和室から洋室へ・・・畳を撤去し床上げします。明るいメープル柄の床に変身です♪アメフトシーズンです♪
こんにちは

夏がそこまできている・・・そんな感じの暑さでしたね

各現場 一斉に進んでおります。
枚方市のN様邸の全面改装も着々とです

和室を洋室にリニューアル


マンションの畳みをあげ 下地を撤去するとこんな感じになっています

ここにプラ束を置き パーチクルボードを敷いていきます

パーチクルボードの上に仕上げのフローリングを張って
いきます。綺麗なメープルです

楽しみです。
押入れが三連引戸の収納になります。
ホワイトアッシュになり、このお部屋の扉を開けっ放しにすると
奥の壁が見える・・・その壁には レンガ調のクロスが貼られます。
想像するとワクワクしますね

こうして 少しずつ進んでいくリフォーム・・・・
あっと言う間に新築みたいに変身です

ご主人様、奥様、お気遣いいただき
現場は和気あいあい進んでおります

チーム スマイル 頑張りましょう

さてさて・・・
息子のアメフトシーズンです。
二女と観戦行きました

強豪校とかではないのですが・・・
本人いたって真面目に取り組んでいます。
大人の仲間入りをしている過程の大学生の変化は
親の目で見ていて 面白いと言うか・・・
不器用やな~と思いながら、
固いな~と思いながら、
あと少し・・・見守隊ですかね~母ちゃんは


いいプレーが観れた瞬間が一度ありました。
二女も母さんも
「よっしゃいけるーーーー!!!!がんばれーーーーー!!!」
っと ザ・大阪の母ちゃん 炸裂でした

もう少しだけ楽しませてもらいましょ

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

上新庄のF様邸の三連引戸を吊り付け開始♪パナソニック・ベリティスのメープル柄が優しいです♪天井ができてきました!
朝晩の寒暖差が厳しくなってきましたが
お風邪なんてひかれてないでしょうか
天候にかかわらず 現場はどんどん動いております。はい。
上新庄のF様邸の無垢の床も張り終り・・・
建具の枠がついておりました

手前の隙間にボードやべニアが入ります。
壁の仕上がりも計算されて設置していきます。
このもともとの柱が 壁の中に入るんです。
和室から洋室に・・・真壁から大壁にする場合は
全ての柱の前面に合わせて下地を打っていきそこにボードやべニアを
張っていきます。
ボードは石膏ボードと言ったらわかりやすいでしょうか・・・
クロスの下地によくプラスターボードを使います。石膏ボードですね。
ビスを打つと ボロボロと白い粉が出てきた経験はないでしょうか?
あらかじめ この壁には額を飾るとか 棚柱をつけて棚を取付けるので
重い荷物が入るだとか・・・・
そういった場合はべニアを張ったり・・・・
場所によって張り分けしています。
リフォームされるときに、新しくクロスを貼り直される時に
その壁の用途がはっきりしているのなら 必ずお伝えくださいね
部材をカットして収納内も設計とおりに造っていきます

どんどん形になるこの過程を見るのが大好きです
前のワクワク日記を見ていただきましたら
ずいぶん進行しているのがわかります。

屋根裏が見えていた天井に 断熱材が入り
そして こうして天井が出来上がりました
ここからがもっともっとワクワクしてくる事間違いなしでございます
お楽しみに~
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
お風邪なんてひかれてないでしょうか

天候にかかわらず 現場はどんどん動いております。はい。
上新庄のF様邸の無垢の床も張り終り・・・
建具の枠がついておりました

手前の隙間にボードやべニアが入ります。
壁の仕上がりも計算されて設置していきます。
このもともとの柱が 壁の中に入るんです。
和室から洋室に・・・真壁から大壁にする場合は
全ての柱の前面に合わせて下地を打っていきそこにボードやべニアを
張っていきます。
ボードは石膏ボードと言ったらわかりやすいでしょうか・・・
クロスの下地によくプラスターボードを使います。石膏ボードですね。
ビスを打つと ボロボロと白い粉が出てきた経験はないでしょうか?
あらかじめ この壁には額を飾るとか 棚柱をつけて棚を取付けるので
重い荷物が入るだとか・・・・
そういった場合はべニアを張ったり・・・・
場所によって張り分けしています。
リフォームされるときに、新しくクロスを貼り直される時に
その壁の用途がはっきりしているのなら 必ずお伝えくださいね

