三階が暑い!そんなお家のお悩み解消です♪ロックウールで快適に♪現場進行形です♪
蒸し暑い毎日が続いております。
暑さに体が慣れていないせいか とってもこたえるお年頃でございます
暑いと言えば・・・戸建ての最上階・・・二階だったり三階は
暑くて暑くてとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
現在枚方市のi様邸の全面改装工事・・・・
ご両親が新しい家族を築くお子様へ・・・
家族で暮らされたお家を引き継がれます。
ご両親が長年暮らされた中で ここは絶対解消しておく事・・・
これがあったら便利だとか 愛情たっぷりに引き継がれておられました
その中でお父様からも 三階が暑かったから断熱材を入れてほしいと
ご要望ありました。
さすがです。
三階からスタートいたしましたが、晴れた6月頭でも暑かったです。
天井めくると こんな感じになっています。

屋根から暑さが伝わり 屋根裏に熱がこもるので
とっても暑いです。
そして日が暮れても その暑さがお部屋に降りてくる様です。
ここにロックウールをぎっしり パンパンに敷き詰めます。

ロックウールは微細な繊維の隙間に大量の空気を含むため、抜群の断熱性を発揮します。この優れた性能は、断熱材として建築物や工業施設、各種装置に使われており、保温や保冷のための素材としても産業界に貢献している建材です。
断熱性だけではなく 防音効果も期待できます
空港や工業施設から住宅まで、いまや騒音対策は不可避な課題となっております。ロックウールは断熱性と同時に低周波から高周波まで優れた吸音性能を発揮してくれます。
あと、火に強いので 火災からもお家を守ってくれると言われています

この子達がすごい活躍です。
もう 肌で感じる 温度差でした。
もーーーーロックウール入れると入れないでは 全く違うと言っても過言ではありません
三階が暑いのーーー二階が暑いのーーーーのお客様
劇的に解消されたい場合は ご検討もいいかもしれないです
ご相談くださいませ
そして 三階の天井が快適に下地まで完成しました。
元々 和室だった部屋ですが

使い勝手を変える為 一旦 解体しました

そして
クローゼット内天井にもロックウール敷き詰めていきました。
パンパンに隙間なく入っております

こちらを 洋間にします。
真ん中にあった洋間と連動させて 扉を開け放つと
広いお部屋になります。
収納を元和室側から使える様に変更し
こちらには二枚引込の扉が設置されます。

廊下から三部屋に分かれていたお部屋です。

階段上がった廊下と洋室をフリーSPACEとして広々と確保
将来的にも多目的に使える計画になっています。

床がバリアフリーで全て繋がったチェリー柄が素敵です。

が・・・・床だけは即養生なので・・・お見せする事ができませんが・・・
繋がる事で広く安全に暮らしていただける気がします。
この手前の二本の柱にはダイノックシートを貼って
お部屋のアクセントになる予定です
断熱効果を上げて・・・間取りを変えて・・・
若いご夫婦が未来を見ながら造る新しい我が家です
遠い昔を思い出しながら、しっかりご夫婦のお家造りの
お手伝いさせていただけてとっても幸せでございます
思い出が沢山出来ます様に・・・・
最後まで気持ちを緩めず 現場スタッフと協力して
完工まで頑張りたいと思います。
暑くなりはじめのこの時期に・・・・
断熱材・ロックウールの施工をお伝えしました
さてさて・・・・
暑い毎日を乗り切るには
しっかり食べる事でしょうか・・・
最近の「うまーーーーい
」
は・・・
枚方市役所近くにある とまこラーメン
リコピンたっぷりで美肌効果あるトマトのラーメンです。

食べ終わった後に少しのご飯を入れて リゾットとして二度美味しい
夏にはこれ・・・おすすめです!
そして・・・・
我が家のニンニク無しのにら餃子

びっくりする位 山盛り作ります。
これは 無限に食べれる
が進むわ~~~~
にらとか ニンニク系は元気がでますね
そして電気屋さんにもらった お土産の めんべい

辛いのも食欲がわいて 夏にはいいかもーーーで
おやつに最高でした
この暑さになってからの 美味しかったーーーの巻でした
みなさんも 夏バテにならない様に
しっかり食べて しっかり水分 しっかり睡眠・・・
ゆっくりした休日をお迎えくださいませ
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
暑さに体が慣れていないせいか とってもこたえるお年頃でございます

