春のリフォームシーズンがいよいよ開幕♪大型が続々と着工します。その前に!浴室の施工事例いってみましょ~♪春休みですね~♪チームラボキレイです♪
ご無沙汰ブログでございます
あまりにも・・・・・あーーーー言い訳ややめておきましょう

とにかく春のリフォームシーズン開始です。
春着工で温めてきた物件が続々と着工を迎えますのでこれからの
ワクワク日記にこうご期待
これはお約束致します。
頑張ります
さて・・・
各 現場 もくもくと進んでおります。
本日はシステムバスの施工事例をご紹介いたしましょう
枚方市のK様邸のお風呂の工事です

在来のお風呂から、システムバスへの工事です
在来のお風呂からシステムバスにする場合は解体撤去の後に
土間打ちが入ります。
在来のお風呂のタイルの下は土と言ったらわかりやすいでしょうか
タイルをはつって、まるごと撤去したら基礎や土やらが顔を出します。
タイルのお風呂は壁に下地に防水シート・ラスを張ってタイルを張ります。
簡単に言うとお風呂の壁とお家の壁がくっついている状態なんですね。
なので、タイルが割れたり 経年劣化によって水が壁や床から染み込み
基礎や柱を痛めてしまう事があるのですね~
システムバスの床下はコンクリートの土間
万が一 システムバスが割れた!などと言う事があっても土間があるので
水がお家の基礎に回らないと言う事なんですね
お風呂はお湯がたっぷりで重量もあるので 土間でしっかり受け止める役割もしています。
それとユニットになっていて壁からも離れた状態で設置するので
基礎や柱を傷めないと言うわけです
在来のお風呂からシステムバスにされる方
断熱の良さ、お風呂の温かさ、お湯が冷めにくい、冬の冷えの軽減や 滑りにくさ
他、快適を実感していただいております
もちろん お掃除の面はかなり実感していただけると思います

こうしてお風呂の入口も段差がありましたが

新しくシステムバス・PanasonicのFZ 完成です
そして、こうしてバリアフリーとなりました。
安全に安心で温かく

お風呂のリフォームお考えのお客様、ぜひ一度ご相談くださいませ
満足のお風呂を体感していただけると思います
さてさて
春休みですね~
お子様がいらっしゃるお家は 朝ごはん~昼ごはん~夜ごはん~っと
家事がずーーーーーーっと終わらないーーーーーーーーーーー
そして片づかない~~~~~~っと
お疲れになっておられませんか?
大きくなったお子様のいるお家は バラバラの生活スタイルで
朝お風呂に入ってる子・夜中にゴソゴソしている子・
常に何かが動いているなんてお家もありますよね
何が楽なんだかわからない春休みでございます。
我が家は後者だと思われます。はい
春休み・・・
二女の三者面談がありました
二学期は何かと担任の先生からお電話いただき
携帯に学校名が出るたびに ひやひやしたものです
進路相談も兼ねた 三者面談・・・
なぜか 暇だった長女もついていくーーーーーー
先生と愛の事話したい~~~~っと四者面談となりました。
受験を終えた長女が一番先生と話して分かりやすいのかもしれません・・・うんうん
そういう事なら一緒にと三人で行ってきました~

学校の前の桜が咲き始めていました
学校に向かう車内は 横浜流星の話ばっかりで
いっこも進路の話になりません
写真集を三冊買って 握手とチェキをゲットしたやら・・・
もーーーー四者面談に行く空気 全くなし
我が家に一時 6冊あった横浜流星の写真集は
アッと言う間に メルカリで4冊が消えていました。
進学せずに 商売の方がいいのかなーーーー二女・・・・
とにかく・・・今の取り柄は 皆勤なので
なんだか真面目なのか不真面目なのかわかりませんが
そんな事も含めて お話ししてまいりました。
一年生の時の評定が三年生で影響したり・・・ずっとずっと頑張っている子は
最後に笑うのだと・・・勉強になったはずの二女でした
春休みなので 手の爪は真っ赤っか
先生の前で ドラえもんの手になってた二女に笑っていいものか悩ましかったです
そんな姉妹も東京の姉の家にお世話になり東京の旅に行ってきましたー
夜行バスを入れて5日間・・・・とっても静かな我が家でした
お台場にあるチームラボはとっても良かったらしいです。

