・・・

店内に入ってびっくりです

じゃじゃじゃじゃーーーん

IMG_3663.jpg

わかります?
これ 天井を見上げた写真です。

見れば見る程すごい!!!!

IMG_3665.jpg

直に藁を重ねている感じなんでしょうね・・・
これで雨漏りもしない・・・風にも強くて・・・・

すごいな~~~っっと 当分上向いてました!

生醤油で食べる おうどん 最高でしたよ~!
ほんと 日本一

お腹一杯になってからも 近辺を少し歩いてみました。

IMG_3671.jpg

とってもほっこり素敵な所でした

四国村・・・・にあるんですね。
屋島神社の麓にあって・・・

IMG_3672.jpg

時間がゆっくり流れる場所でした


藁葺き屋根・竹簀巻き・ちょっとお勉強してみま~す


あ・・・
今日 お電話いただきました・・・・

ブログを楽しみにしてくださっている方からのお電話を
スタッフが受けました。

とっても嬉しかったです

これからも 現場を中心にオカンブロガーが頑張りますので
読み続けていただけると ほんとに励みになります♪

スマイルクラブのブログ・・・・

スマイルリノベーションの方もお楽しみくださいませ

会社案内

住まいる倶楽部

Author:住まいる倶楽部
リフォーム・リノベーション専門店の住まいる倶楽部です。枚方市、交野市を中心に、大阪、京都、奈良のリフォーム工事を承っております。

【平和堂アルプラザ枚方店】
枚方市津田元町1-4-1 1F
TEL:072-907-8175
FAX:072-807-8176

【平和堂アルプラザ香里園店】
大阪府寝屋川市日新町5-5 2階
TEL:072-807-4421
FAX:072-807-4422

【くずは店】
大阪府枚方市楠葉朝日2-1-3
TEL:072-867-7500
FAX:072-867-7501
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

【交野営業所】
大阪府交野市星田北5-1-10-A101
TEL:072-895-7017
FAX:072-895-7018
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

施工地域:大阪府、京都府、奈良県
(一部対応出来ない地域もございます)

リンク

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

運営会社

検索フォーム

Top