暑いと言えば・・・戸建ての最上階・・・二階だったり三階は
暑くて暑くてとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
現在枚方市のi様邸の全面改装工事・・・・
ご両親が新しい家族を築くお子様へ・・・
家族で暮らされたお家を引き継がれます。
ご両親が長年暮らされた中で ここは絶対解消しておく事・・・
これがあったら便利だとか 愛情たっぷりに引き継がれておられました

その中でお父様からも 三階が暑かったから断熱材を入れてほしいと
ご要望ありました。
さすがです。
三階からスタートいたしましたが、晴れた6月頭でも暑かったです。
天井めくると こんな感じになっています。

屋根から暑さが伝わり 屋根裏に熱がこもるので
とっても暑いです。
そして日が暮れても その暑さがお部屋に降りてくる様です。
ここにロックウールをぎっしり パンパンに敷き詰めます。

ロックウールは微細な繊維の隙間に大量の空気を含むため、抜群の断熱性を発揮します。この優れた性能は、断熱材として建築物や工業施設、各種装置に使われており、保温や保冷のための素材としても産業界に貢献している建材です。
断熱性だけではなく 防音効果も期待できます

空港や工業施設から住宅まで、いまや騒音対策は不可避な課題となっております。ロックウールは断熱性と同時に低周波から高周波まで優れた吸音性能を発揮してくれます。
あと、火に強いので 火災からもお家を守ってくれると言われています


この子達がすごい活躍です。
もう 肌で感じる 温度差でした。
もーーーーロックウール入れると入れないでは 全く違うと言っても過言ではありません

三階が暑いのーーー二階が暑いのーーーーのお客様
劇的に解消されたい場合は ご検討もいいかもしれないです

ご相談くださいませ

そして 三階の天井が快適に下地まで完成しました。
元々 和室だった部屋ですが

使い勝手を変える為 一旦 解体しました

そして
クローゼット内天井にもロックウール敷き詰めていきました。
パンパンに隙間なく入っております


こちらを 洋間にします。
真ん中にあった洋間と連動させて 扉を開け放つと
広いお部屋になります。
収納を元和室側から使える様に変更し
こちらには二枚引込の扉が設置されます。

廊下から三部屋に分かれていたお部屋です。

階段上がった廊下と洋室をフリーSPACEとして広々と確保
将来的にも多目的に使える計画になっています。

床がバリアフリーで全て繋がったチェリー柄が素敵です。

が・・・・床だけは即養生なので・・・お見せする事ができませんが・・・
繋がる事で広く安全に暮らしていただける気がします。
この手前の二本の柱にはダイノックシートを貼って
お部屋のアクセントになる予定です

断熱効果を上げて・・・間取りを変えて・・・
若いご夫婦が未来を見ながら造る新しい我が家です

遠い昔を思い出しながら、しっかりご夫婦のお家造りの
お手伝いさせていただけてとっても幸せでございます

思い出が沢山出来ます様に・・・・
最後まで気持ちを緩めず 現場スタッフと協力して
完工まで頑張りたいと思います。
暑くなりはじめのこの時期に・・・・
断熱材・ロックウールの施工をお伝えしました

さてさて・・・・
暑い毎日を乗り切るには
しっかり食べる事でしょうか・・・
最近の「うまーーーーい

は・・・
枚方市役所近くにある とまこラーメン

リコピンたっぷりで美肌効果あるトマトのラーメンです。

食べ終わった後に少しのご飯を入れて リゾットとして二度美味しい

夏にはこれ・・・おすすめです!
そして・・・・
我が家のニンニク無しのにら餃子


びっくりする位 山盛り作ります。
これは 無限に食べれる


にらとか ニンニク系は元気がでますね

そして電気屋さんにもらった お土産の めんべい

辛いのも食欲がわいて 夏にはいいかもーーーで
おやつに最高でした

この暑さになってからの 美味しかったーーーの巻でした

みなさんも 夏バテにならない様に
しっかり食べて しっかり水分 しっかり睡眠・・・
ゆっくりした休日をお迎えくださいませ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

和室から洋室へ・・・畳を撤去し床上げします。明るいメープル柄の床に変身です♪アメフトシーズンです♪
こんにちは

夏がそこまできている・・・そんな感じの暑さでしたね

各現場 一斉に進んでおります。
枚方市のN様邸の全面改装も着々とです

和室を洋室にリニューアル


マンションの畳みをあげ 下地を撤去するとこんな感じになっています

ここにプラ束を置き パーチクルボードを敷いていきます

パーチクルボードの上に仕上げのフローリングを張って
いきます。綺麗なメープルです

楽しみです。
押入れが三連引戸の収納になります。
ホワイトアッシュになり、このお部屋の扉を開けっ放しにすると
奥の壁が見える・・・その壁には レンガ調のクロスが貼られます。
想像するとワクワクしますね