異空間・・・・なんか素敵ですね~

二女はいがいに
「東京は一泊で十分やな~~~~家が一番や~~~~」
長女は真逆で
「就職 東京にしよかな~~~~」

ふふふふふ
さーーーどうなるやらの子供達であります。
長男は就活始まりました!
大人の階段 登っております
さーーーー残りの春休み
お母さん方ーーーー頑張りましょう~~~~~~
エイエイオー
エイエイオー
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

あまりにも・・・・・あーーーー言い訳ややめておきましょう


とにかく春のリフォームシーズン開始です。
春着工で温めてきた物件が続々と着工を迎えますのでこれからの
ワクワク日記にこうご期待

これはお約束致します。
頑張ります

さて・・・
各 現場 もくもくと進んでおります。
本日はシステムバスの施工事例をご紹介いたしましょう
枚方市のK様邸のお風呂の工事です


在来のお風呂から、システムバスへの工事です

在来のお風呂からシステムバスにする場合は解体撤去の後に
土間打ちが入ります。
在来のお風呂のタイルの下は土と言ったらわかりやすいでしょうか

タイルをはつって、まるごと撤去したら基礎や土やらが顔を出します。
タイルのお風呂は壁に下地に防水シート・ラスを張ってタイルを張ります。
簡単に言うとお風呂の壁とお家の壁がくっついている状態なんですね。
なので、タイルが割れたり 経年劣化によって水が壁や床から染み込み
基礎や柱を痛めてしまう事があるのですね~

システムバスの床下はコンクリートの土間
万が一 システムバスが割れた!などと言う事があっても土間があるので
水がお家の基礎に回らないと言う事なんですね

お風呂はお湯がたっぷりで重量もあるので 土間でしっかり受け止める役割もしています。
それとユニットになっていて壁からも離れた状態で設置するので
基礎や柱を傷めないと言うわけです

在来のお風呂からシステムバスにされる方
断熱の良さ、お風呂の温かさ、お湯が冷めにくい、冬の冷えの軽減や 滑りにくさ
他、快適を実感していただいております

もちろん お掃除の面はかなり実感していただけると思います


こうしてお風呂の入口も段差がありましたが

新しくシステムバス・PanasonicのFZ 完成です

そして、こうしてバリアフリーとなりました。
安全に安心で温かく


お風呂のリフォームお考えのお客様、ぜひ一度ご相談くださいませ

満足のお風呂を体感していただけると思います

さてさて
春休みですね~
お子様がいらっしゃるお家は 朝ごはん~昼ごはん~夜ごはん~っと
家事がずーーーーーーっと終わらないーーーーーーーーーーー
そして片づかない~~~~~~っと
お疲れになっておられませんか?

大きくなったお子様のいるお家は バラバラの生活スタイルで
朝お風呂に入ってる子・夜中にゴソゴソしている子・
常に何かが動いているなんてお家もありますよね

何が楽なんだかわからない春休みでございます。
我が家は後者だと思われます。はい
春休み・・・
二女の三者面談がありました

二学期は何かと担任の先生からお電話いただき
携帯に学校名が出るたびに ひやひやしたものです
進路相談も兼ねた 三者面談・・・
なぜか 暇だった長女もついていくーーーーーー
先生と愛の事話したい~~~~っと四者面談となりました。
受験を終えた長女が一番先生と話して分かりやすいのかもしれません・・・うんうん
そういう事なら一緒にと三人で行ってきました~

