Category : 造作

婚礼家具を処分して着物の棚を再利用して押入に造作!雑談は電気圧力鍋のお話しです。

こんにちは

朝晩は秋を感じる毎日が増えてきました
暑い夏はマスクもつらかったですが、少し和らいできました。

運動会の可愛い声が聞こえてきたり
木陰の風が気持ちよかったり・・・
さーーーここからは食欲の秋・スポーツの秋ときて

リフォームの秋と言っておきましょう。

さてさて・・・枚方市のA様邸の二世帯住宅のリフォームも
完成間近となってまいりました。

みなさん 大きな婚礼家具・・・大切な衣類を収納するには
素敵な家具ですが 最近はウォークインクローゼットなど家具を置かずに
暮らすスタイルも多く見られます。

でも着物はジャストサイズの引出し・・・これは使いたい!
お引越しあるあるですね

お引越しを機にこんな事もできちゃいます

まず

押入の枕棚の上をご利用になられたい奥様です。
IMG_5493.jpg

着物を収納している引出しをお持ちいただきました。

ここに造作に強い住まいる倶楽部のスタッフが
造作してくれました。

じゃーーーーん
IMG_5552.jpg

ジャストサイズで引出しに合わせて袖壁を造作。

IMG_5551.jpg

お持ちの引出しが家具から独立!(笑)
新しい枕棚の上でしっかり着物を御守りしてくれています

IMG_5550_20211008105416858.jpg

こちらの和室の押入れは両開きの扉なので、引出す際
スムーズに当たらない様に袖を造っています。

今まである物と新しく暮らすという事・・・
想い出のある家具などもこうして、これからも一緒に
こんな造作も良いですね

なんでもご相談くださいませ・・・
造作に強いスタッフ在中でございます

さーーーここからはお母さん日記の雑談です


我が家の娘たちは まさに食欲の秋ど真ん中でございます。
痩せたい~でも 食べたい~の矛盾のスパイラルです。

コロナでお家が増えたり リモート授業や 外食ができないなど
お家にいる時間が増えたので我が家は
みんなが使うTableを新しく買い換えました。

そして 20年使った圧力鍋にさよならをして
電気の圧力鍋を買いました!これは安心安全・・・すごい時代ですね~
電気の圧力なんて!

Tableは娘たち・・・映える~~~~~~ と声をそろえてました。

実際、Tableを変え 調理器具が変わると 作るのも食べるのも楽しくなりました

ササミが安かった時に1キロ 圧力鍋で柔らかくしておきました。
ネギと酒だけで ほくほくのササミになりました。今まで圧力鍋からは目が離せないのが
当たり前でしたが・・・すごいな~っと毎日いろいろ圧力かけてます

ササミを半分使って ササミカレー!
IMG_5574_20211008122944860.jpg

サラダがない!のに美味しそう。(笑)

そしてこのカレーの残りはごはんと混ぜて丸めて後日のカレーライスコロッケに変身

ササミの残りはサラダに変身!
キュウリとササミのゴマダレ和えにも変身!

IMG_5607_202110081230062c0.jpg

カレーの変身リレーは小さい頃から定番です
その中でもカレーライスコロッケは大人気でぺろり・・・
揚げたては特にモリモリがとまりません。なので痩せません

IMG_5616_202110081230085fa.jpg

コロッケの奥はカレーではなく ビーフシチューなんですが・・・
牛のスネ肉を大量にゲット!安い!