こうして 少しずつ進んでいくリフォーム・・・・
あっと言う間に新築みたいに変身です

ご主人様、奥様、お気遣いいただき
現場は和気あいあい進んでおります

チーム スマイル 頑張りましょう

さてさて・・・
息子のアメフトシーズンです。
二女と観戦行きました

強豪校とかではないのですが・・・
本人いたって真面目に取り組んでいます。
大人の仲間入りをしている過程の大学生の変化は
親の目で見ていて 面白いと言うか・・・
不器用やな~と思いながら、
固いな~と思いながら、
あと少し・・・見守隊ですかね~母ちゃんは


いいプレーが観れた瞬間が一度ありました。
二女も母さんも
「よっしゃいけるーーーー!!!!がんばれーーーーー!!!」
っと ザ・大阪の母ちゃん 炸裂でした

もう少しだけ楽しませてもらいましょ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

上新庄のF様邸の三連引戸を吊り付け開始♪パナソニック・ベリティスのメープル柄が優しいです♪天井ができてきました!
朝晩の寒暖差が厳しくなってきましたが
お風邪なんてひかれてないでしょうか
天候にかかわらず 現場はどんどん動いております。はい。
上新庄のF様邸の無垢の床も張り終り・・・
建具の枠がついておりました

手前の隙間にボードやべニアが入ります。
壁の仕上がりも計算されて設置していきます。
このもともとの柱が 壁の中に入るんです。
和室から洋室に・・・真壁から大壁にする場合は
全ての柱の前面に合わせて下地を打っていきそこにボードやべニアを
張っていきます。
ボードは石膏ボードと言ったらわかりやすいでしょうか・・・
クロスの下地によくプラスターボードを使います。石膏ボードですね。
ビスを打つと ボロボロと白い粉が出てきた経験はないでしょうか?
あらかじめ この壁には額を飾るとか 棚柱をつけて棚を取付けるので
重い荷物が入るだとか・・・・
そういった場合はべニアを張ったり・・・・
場所によって張り分けしています。
リフォームされるときに、新しくクロスを貼り直される時に
その壁の用途がはっきりしているのなら 必ずお伝えくださいね
部材をカットして収納内も設計とおりに造っていきます

どんどん形になるこの過程を見るのが大好きです
前のワクワク日記を見ていただきましたら
ずいぶん進行しているのがわかります。

屋根裏が見えていた天井に 断熱材が入り
そして こうして天井が出来上がりました
ここからがもっともっとワクワクしてくる事間違いなしでございます
お楽しみに~
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
お風邪なんてひかれてないでしょうか

天候にかかわらず 現場はどんどん動いております。はい。
上新庄のF様邸の無垢の床も張り終り・・・
建具の枠がついておりました

手前の隙間にボードやべニアが入ります。
壁の仕上がりも計算されて設置していきます。
このもともとの柱が 壁の中に入るんです。
和室から洋室に・・・真壁から大壁にする場合は
全ての柱の前面に合わせて下地を打っていきそこにボードやべニアを
張っていきます。
ボードは石膏ボードと言ったらわかりやすいでしょうか・・・
クロスの下地によくプラスターボードを使います。石膏ボードですね。
ビスを打つと ボロボロと白い粉が出てきた経験はないでしょうか?
あらかじめ この壁には額を飾るとか 棚柱をつけて棚を取付けるので
重い荷物が入るだとか・・・・
そういった場合はべニアを張ったり・・・・
場所によって張り分けしています。
リフォームされるときに、新しくクロスを貼り直される時に
その壁の用途がはっきりしているのなら 必ずお伝えくださいね

部材をカットして収納内も設計とおりに造っていきます

どんどん形になるこの過程を見るのが大好きです

前のワクワク日記を見ていただきましたら
ずいぶん進行しているのがわかります。

屋根裏が見えていた天井に 断熱材が入り
そして こうして天井が出来上がりました

ここからがもっともっとワクワクしてくる事間違いなしでございます

お楽しみに~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

断熱材がぎっしりです♪断熱効果アップ間違いなし!アップルパイ・・・おいしーーーー♪
こんばんはの時間かな?
すっかり日が落ちるのが早くなりましたね~
今日は上新庄のF様邸に行ってまいりました♪
チームスマイルが活発に作業してくれていました。
現場の活気が大好きです
下地の調整が終わり・・・和室を洋室にする為に断熱材を
見た目パンパンに入れ・・・・電気工事も平行して進みます。