学校の前の桜が咲き始めていました

学校に向かう車内は 横浜流星の話ばっかりで
いっこも進路の話になりません

写真集を三冊買って 握手とチェキをゲットしたやら・・・
もーーーー四者面談に行く空気 全くなし

我が家に一時 6冊あった横浜流星の写真集は
アッと言う間に メルカリで4冊が消えていました。
進学せずに 商売の方がいいのかなーーーー二女・・・・

とにかく・・・今の取り柄は 皆勤なので
なんだか真面目なのか不真面目なのかわかりませんが
そんな事も含めて お話ししてまいりました。
一年生の時の評定が三年生で影響したり・・・ずっとずっと頑張っている子は
最後に笑うのだと・・・勉強になったはずの二女でした

春休みなので 手の爪は真っ赤っか
先生の前で ドラえもんの手になってた二女に笑っていいものか悩ましかったです

そんな姉妹も東京の姉の家にお世話になり東京の旅に行ってきましたー
夜行バスを入れて5日間・・・・とっても静かな我が家でした

お台場にあるチームラボはとっても良かったらしいです。

異空間・・・・なんか素敵ですね~

二女はいがいに
「東京は一泊で十分やな~~~~家が一番や~~~~」
長女は真逆で
「就職 東京にしよかな~~~~」

ふふふふふ
さーーーどうなるやらの子供達であります。
長男は就活始まりました!
大人の階段 登っております

さーーーー残りの春休み
お母さん方ーーーー頑張りましょう~~~~~~
エイエイオー

エイエイオー

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

リクシルのショールームでこうして選びます♪最新パネル・素敵です♪
9月に入って、蝉の声から秋の虫の声に変わってきましたね。
新学期に入って、日常が戻ってまいりました。
あわただしい朝の「いってきまーす」の後、静かになる我が家に
ホッとします
文化祭や運動会の練習が始まる時期ですね
賑やかな練習の声にも元気をもらいますよね
可愛いし
リフォームも秋には賑やかになります。
お盆明けからはドタバタです
お客様もお忙しい中 沢山の決め事を一つ一つ決めてくださいます。
キッチンやお風呂など 広さや高さ・・・見て触って触れて・・・
しっかり確認していただいた後、決定発注となります。
できるだけ 楽しく新しくなる我が家にワクワクしていただいて
工事にのぞんでいただけたらと思います
ショールームは楽しいですよ
こうしてミニチュア版のお風呂に お好きなパネルを合わせて
これだ!っと思うものを選びます

このパネル・・・カタログでどーかなーって見ながら
こうして組み合わせると あーーーバスタブはホワイト!床も!!!!っと
メージがわいて 形になってきます

パネルは小さい版ですが・・・このお風呂が我が家にくるんだ~って
お客様もテンションが、きゅっと上がる瞬間でございます。
ご一緒に楽しませていただきました
スタッフと全力で形にさせていただきたいと思います
リフォームの秋です。
そして 運動の秋、芸術の秋、行楽の秋、
ここは外せない 食欲の秋でございます
先日・・・いつも行くお肉屋さんで新鮮は鶏の皮をいただきました。
ちゃきちゃきの奥さんがいるお肉屋さん・・・
美味しいお肉が食べたくなったら ここに行きます
ここのお肉・・・どこの部位も美味しいです。
皮をしっかり熱湯で湯がいて、串に刺して焼きました。
カリカリに香ばしく焼き

新鮮な皮は 全く癖もなく こんなに柔らかく美味しいんだと
感激でした。
残りは細く切って ニンニクと生姜とネギと
ポン酢でいただきました。お肉屋さんのお母さんのアドバイスが美味しくいただける
コツでした

美味しいすじ肉を食べたくなっても ここのお肉屋さんです。
すじ肉と言えば ネギ焼ですよね~
煮込んで~煮込んで~煮込んで~

牛すじネギ焼です

コロンとひっくり返して~
サクサクの生地におネギにほっくほくの牛すじこんにゃくです
モリモリ食べてモリモリ太った感・・・大満足でした

こんにゃくも大胆に切って、素材の食感楽しみました~
お肉屋さんに行くと お肉を美味しく食べる方法を
教えてもらえます
ひと手間を加えると 料理しやすい事や、
沢山のお肉を長く保存するためにの 下ごしらえや・・・・
ニコニコと気持ちのいい笑顔で 沢山教えてくださいます
お肉を知り尽くしたお肉屋さんのお肉の知識・・・
お料理が楽しくなります。
うちも リフォームが楽しくなる様に 沢山の情報を
お客様に伝えていけたらな~っと思います
食べる話 ほんま多いな~っと言われますが・・・・
食欲の秋ですからね
チラシを見たりホームページを見たり
お問合せも沢山いただきます。
お気軽にご連絡くださいませ

↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
新学期に入って、日常が戻ってまいりました。
あわただしい朝の「いってきまーす」の後、静かになる我が家に
ホッとします

文化祭や運動会の練習が始まる時期ですね

賑やかな練習の声にも元気をもらいますよね


リフォームも秋には賑やかになります。
お盆明けからはドタバタです

お客様もお忙しい中 沢山の決め事を一つ一つ決めてくださいます。
キッチンやお風呂など 広さや高さ・・・見て触って触れて・・・
しっかり確認していただいた後、決定発注となります。
できるだけ 楽しく新しくなる我が家にワクワクしていただいて
工事にのぞんでいただけたらと思います

ショールームは楽しいですよ
こうしてミニチュア版のお風呂に お好きなパネルを合わせて
これだ!っと思うものを選びます

このパネル・・・カタログでどーかなーって見ながら
こうして組み合わせると あーーーバスタブはホワイト!床も!!!!っと
メージがわいて 形になってきます


パネルは小さい版ですが・・・このお風呂が我が家にくるんだ~って
お客様もテンションが、きゅっと上がる瞬間でございます。
ご一緒に楽しませていただきました

スタッフと全力で形にさせていただきたいと思います

リフォームの秋です。
そして 運動の秋、芸術の秋、行楽の秋、
ここは外せない 食欲の秋でございます

先日・・・いつも行くお肉屋さんで新鮮は鶏の皮をいただきました。
ちゃきちゃきの奥さんがいるお肉屋さん・・・
美味しいお肉が食べたくなったら ここに行きます

ここのお肉・・・どこの部位も美味しいです。
皮をしっかり熱湯で湯がいて、串に刺して焼きました。
カリカリに香ばしく焼き

新鮮な皮は 全く癖もなく こんなに柔らかく美味しいんだと
感激でした。
残りは細く切って ニンニクと生姜とネギと
ポン酢でいただきました。お肉屋さんのお母さんのアドバイスが美味しくいただける
コツでした


美味しいすじ肉を食べたくなっても ここのお肉屋さんです。
すじ肉と言えば ネギ焼ですよね~

煮込んで~煮込んで~煮込んで~

牛すじネギ焼です

コロンとひっくり返して~
サクサクの生地におネギにほっくほくの牛すじこんにゃくです
モリモリ食べてモリモリ太った感・・・大満足でした

こんにゃくも大胆に切って、素材の食感楽しみました~
お肉屋さんに行くと お肉を美味しく食べる方法を
教えてもらえます

沢山のお肉を長く保存するためにの 下ごしらえや・・・・
ニコニコと気持ちのいい笑顔で 沢山教えてくださいます

お肉を知り尽くしたお肉屋さんのお肉の知識・・・
お料理が楽しくなります。
うちも リフォームが楽しくなる様に 沢山の情報を
お客様に伝えていけたらな~っと思います