ここで圧力鍋の実験が始まります。
スネ肉もネギのいらない所と一緒に圧力鍋に入れて
トロトロに柔らかくして抜群でした!スネ肉・・・いけてる~って娘たち

見てるだけでも 痩せる気しないですね・・・うん・・・

そんな感じで我が家は
「今日ごはん何~~~~?」で揃ってごはんの時間が増えました。

コロナで変わった事は沢山ありますし、つらい日もあったかと思います。
短い学生生活の中 旅行もできず卒業まで半年を切りました。

子供達は嫌な事だらけだったかもしれませんが
親としてはお家で揃って過ごす時間・・・ほんとに後少しかもしれない今
嬉しい時間になったと 良い事あるやん!ってな感じでした。

就職して遠くにいくかもしれない娘たちも・・・
今のうち 新しいメニューで帰りたくなる我が家を作っておくのも
良い作戦かもしれませんね

いやーーーしかし
ピアットも圧力鍋も これからは簡単に時短で
美味しいがお家で食べてるんですから・・・幸せです


住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

A様邸 造作収納です。蓋つきでステー付き!孫ちゃんにも優しい収納です

蒸し暑い毎日ですがいかがお過ごしでしょうか・・・
ワクチン接種も進みだし五輪も目の前
自粛疲れしそうな毎日ですがゴールが見えてると思って
もう少しあと少し・・・頑張りましょう。

さて・・・A様邸の造作収納です。

思う形に思う大きさ
最初は棚三段に下にチェスト的な収納スタートで
棚には蓋を・・・蓋にはステーを・・・

理想に近づきました

IMG_2991.jpg

集成材をカットしクリアをかけて手垢がつきにくくしています。

手がかりをカットし取手レス

A4の本などが入る内寸で蓋は上開き 下開きに。

IMG_2993_20210629094005fd7.jpg

お家の床が無垢なので集成材で加工になりました

IMG_2998.jpg

ステーを設置することで パタンと勢いよく閉まらない設定ができます。
上開きも 開けたい角度で止まってくれるので安心で安全です

IMG_3001.jpg

小さいお孫ちゃんたちがおもちゃを出したり片付けたり
指を挟まない様に考えられてます。

IMG_3003.jpg

壁にしっかり固定の上の収納
下の収納は置き式可動です。

モデムやWi-Fiなど左SPACEに全て入れる設定で
左側は大きくカットしてあります。

Livingの線関係 通信関係はこの収納の中におさまり
線のストレスから解放です

孫ちゃんたちが少し大きくなったタイミングで
クロスを貼替え予定です。

リフォームの良さは
今 必要な所を必要な分だけ

ここからここまで・・・と 区切れる所なんですね

ご予算に合わせたり
お子様やお孫さんの成長に合わせたり
毎日の生活に合わせたり

自由にご相談いただけます。

あったらいいなを形にしましょう

お気軽にご相談くださいませ

平和堂 アル・プラザの無人展示場も
こんな時だから ご活用していただけたらと思います。

自由にご覧になり触れてみてください。
そしてお電話くださいませ。
コロナに負けないリフォームを


フリーダイヤル
0120-640-740

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

大工さんが造る Rの壁のクロス貼り完成です♪クロスの大当たりです♪

こんにちは

今日は土曜日
お休みの方も多いのではないでしょうか

今日はずーーーーっと図面に追われる一日でした。
肩が痛い・・・腰が痛い・・・膝が痛い・・・・
動いても痛い・・・動かな過ぎても痛い・・・・どないやねんと
突っ込みそうになる今日この頃です。

整骨院に行きたい

今一番 行きたい場所が整骨院とは・・・・
とほほほほの 年齢でございます


さて・・・昨日 枚方市のT様邸のRの造作のワクワク日記 ご紹介いたしました!

Rの壁の型板をとって・・・

T様邸0001
 
原寸の型板を大工のかくちゃんに渡して

T様邸0002

曲げべニアでそのまま造ってもらいました。

T様邸0004

パテをして ボードの継ぎ目などの下地をキレイにします。
このパテで 仕上がりが左右する言っても過言ではありません

しつこい様ですが見えない所が大切なんです
ほんまにしつこいです

子供達にもよく言われます。
母さん しつこいって

はい・・・そしてクロス貼りあがりました。

キレイです

IMG_9048_201906081729451b3.jpg

素晴らしいRの壁だと思います。

IMG_9049.jpg

あーーーちょっと 写り暗いな!

失礼しました

とにかく 写真では見えない 秘話があります!
クロス屋さん・・・そう 私の師匠でもある村島さん

今朝 Rの壁 貼りあがりどうでした?と聞いた所
語ってくれましたーーーーーー!