部材をカットして収納内も設計とおりに造っていきます

どんどん形になるこの過程を見るのが大好きです

前のワクワク日記を見ていただきましたら
ずいぶん進行しているのがわかります。

屋根裏が見えていた天井に 断熱材が入り
そして こうして天井が出来上がりました

ここからがもっともっとワクワクしてくる事間違いなしでございます

お楽しみに~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

断熱材がぎっしりです♪断熱効果アップ間違いなし!アップルパイ・・・おいしーーーー♪
こんばんはの時間かな?
すっかり日が落ちるのが早くなりましたね~
今日は上新庄のF様邸に行ってまいりました♪
チームスマイルが活発に作業してくれていました。
現場の活気が大好きです
下地の調整が終わり・・・和室を洋室にする為に断熱材を
見た目パンパンに入れ・・・・電気工事も平行して進みます。

お部屋の真ん中に来るように 良い位置で落としてくれます
壁や天井にしっかり断熱材を入れて天井壁を造っていきます。
これで 冬暖かい 夏涼しい・・・見えない部分が完成です。
収納の中にもしっかり入れてありますよ~

二室を一室にするので 天井をめくると やっぱり抜けない柱は
出てきます。
でも 袖壁を残すと やっぱり一室感に欠けるので
少しの壁も抜いてもらいました

お孫ちゃんが大きくなってきたら ここ ぐるぐるポイントですね~
ふふふふふ
今日は現場で寸三のお話しになりました
これなんですが・・・・

下の四角い35×35の造作材になります。
種類が沢山あるようですが・・・
こちらの寸三は 集成材になります。
集成材だから 歪みが少なくていいんですが
大工さんあるある・・・・で言わせると
そげが入る・・・固い・・・ビスが固くて打ちにくい!
などなど・・・・
そして 横から 電気屋さんが
電気屋さんあるあるを語りだし・・・・盛り上がっていました。
でもこちらの赤松の寸三

天井には無垢の赤松の寸三・・・
無垢だからやわらかいけど 歪みがでたり・・・生きてるな~木って・・・
そんなところでしょうか・・・
同じ材料でも種類によっては 使いやすかったり、にくかったりします。
監督と大工さんとほか・・・皆さんの息の合う現場にしていきたいものです
そうして いろいろ語れる現場がいいなって思います
そして雑談が終わり・・・・作業が始まると・・・・





かっこいいでしょーーーー?
ふふふふふ
うちの職人さんたちは まっすぐで丁寧で最高です
毎日ありがとうございま~す!
現場がいいから 私たちも自信をもってお客様にあれこれ勧められます。
ほんとにそこ・・・・感謝です
ちょっと自慢してしまいましたが・・・・ふふふふ
さてさて・・・・
うちの娘っ子が お客様にいただいた林檎を張り切って
アップルパイにしていました
いい香りのするりんごに ほーーーーっとしていました

私は仕事だったので部活休みの月曜日・・・
学校帰りにスマイルにきて りんごをかっさらって行きました。
シナモンや オレンジジュース、レモンなど隠し味も忘れずに
中学生一人で頑張っていましたねーーーー
仕事中にじゃんじゃん作る過程の写メが届いていました。
夕方 できたてのアップルパイをお客様にお返しする事ができました
二女の達成感の顔・・・・いい経験をさせていただきました~
朝のバタバタの中 お弁当に朝食に・・・・
あれ?白玉団子のみたらし団子!!!!
二女のスイーツ作成は止まりません
母ちゃん確実に太りそうです

明日は二女の三社懇談です~
スイーツ学校ではないので・・・
お勉強の話になります
住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください



ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます
すっかり日が落ちるのが早くなりましたね~

今日は上新庄のF様邸に行ってまいりました♪
チームスマイルが活発に作業してくれていました。
現場の活気が大好きです

下地の調整が終わり・・・和室を洋室にする為に断熱材を
見た目パンパンに入れ・・・・電気工事も平行して進みます。

お部屋の真ん中に来るように 良い位置で落としてくれます

壁や天井にしっかり断熱材を入れて天井壁を造っていきます。
これで 冬暖かい 夏涼しい・・・見えない部分が完成です。
収納の中にもしっかり入れてありますよ~

二室を一室にするので 天井をめくると やっぱり抜けない柱は
出てきます。
でも 袖壁を残すと やっぱり一室感に欠けるので
少しの壁も抜いてもらいました

お孫ちゃんが大きくなってきたら ここ ぐるぐるポイントですね~
ふふふふふ
今日は現場で寸三のお話しになりました
これなんですが・・・・

下の四角い35×35の造作材になります。
種類が沢山あるようですが・・・
こちらの寸三は 集成材になります。
集成材だから 歪みが少なくていいんですが
大工さんあるある・・・・で言わせると
そげが入る・・・固い・・・ビスが固くて打ちにくい!
などなど・・・・
そして 横から 電気屋さんが
電気屋さんあるあるを語りだし・・・・盛り上がっていました。
でもこちらの赤松の寸三

天井には無垢の赤松の寸三・・・
無垢だからやわらかいけど 歪みがでたり・・・生きてるな~木って・・・
そんなところでしょうか・・・
同じ材料でも種類によっては 使いやすかったり、にくかったりします。
監督と大工さんとほか・・・皆さんの息の合う現場にしていきたいものです

そうして いろいろ語れる現場がいいなって思います

そして雑談が終わり・・・・作業が始まると・・・・





かっこいいでしょーーーー?
ふふふふふ
うちの職人さんたちは まっすぐで丁寧で最高です

毎日ありがとうございま~す!
現場がいいから 私たちも自信をもってお客様にあれこれ勧められます。
ほんとにそこ・・・・感謝です

ちょっと自慢してしまいましたが・・・・ふふふふ
さてさて・・・・
うちの娘っ子が お客様にいただいた林檎を張り切って
アップルパイにしていました

いい香りのするりんごに ほーーーーっとしていました

私は仕事だったので部活休みの月曜日・・・
学校帰りにスマイルにきて りんごをかっさらって行きました。
シナモンや オレンジジュース、レモンなど隠し味も忘れずに
中学生一人で頑張っていましたねーーーー
仕事中にじゃんじゃん作る過程の写メが届いていました。
夕方 できたてのアップルパイをお客様にお返しする事ができました

二女の達成感の顔・・・・いい経験をさせていただきました~

朝のバタバタの中 お弁当に朝食に・・・・
あれ?白玉団子のみたらし団子!!!!
二女のスイーツ作成は止まりません

母ちゃん確実に太りそうです

明日は二女の三社懇談です~

スイーツ学校ではないので・・・
お勉強の話になります

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

床の張替えの打ち合わせです♪床補強・・・ピアノを置く場所を安心に!芸術の秋・・・うーーーーん・・・和栗のケーキ忘れてた~!!!
おはようございます。
今日は朝からテンションあげて一気にパースを仕上げてブログをアップしています。
月曜日の朝の仕事は スピードアップしちゃってます。
一週間のスケジュールを考えて、掛け持ちの現場を次回打合せに
合わせて 進行していきます

今日は次回 床の張替えのカラーをお考えのF様邸です。
キッチンがPanasonicのラクシーナのペニンシュラ

木目を30年以上お使いなので オレンジでお部屋の真ん中に
どーーーーーんと存在感です!
パープルのスライド型のロールスクリーンをお使いです。
パープルとオレンジを仲良くさせつつ・・・
床のカラー・・・・
なかなか今の床が変わるイメージって想像しずらい部分ですね。
こうして パースにして イメージを持っていただきます。
まず 明るいカラー