食べる話 ほんま多いな~っと言われますが・・・・
食欲の秋ですからね

チラシを見たりホームページを見たり
お問合せも沢山いただきます。
お気軽にご連絡くださいませ

↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります


↓こちらをポチっとで大きくなります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

アルミサッシのカバー工法です♪リフレム カバーモール浴室用です♪お風呂の冷え込み解消です♪
毎日暑い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか・・・
夏休み・・・日焼けしたちびっこ達を沢山みかけます。
平日の空気が賑やかになっていますね
子供達は楽しそうですが・・・なんだか学校がないと
ダラダラと誰かが居て エアコンも動いていて・・・何か食べていて
何かつけっぱなしで・・・夜中まで起きてたり・・・明け方出て行ったり
大人に近づくと楽になる事も多いんですが・・・楽ばかりでもなくあれこれうるさくもなります
楽しい夏の思い出が・・・・できますように
あーーー秋が待ち遠しいです・・・・お母さんは
今日は先日リクシルでありました相談会の時に
ちょっとお勉強してまいりました
サッシのカバー工法です。
壁に断熱材を入れたり、床に断熱効果を強化したり・・・
それでもサッシからの冷気がお部屋を寒くします
サッシの冷気・・・結露・・・直したくても直せない部分だと思われますが
カバー工法で外壁を壊さずにお手軽に窓周りのリフォームができます
たとえば・・・お風呂
これは模型ですが・・・サッシのタイル・・・

ここを撤去します。

サッシや外壁を触っていないですね。
内側に部材を回します。

こんな風に内側が高くなっています。

けっこう立ち上がってますね。
窓が少し小さくなります。

縦にも部材をいれます。
お風呂側はこうして一回り小さくなっていきました。
既存のサッシに・・・
こうしてカバーしていきましょう

サッシ外側にはアルミ・・・バス側には樹脂・・・

アルミに対しての 寒暖差でびしゃびしゃになったりする結露を制御!
樹脂性の新しい窓枠が設置されました
外側の既存サッシにカバーをして
まるで新築サッシになりました

しっかり新しくリフレッシュ
見た目も新しく・・・断熱効果もしっかり上がり・・・壁を傷めないので
コストも押さえる部材になっています。

内装仕上げ材を取り付ける部材は入ります。
何工程もありますが・・・考えた人はすごいな~と思っちゃいますね

こうしてバスのパネル・・・

フリー窓枠が入ります。
すっかり清潔感のある窓枠が設置できました。

より快適を目指して、あったらいいながここにもあります
こちらは浴室のカバーモールですが
お部屋用のもあります。
インプラスで効果を上げる事や こうしてカバーモール施工で
効果を上げたり・・・・
お家に合った施工が見つかると思います
いつでもご相談くださいませ
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
夏休み・・・日焼けしたちびっこ達を沢山みかけます。
平日の空気が賑やかになっていますね

子供達は楽しそうですが・・・なんだか学校がないと
ダラダラと誰かが居て エアコンも動いていて・・・何か食べていて
何かつけっぱなしで・・・夜中まで起きてたり・・・明け方出て行ったり

大人に近づくと楽になる事も多いんですが・・・楽ばかりでもなくあれこれうるさくもなります

楽しい夏の思い出が・・・・できますように

あーーー秋が待ち遠しいです・・・・お母さんは

今日は先日リクシルでありました相談会の時に
ちょっとお勉強してまいりました

サッシのカバー工法です。
壁に断熱材を入れたり、床に断熱効果を強化したり・・・
それでもサッシからの冷気がお部屋を寒くします

サッシの冷気・・・結露・・・直したくても直せない部分だと思われますが
カバー工法で外壁を壊さずにお手軽に窓周りのリフォームができます

たとえば・・・お風呂
これは模型ですが・・・サッシのタイル・・・

ここを撤去します。

サッシや外壁を触っていないですね。
内側に部材を回します。

こんな風に内側が高くなっています。

けっこう立ち上がってますね。
窓が少し小さくなります。

縦にも部材をいれます。
お風呂側はこうして一回り小さくなっていきました。
既存のサッシに・・・
こうしてカバーしていきましょう

サッシ外側にはアルミ・・・バス側には樹脂・・・

アルミに対しての 寒暖差でびしゃびしゃになったりする結露を制御!
樹脂性の新しい窓枠が設置されました

外側の既存サッシにカバーをして
まるで新築サッシになりました


しっかり新しくリフレッシュ
見た目も新しく・・・断熱効果もしっかり上がり・・・壁を傷めないので
コストも押さえる部材になっています。

内装仕上げ材を取り付ける部材は入ります。
何工程もありますが・・・考えた人はすごいな~と思っちゃいますね


こうしてバスのパネル・・・

フリー窓枠が入ります。
すっかり清潔感のある窓枠が設置できました。

より快適を目指して、あったらいいながここにもあります

こちらは浴室のカバーモールですが
お部屋用のもあります。
インプラスで効果を上げる事や こうしてカバーモール施工で
効果を上げたり・・・・
お家に合った施工が見つかると思います