なにやら T様お選びの塗り壁風のクロス・・・
伸びるねん!!!!っとの事。

伸びる?って思いますよね・・・

普通 Rの壁にクロスを貼る時は 巻き込むんですが
Rの下部分に細かく カットを入れて 貼り合わせていくんだそうです。

微妙な角度がつくので 面のクロスを貼るのは至難の業と言うわけなんです。

しかし 今回お選びのクロス
伸びるから 細かく入れるカットは一箇所のみですんだとの事

ただでさえ 継ぎ目の達人なのに・・・・
すごいじゃ~ないですか


こういう情報を職人さんからもらえると
次回からも Rの壁のご相談あった際には おすすめのクロスとして
ご提案できるんですね

こういう現場での作業や仕上がり、素材の性質など事細かに
伝え合う事で 住まいる倶楽部の仕上げのストックができると言うわけなんです。

これが財産になると思っています
現場スタッフの体験や知識があるからこそ
お仕事できてる様なもんです。感謝につきます


これをまた スタッフ間のミーティングで共有する事にします

お客様が欲しい形を より良く さらに良く 満足度を上げていける様に
頑張ろうっと っと 仕上がりを見て さらに思う事ができました。

この繰り返しですね・・・ふふふふふ


ちょっと 夕方のブログは 疲れのせいなのか
日本語がかなりガタガタになっている様に思います。
お許しくださいませーーーーお恥ずかしい


完工に向けて 最後まで皆で頑張りましょう~
エイエイオー
エイエイオー

さてさて・・・
 
最近はまっている・・・ラーメンのお話


一号線にある銀閣は 歴史あるラーメン店です。
京都のラーメンで三本の指にははいるとラーメン大好きな娘達も
大満足で話していました

482975C4-A46A-4191-BF6F-0A39A0E6FE22_201906081732366fd.jpg


銀閣の餃子は ちょっとピリ辛がきいています。
このバランスはたまりません。

そして・・・
こんなに近くにあって ずーーーっと食べたことなかったラーメン店・・・
子供達と初 丸福ラーメン行ってきました。

IMG_8082_20190608173235661.jpg

もーーーー最近の中でかなりの上位で
初 丸福から もう二回も行ってしまいました

82F55F23-6AD4-4897-A8BB-23BAC6D9F29D.jpg

丸福ラーメン と ここの餃子・・・
餃子は私の中で上位 二位にランキング!素晴らしい!

はまりました!この餃子 うまーーーーーーーい
たて続けに二回も行く よっぽどのお気に入りです

丸福のスタミナラーメンは 天理ラーメンなんですよね・・・なるほど・・・

ラーメンって奥深いですーーーーー

暑くなると そうめんも我が家の食卓によく出てきます。
そうめんのアレンジが止まらない・・・長女です。

こないだは トマトシーチキン・・・しそ・・・麺つゆぶっかけにごま油少々・・・

IMG_8529_20190608173233a2f.jpg

IMG_8527_20190608181102649.jpg


キンキンに冷えた 麺つゆで 
暑さで疲れた日は最高でした

スタミナをつけて・・・暑くなるこれからを しっかり乗り切りましょう~
ラーメンの食べ過ぎには 要注意です

はい・気を付けます

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

大工さんが造る・造作のR壁・キッチンに立つ奥様の笑顔が楽しみです♪

おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね


梅雨がそこまできている様です。
現場スタッフも暑さと雨に負けずに頑張っていただきましょう


毎日ワクワク日記アップするぞーーーっと意気込んでおりましたが
恐ろしい勢いでお仕事の時間が過ぎていきます
時間がない時間がないと言い訳はいけません
なので 今日はこの後 全面リノベの物件を一気にこなしたいので
午前中に日記となりました