お部屋の真ん中に来るように 良い位置で落としてくれます
壁や天井にしっかり断熱材を入れて天井壁を造っていきます。
これで 冬暖かい 夏涼しい・・・見えない部分が完成です。
収納の中にもしっかり入れてありますよ~

二室を一室にするので 天井をめくると やっぱり抜けない柱は
出てきます。
でも 袖壁を残すと やっぱり一室感に欠けるので
少しの壁も抜いてもらいました

お孫ちゃんが大きくなってきたら ここ ぐるぐるポイントですね~
ふふふふふ
今日は現場で寸三のお話しになりました
これなんですが・・・・

下の四角い35×35の造作材になります。
種類が沢山あるようですが・・・
こちらの寸三は 集成材になります。
集成材だから 歪みが少なくていいんですが
大工さんあるある・・・・で言わせると
そげが入る・・・固い・・・ビスが固くて打ちにくい!
などなど・・・・
そして 横から 電気屋さんが
電気屋さんあるあるを語りだし・・・・盛り上がっていました。
でもこちらの赤松の寸三

天井には無垢の赤松の寸三・・・
無垢だからやわらかいけど 歪みがでたり・・・生きてるな~木って・・・
そんなところでしょうか・・・
同じ材料でも種類によっては 使いやすかったり、にくかったりします。
監督と大工さんとほか・・・皆さんの息の合う現場にしていきたいものです
そうして いろいろ語れる現場がいいなって思います
そして雑談が終わり・・・・作業が始まると・・・・





かっこいいでしょーーーー?
ふふふふふ
うちの職人さんたちは まっすぐで丁寧で最高です
毎日ありがとうございま~す!
現場がいいから 私たちも自信をもってお客様にあれこれ勧められます。
ほんとにそこ・・・・感謝です
ちょっと自慢してしまいましたが・・・・ふふふふ
さてさて・・・・
うちの娘っ子が お客様にいただいた林檎を張り切って
アップルパイにしていました
いい香りのするりんごに ほーーーーっとしていました

私は仕事だったので部活休みの月曜日・・・
学校帰りにスマイルにきて りんごをかっさらって行きました。
シナモンや オレンジジュース、レモンなど隠し味も忘れずに
中学生一人で頑張っていましたねーーーー
仕事中にじゃんじゃん作る過程の写メが届いていました。
夕方 できたてのアップルパイをお客様にお返しする事ができました
二女の達成感の顔・・・・いい経験をさせていただきました~
朝のバタバタの中 お弁当に朝食に・・・・
あれ?白玉団子のみたらし団子!!!!
二女のスイーツ作成は止まりません
母ちゃん確実に太りそうです

明日は二女の三社懇談です~
スイーツ学校ではないので・・・
お勉強の話になります
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
すっかり日が落ちるのが早くなりましたね~

今日は上新庄のF様邸に行ってまいりました♪
チームスマイルが活発に作業してくれていました。
現場の活気が大好きです

下地の調整が終わり・・・和室を洋室にする為に断熱材を
見た目パンパンに入れ・・・・電気工事も平行して進みます。

お部屋の真ん中に来るように 良い位置で落としてくれます

壁や天井にしっかり断熱材を入れて天井壁を造っていきます。
これで 冬暖かい 夏涼しい・・・見えない部分が完成です。
収納の中にもしっかり入れてありますよ~

二室を一室にするので 天井をめくると やっぱり抜けない柱は
出てきます。
でも 袖壁を残すと やっぱり一室感に欠けるので
少しの壁も抜いてもらいました

お孫ちゃんが大きくなってきたら ここ ぐるぐるポイントですね~
ふふふふふ
今日は現場で寸三のお話しになりました
これなんですが・・・・

下の四角い35×35の造作材になります。
種類が沢山あるようですが・・・
こちらの寸三は 集成材になります。
集成材だから 歪みが少なくていいんですが
大工さんあるある・・・・で言わせると
そげが入る・・・固い・・・ビスが固くて打ちにくい!
などなど・・・・
そして 横から 電気屋さんが
電気屋さんあるあるを語りだし・・・・盛り上がっていました。
でもこちらの赤松の寸三

天井には無垢の赤松の寸三・・・
無垢だからやわらかいけど 歪みがでたり・・・生きてるな~木って・・・
そんなところでしょうか・・・
同じ材料でも種類によっては 使いやすかったり、にくかったりします。
監督と大工さんとほか・・・皆さんの息の合う現場にしていきたいものです