いつでもご相談くださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

お風呂のサイズがワンサイズ大きくなりました♪ブラックの折れ戸も新鮮です♪チームワークが最高の住まいる倶楽部です♪
梅雨らしくない晴天に恵まれました
N様邸の扉枠にお風呂が新しく設置されて
形が見えてまいりました。
扉のなかった洗面所に引戸をつけます。
beforeです

開口を優先すると扉が小さくなり、洗濯機など
出し入れに困ります。

この開口有効寸法をいかして、
既製品でコストを上げずに、そして 洗濯機の搬入も
スムーズにできる方法を監督や大工さんと
相談して こうなりました

じゃーーーーーん
わかりますでしょうか・・・・
開口は大きく 袖壁が小さいですね・・・
扉を開けたら 扉が設置されていない時より開口は小さいです。
かぶりを大きくしたんですね。
大きな洗濯機を入れる時には建具を外します。
壁を壊して大きくしたり、建具をオーダーしたりすることも
可能ですが・・・
どれだけ予算の中で工夫ができるのかも
リフォームの楽しさなんだと思います
それを現場で仲間であれこれ話して考える時間が
最高に楽しいです。
ナイスアイディアを発信した人には
歓声があがります!!!!
一人では何もできないけど
皆で知恵をしぼって協力したらもっともっと
いい現場になるので・・・・そのも チームワークを発揮する
場面だな~といつも思います。
私 熱いな~~~~~
住まいる倶楽部の良さだと思っています
さーーーーお風呂が仕上がり これから面白い位
バタバタっと仕上がっていきます。

楽しみです
片引きの枠も設置

明るかった開口に引き込み部分の壁ができてしまい
仕方ないのですが 採光が半分になりました。
ここをどれだけ明るくできるか・・・・
大工のかくちゃんとアイディア会議してもらいました!!!
今後のPLANにも取り入れたい部分です
現場のみんな ありがとう
最後までみんなで頑張りましょう
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

N様邸の扉枠にお風呂が新しく設置されて
形が見えてまいりました。
扉のなかった洗面所に引戸をつけます。
beforeです

開口を優先すると扉が小さくなり、洗濯機など
出し入れに困ります。

この開口有効寸法をいかして、
既製品でコストを上げずに、そして 洗濯機の搬入も
スムーズにできる方法を監督や大工さんと
相談して こうなりました

じゃーーーーーん
わかりますでしょうか・・・・
開口は大きく 袖壁が小さいですね・・・
扉を開けたら 扉が設置されていない時より開口は小さいです。
かぶりを大きくしたんですね。
大きな洗濯機を入れる時には建具を外します。
壁を壊して大きくしたり、建具をオーダーしたりすることも
可能ですが・・・
どれだけ予算の中で工夫ができるのかも
リフォームの楽しさなんだと思います

それを現場で仲間であれこれ話して考える時間が
最高に楽しいです。
ナイスアイディアを発信した人には
歓声があがります!!!!
一人では何もできないけど
皆で知恵をしぼって協力したらもっともっと
いい現場になるので・・・・そのも チームワークを発揮する
場面だな~といつも思います。
私 熱いな~~~~~

住まいる倶楽部の良さだと思っています

さーーーーお風呂が仕上がり これから面白い位
バタバタっと仕上がっていきます。

楽しみです

片引きの枠も設置

明るかった開口に引き込み部分の壁ができてしまい
仕方ないのですが 採光が半分になりました。
ここをどれだけ明るくできるか・・・・
大工のかくちゃんとアイディア会議してもらいました!!!
今後のPLANにも取り入れたい部分です