そして 少しミディアムに・・・

少しイメージが変わってきますね。
玄関からバリアフリーになる予定です。かなりのRenewal感があります。
もう少しダークにすると

また少し落ち着いた空間になります。
広く明るいお部屋にしようか・・・ダークに落ち着いたお部屋にしようか・・・
クロスと合わせてイメージを見ていただき、本物のサンプルと合わせて
楽しく選んでいただきます

出来上がった時に「そうそう!これこれ!」と
違和感のない様に お打合せさせていただきたい所です

お家の仕上げ材のイメージもですが、
今のお家の ここにピアノを置きたい!
この壁を防音にしたいなど・・・
イメージができずらい部分のございます。
例えば・・・まさにこちら・・・お部屋の一角にピアノを置かれたい。
床の補強が心配との事でした。
和室の一部だけを板の間にして 畳の大きさをカットです。

畳をめくって、下地べニアをカットして 鋼製束で支えます。
こうして 見えない部分に安心補強も大切ですね。
こういった場合もしっかりご説明させていただき進めていきます。
この写真は入れる途中なので見えていないですが・・・
見える所も見えない所も 大切なので、しっかりご説明しましょう

さてさて・・・リフォームの秋・・・
芸術の秋・・・食欲の秋・・・スポーツに読書に・・・
我が家の二女も芸術を楽しんでおります。
書道!!!なんて素敵な・・・心が落ち着く授業なんでしょう・・・・
「書道の時間 めっちゃ楽しい!ママ、これ あげる~


なななな・・・なんと!!!!
すごい 筆さばき!!!!!

なななな なんと・・・・
芸術発信のメッセージ!!!!!
母さんびっくりしました・・・・・
「真面目に授業うけてないやん」って

そして まともな書物が一枚も出てきませんでしたとさ!
おしまい・・・
さっ!先日のブログに載せる予定だった
和栗のケーキネタ!まったく出てきてない事に気づきました。
タイトルにあるのに・・・ない

新さんの和栗のお誕生日ケーキ・・・
これです!

新さんのお誕生日ケーキ・・・
抹茶のバームクーヘンをアレンジして作ってもらえるんです、
普通のバームクーヘンなら 苺でデコレーションします。
抹茶のバームなら 「僕は和栗でいきたいですね~」っと新さん・・・・
二女も大喜びでした

よかった~
二女ちゃん・・・しっかり勉強してね

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます

床に無垢材を貼り直します。めくりました~♪猫ちゃんと暮らす家のまめちゃんの美ショット♪冷たい焼き~
雨が続く二日目ですね・・・
でも私が通勤する時だけ止んでいます

だから 梅雨に入ってもほとんど自転車に乗っています

ふふふふふ
さてさて・・・・奈良市のK邸の床の工事が進んでいます。
古き良き時代に張られたクッションフロアを無垢の素敵な
ダイニングキッチンに変身です

おじいさまが大工さんだったK様邸・・・
現役の時にふんだんに使われていたと思われる無垢材・・・
天井の無垢を彫り込みした装飾なんて
職人技ですよね~すごいです
こちらの床が新しくなります

基礎が見えました。
ここから大工さんの腕の見せ所ですね~

楽しみです

さてさて・・・この暑さで仕事していると 甘いものが食べたくなるものです。
たい焼き・・・・大好物です

みなさんはどちらから食べられますか?
頭?しっぽ?
お腹からダイレクトにガブリ?

私は頭からかぶって 最後にしっぽのカリカリの部分でしめます

暑い日にたい焼きを食べる人も減るのでしょうか・・・
こんなたい焼きも売っていました

夏鯛!!!
冷たい鯛・・・なんとなんと!!!!
でも触った感じがぬめーーーーっとしていて
この カリカリ感は味わえない感じでした

冷たいホイップも入っているみたいで
色々夏の商品を考えるんだな~って・・・
そして こうして「おっ!新商品!」とすぐに販売戦略にのっかるお客さん
ふふふふふ
おいしかったらしいです

夏を乗りきるにはしっかり食べる・・・が我が家の家訓?
さ~今日は何を作りましょうか・・・・
お疲れさまでした~

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ

興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ

スマッピーの緑の鼻をクリックしてください




ポチッとクリックしていただけたら励みになります

がんばっちゃいます