そうして いろいろ語れる現場がいいなって思います

そして雑談が終わり・・・・作業が始まると・・・・





かっこいいでしょーーーー?
ふふふふふ
うちの職人さんたちは まっすぐで丁寧で最高です

毎日ありがとうございま~す!
現場がいいから 私たちも自信をもってお客様にあれこれ勧められます。
ほんとにそこ・・・・感謝です

ちょっと自慢してしまいましたが・・・・ふふふふ
さてさて・・・・
うちの娘っ子が お客様にいただいた林檎を張り切って
アップルパイにしていました

いい香りのするりんごに ほーーーーっとしていました

私は仕事だったので部活休みの月曜日・・・
学校帰りにスマイルにきて りんごをかっさらって行きました。
シナモンや オレンジジュース、レモンなど隠し味も忘れずに
中学生一人で頑張っていましたねーーーー
仕事中にじゃんじゃん作る過程の写メが届いていました。
夕方 できたてのアップルパイをお客様にお返しする事ができました

二女の達成感の顔・・・・いい経験をさせていただきました~

朝のバタバタの中 お弁当に朝食に・・・・
あれ?白玉団子のみたらし団子!!!!
二女のスイーツ作成は止まりません

母ちゃん確実に太りそうです

明日は二女の三社懇談です~

スイーツ学校ではないので・・・
お勉強の話になります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

床の張替えの打ち合わせです♪床補強・・・ピアノを置く場所を安心に!芸術の秋・・・うーーーーん・・・和栗のケーキ忘れてた~!!!
おはようございます。
今日は朝からテンションあげて一気にパースを仕上げてブログをアップしています。
月曜日の朝の仕事は スピードアップしちゃってます。
一週間のスケジュールを考えて、掛け持ちの現場を次回打合せに
合わせて 進行していきます

今日は次回 床の張替えのカラーをお考えのF様邸です。
キッチンがPanasonicのラクシーナのペニンシュラ

木目を30年以上お使いなので オレンジでお部屋の真ん中に
どーーーーーんと存在感です!
パープルのスライド型のロールスクリーンをお使いです。
パープルとオレンジを仲良くさせつつ・・・
床のカラー・・・・
なかなか今の床が変わるイメージって想像しずらい部分ですね。
こうして パースにして イメージを持っていただきます。
まず 明るいカラー

そして 少しミディアムに・・・

少しイメージが変わってきますね。
玄関からバリアフリーになる予定です。かなりのRenewal感があります。
もう少しダークにすると

また少し落ち着いた空間になります。
広く明るいお部屋にしようか・・・ダークに落ち着いたお部屋にしようか・・・
クロスと合わせてイメージを見ていただき、本物のサンプルと合わせて
楽しく選んでいただきます

出来上がった時に「そうそう!これこれ!」と
違和感のない様に お打合せさせていただきたい所です

お家の仕上げ材のイメージもですが、
今のお家の ここにピアノを置きたい!
この壁を防音にしたいなど・・・
イメージができずらい部分のございます。
例えば・・・まさにこちら・・・お部屋の一角にピアノを置かれたい。
床の補強が心配との事でした。
和室の一部だけを板の間にして 畳の大きさをカットです。

畳をめくって、下地べニアをカットして 鋼製束で支えます。
こうして 見えない部分に安心補強も大切ですね。
こういった場合もしっかりご説明させていただき進めていきます。
この写真は入れる途中なので見えていないですが・・・
見える所も見えない所も 大切なので、しっかりご説明しましょう

さてさて・・・リフォームの秋・・・
芸術の秋・・・食欲の秋・・・スポーツに読書に・・・
我が家の二女も芸術を楽しんでおります。
書道!!!なんて素敵な・・・心が落ち着く授業なんでしょう・・・・
「書道の時間 めっちゃ楽しい!ママ、これ あげる~


なななな・・・なんと!!!!
すごい 筆さばき!!!!!

なななな なんと・・・・
芸術発信のメッセージ!!!!!
母さんびっくりしました・・・・・
「真面目に授業うけてないやん」って

そして まともな書物が一枚も出てきませんでしたとさ!
おしまい・・・
さっ!先日のブログに載せる予定だった
和栗のケーキネタ!まったく出てきてない事に気づきました。
タイトルにあるのに・・・ない

新さんの和栗のお誕生日ケーキ・・・
これです!

新さんのお誕生日ケーキ・・・
抹茶のバームクーヘンをアレンジして作ってもらえるんです、
普通のバームクーヘンなら 苺でデコレーションします。
抹茶のバームなら 「僕は和栗でいきたいですね~」っと新さん・・・・
二女も大喜びでした

よかった~
二女ちゃん・・・しっかり勉強してね

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