現場のみんな ありがとう

最後までみんなで頑張りましょう

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

TOTOのシステムバス・・・完成です♪グレー系の仕上げも大人気です♪燕の季節です
今日は本当にいいお天気でした。
雲一つない 快晴で・・・現場でも お店でも とっても気持ちよくお仕事でました
K様邸のお風呂の工事・・・仕上げ工事まで完成いたしました。
家族が大好きなお風呂が毎日混み合うのを軽減!
ゆっくり時間を気にせずにお風呂を楽しめます
昨日アップした所からお見せしましょう

断熱材もしっかり入った壁を造り ユニットバスを組みます

あとは仕上げ工事・・・クロスにクッションフロアを張って完成です

こういうグレー系の素材が壁紙でも床材でも人気があります。
フローリングでもグレー系の人気が急増です
大好きなお風呂 楽しんで下さいませ
さてさて・・・・
最近よく燕が飛んでいますね・・・
昨日駅にいくと 燕の子ども達が くちばしを広げて
餌をまって鳴いていました。

親が戻ってくる瞬間に 「その餌ちょうだい!!!」って感じで
鳴きだすんですが・・・
見た目・・・誰が親がわからない位 肥えてました
もーーー飛んだらいいんちゃうん?っと突っ込みたくなる位・・・
大きくなった燕の子供達
もーーー親フラフラやん・・・餌何往復も持って帰って・・・
気の毒になる位 働くお父さんとお母さんでした(笑)
うちの子達も そろそろ母さんたちにお弁当できたよーって
作ってあげたらいいんちゃうんって
はたからみてたら 思うのでしょうか・・・ふふふふふ
うちも燕と一緒やな~と思いましたとさ

白いご飯の上に 何も乗せんといてーーーの二女
でも 黒豆は絶対入れてーーーー
たくわんは臭いから絶対にお弁当に禁止~~~~
ご飯の上にいっぱい乗せてーーーーの長女
たくわんは絶対に山盛りでーーーー
でも 黒豆は嫌い~~~
ちょっとずつ お約束があり・・・・
毎朝 詰める瞬間 とっても頭使います
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
雲一つない 快晴で・・・現場でも お店でも とっても気持ちよくお仕事でました

K様邸のお風呂の工事・・・仕上げ工事まで完成いたしました。
家族が大好きなお風呂が毎日混み合うのを軽減!
ゆっくり時間を気にせずにお風呂を楽しめます

昨日アップした所からお見せしましょう

断熱材もしっかり入った壁を造り ユニットバスを組みます

あとは仕上げ工事・・・クロスにクッションフロアを張って完成です

こういうグレー系の素材が壁紙でも床材でも人気があります。
フローリングでもグレー系の人気が急増です

大好きなお風呂 楽しんで下さいませ
さてさて・・・・
最近よく燕が飛んでいますね・・・
昨日駅にいくと 燕の子ども達が くちばしを広げて
餌をまって鳴いていました。

親が戻ってくる瞬間に 「その餌ちょうだい!!!」って感じで
鳴きだすんですが・・・
見た目・・・誰が親がわからない位 肥えてました

もーーー飛んだらいいんちゃうん?っと突っ込みたくなる位・・・
大きくなった燕の子供達
もーーー親フラフラやん・・・餌何往復も持って帰って・・・
気の毒になる位 働くお父さんとお母さんでした(笑)
うちの子達も そろそろ母さんたちにお弁当できたよーって
作ってあげたらいいんちゃうんって
はたからみてたら 思うのでしょうか・・・ふふふふふ
うちも燕と一緒やな~と思いましたとさ

白いご飯の上に 何も乗せんといてーーーの二女
でも 黒豆は絶対入れてーーーー
たくわんは臭いから絶対にお弁当に禁止~~~~
ご飯の上にいっぱい乗せてーーーーの長女
たくわんは絶対に山盛りでーーーー
でも 黒豆は嫌い~~~
ちょっとずつ お約束があり・・・・
毎朝 詰める瞬間 とっても頭使います

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