さて・・・我が家のクロスDIY報告もまだ終わらないままですが
住まいる倶楽部の現場沢山動いてますので
間に挟んでお伝えしましょう

枚方市のT様邸でございます。

床めくりからの床暖新設・・・

床をめくって床暖設置し床を張っていきます。


IMG_6991_20190607105543e3a.jpg

めくり後の状態をキレイにする作業が少し手間ですが
大切な工程となります。
なんでも 見えない部分が大切と言う事が多いですね

WOODONEの素敵なフローリングにテンション上がります
新しい床暖をリビングに二箇所
キッチン前に細長く一箇所
旦那様の優しさを感じるキッチン前床暖です

IMG_8400.jpg

木目 キレイですね~
表情があって素敵です

IMG_8401.jpg

床は張りながら養生となるので完工までお目にかかれない部分です。
全面見るのが楽しみと奥様言ってくださいました


さて・・・奥様の一番お楽しみポイントがこちらです。

対面キッチンの上にRの壁を造りたいとご相談いただきました
壁を造るって大変というイメージがある中
Rの壁ってもっと大変で高額になるイメージをお持ちだと思います。


それが意外とそこまで大変で高額になるわけではないんですよ


ご夫婦立ち合いで 現地でRのイメージをお話し致しました。
事前に奥様の理想のR壁の画像などご用意いただき
天井からのサイズ感などを打ち合わせさせていただきました。

打合せから原寸で型板を作ります。

CADで原寸のR壁の半分を出力します

T様邸0001

この原寸の半分の壁を段ボールにうつしてカットします

シンメトリーなので半分の型板となります。

T様邸0002


天井から中央部分は5センチ
端は天井から30センチ

なだらかなR壁・・・大工さんが造作してくれます


下地を造って 薄べニアを曲げて仕上げていきます。
大工のかくちゃん、いつも 抜群の仕上がりで造ってくれます。
脱帽です

T様邸0003

ちょっとしたこのRがキッチンからリビングへの雰囲気を
ものすごく良くしてくれていますね


T様邸0004

塗り壁風のクロスが貼られる予定です。

R壁の下にはカウンターがあり カウンター下の腰壁が
ホワイトレンガのクロス貼りとなります。

温かみのある 素材感のある Rの壁が新しく増えただけで
奥様の毎日が楽しくなると思うと 嬉しい限りです


T様邸0005

きっと難しいと思われる工事でも
意外とそうでもなかったり 簡単な事だったりする場合もあります。

なんでもご相談くださいませ

お家の中に ちょい足しする事で 新しい我が家になりますね。
T様邸 完工間近となっております


↓ ポチッとしていただきましたら大きくなります。
リビング入稿原稿0531

水廻りのお買得商品も沢山そろっております。セット商品も人気となっております
お気軽にご相談くださいませ。
現地調査にお見積りまで無料となっております

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

春にむけて造作計画が増えています♪新しい春にむけてキッズスペースはいかがでしょうか♪リビングは天才から!

ご無沙汰しております~


春に工事をご希望のお客様と日々あれこれお打合せが~~~~とか
着工前の~~~~~っとか言い訳は山盛りですが・・・

本日はお客様とのお約束がありましたので出勤しております。
なら・・・ワクワク日記をちょっと・・・・


春に向けてのご準備されているお客様もいらっしゃいます。
今日は過去の施工事例を見ていただきながら キッズスペースの造作PLANの
ご案内をいたしましょう。


一番上のお子様が小学校にあがられるタイミング・・・
学習机を買おうか・・・・

二年後にはまた入学するお子様がいらっしゃったり・・・

小さいうちはリビングでお勉強をしたり家事をしながら宿題を
みてあげたり・・・

天才はリビングからと言っても過言ではないとのお言葉もチラホラ


学習机っていいような・・・悪いような・・・
使ってないわ~っとおっしゃる声もありますねーーー確かに!

リビングの壁面にキッズスペースを造ると
学校から帰って、ランドセルのスペースに置いて時間割・・・
その流れで宿題・・・

ただいまからの生活習慣を身に着ける事も
リビングだったらうまくできそうな気がします

こうして 床から天井まで・・・SPACE分けをします。
まずは図面から

G様邸キッズ図面

次に

いたってシンプルですが、可動棚は教科書の高さに合せたり
水槽の大きさに合せたり・・・科学と学習・・・勉強を遊びがミックスされた

可愛いキッズスペースをパースでお見せします。

キッズ003

バック面のクロスのカラーも楽しんでいただける部分ですね。

キッズ002

そしてそして

キッチンからどう見えるかも
ママとの距離感も大切なポイントになります。

キッズ001

こうして ぶれないPLANをお客様としっかり固めていきます。
完成を想像していただきながら 未来予想図も感じていただきながら・・・

お子様が大きくなられた後も パソコンをされたり
アイロンをされたり 多目的に使えるスペースになると思います。

クロスを貼り替えるとまた新しいSPACEに変身を遂げますので
子育ての時期・・・ご夫婦の子育て終わった後の生活・・・

変化しながら長く快適に暮らしていただける想像もしていただきます


では 工事開始でございます。ワクワクするスタートでございます。

墨出しをして 壁になる部分の下地を造作

g邸キッズDESK01

床を先行して造っているので 将来ここはワンフロアにもなるんです。

そしてボード張り

g邸キッズDESK02

ここがキッズスペースになります。

棚を設置する部分はべニアの下地になります。
ビスがしっかり効く様に!!!ばっちりです。

g邸キッズDESK03

カウンターの前は石膏ボードになります。
使い分けですね~

こうして下地がしっかり出来上がってきました。

g邸キッズDESK04

おっと・・・電気工事が合間に仕込み入ります。

線が天板から下に落ちる様に穴を開けたカウンターDESKを設置

g邸キッズDESK05

棚板が設置される両サイドは クロスをキレイに見せたいので
サイドに棚柱を設置予定

g邸キッズDESK06

そして完成がこちらです


g邸キッズDESK07

手元に落ちる 優しいダウンライトもいいですね。

こちらは正面から!
パースのイメージ通りにできましたかね~?ふふふふふ

g邸キッズDESK0777

小学生の低学年までは上着もランドセルと一緒にかける
習慣!そう 習慣がつくと 学校から帰った時に色んな事を
ママがガミガミ言わなくても できる様になるんです!!!

g邸キッズDESK077

そして・・・兄弟が数年後に入学した時には

お兄ちゃんのマネをして いち早く キッズスペースが活躍するんですね~

春・・・入学式・・・

キッズスペースをお考えのお客様・
是非 ご相談にいらしてくださいませ~


子育てほぼ終わりに近い私、森が 後悔や失敗をばねに
より良いキッズスペースをご一緒に考えればと思っております

あーーーーー
食いしん坊ブログも 書いちゃいたい所なんですが、
次回 ゆっくりと

バタバタ バタバタ せわしない毎日でございます

住まいる倶楽部のリフォーム施工事例 まだまだありますよ
興味のある方は住まいる倶楽部のホームページをご覧くださいませ
スマッピーの緑の鼻をクリックしてください


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
ポチッとクリックしていただけたら励みになります
がんばっちゃいます

会社案内

住まいる倶楽部

Author:住まいる倶楽部
リフォーム・リノベーション専門店の住まいる倶楽部です。枚方市、交野市を中心に、大阪、京都、奈良のリフォーム工事を承っております。

【平和堂アルプラザ枚方店】
枚方市津田元町1-4-1 1F
TEL:072-907-8175
FAX:072-807-8176

【平和堂アルプラザ香里園店】
大阪府寝屋川市日新町5-5 2階
TEL:072-807-4421
FAX:072-807-4422

【くずは店】
大阪府枚方市楠葉朝日2-1-3
TEL:072-867-7500
FAX:072-867-7501
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

【交野営業所】
大阪府交野市星田北5-1-10-A101
TEL:072-895-7017
FAX:072-895-7018
営業時間:9時~18時
定休日:水曜、祝日

施工地域:大阪府、京都府、奈良県
(一部対応出来ない地域もございます)

リンク

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

運営会社

検索フォーム

Top